中立的とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 中立的の意味・解説 

中立的

読み方:ちゅうりつてき

(1)どちらの立場にも加担せずに、あいだの立場を取るさまを意味する表現
(2)戦争紛争などに関与しないさまを意味する表現

中立的

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

中立的

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 14:20 UTC 版)

最低賃金 (アメリカ)」の記事における「中立的」の解説

明日山陽子は論文米国最低賃金引き上げをめぐる論争」 で「最低賃金制度目的は、低賃金労働者最低限の生活保障しその生活水準向上させることだといえるだろう」と認めつつも「最低賃金貧困削減にはあまり有用なツールではないとみなされまた、最低賃金だけでは、貧困線下回るまたはぎりぎり生活し保障されない。あくまで、最低賃金制度低賃金労働者生活水準上のツール一つにしかすぎないといえる」と指摘している。 また明日山は、労働市場需要独占的とみなす需要独占的(Monopsonic)モデル場合は、最低賃金適度に引き上げている限りは、雇用減少無く、むしろ増加させる場合があると論文明記している。なお、「需要独占Monopsony)」とは、市場買い手一人しか存在しない状況のことを指すが、需要独占的(Monopsonic)モデルはこの純粋な需要独占ケース限らない買い手(この場合労働買い手である企業)が多数市場存在する場合でも、情報不完全性理由に、労働者移動コスト職探しコスト)、雇用者採用コスト発生すると、企業純粋な需要独占状況と同様、右上がり労働供給曲線直面することになる。 経済学者のジョセフ・サビアは、最低賃金引き上げオバマ大統領考えているような貧困撲滅にはならない指摘している。サビアは、最低賃金引き上げ高失業率時期には特に未熟労働者雇用大きな打撃与えるとしており、「最低賃金引き上げ最適な時期などないが、経済的に不透明な時期景気後退時は最悪である」と述べている。 スイスチューリヒ大学が行った米国最低賃金小売価格に関する研究結果2017年11月発表2001 - 2012年米国における166件の最低賃金上昇[地方自治体全米]と41州に所在する食料品スーパー2,000店の商品価格への影響調査) によると、最低賃金上昇により食料品日用品など生活必需品価格上昇し、最も圧迫を受けることになるのが最低賃金で働く労働者だという。研究結果論文の8ページより、家計支出占め生活必需品支出比率は、平均11%で、最低所得層では14 - 15%、最高所得層では9%となり、世帯収入が低いほど比率高くなる。 また一般的に最低賃金引き上げは、賃金格差縮小目的として行われる。しかし、最低賃金引き上げ前に食料品店値上げ行ってしまうため、最低賃金引き上げによる恩恵弱まってしまう。 議会予算局(Congressional BudgetOffice, CBO)が、2014年2月18日発表したレポート最低賃金引上げ雇用家計収入に及ぼす影響」 は、かなり異な調査結果報告している。 CBO は、最低賃金引上げは、多く低賃金労働者収入増やし彼らの家族を貧困ランから引き上げ一方で一部労働者にとっては雇用そのもの失われる結果もたらすとする。 CBO による最低賃金引上げシミュレーションでは、2つオプション想定しており、ひとつは、最低賃金2016年まで3段階で10.10ドルまで引き上げその後毎年インフレ連動させて調整する案(時給10.10ドル場合)であり、もうひとつは、2016年まで2段階で9.00ドル引き上げその後インフレ調整行わないとする案(時給9.00ドル場合)である。CBO は、これら2つオプションそれぞれについて、以下のとおり最低賃金引上げ影響予測している。 時給10.10ドル場合 $10.10 オプションが完全に実行され場合2016年において、約 50万人規模雇用減少見込まれる。ただし、最終的な影響予測には幅があり、CBO は、雇用減少幅がごく少人数から100万人までの間である可能性が約3分の 2であると評価する。 このオプションによる低賃金労働者名目所得増加は、CBO試算によればトータル310ドルとなるが、低賃金労働者多くが必ずしも低収入家庭属しているわけではないため、これらの所得増加のすべてが低収入家計もたらされるわけではないCBOは、310ドル配分として、貧困ライン以下の家族増加分が19%に過ぎないのに対し貧困ラインの3倍以上の収入家族増加分が29%を占めると見積もっている。 さらに、最低賃金引上げは、失業者加えて経営者物価の上昇影響を受ける消費者実質所得減少を伴う。そのため、CBOは、全労働者の所得増減考慮入れた結果実質所得増加は、全体として20ドルであると見積もっている。 これらの結果として時給10.10ドルシナリオは、現行の最低賃金貧困ライン以下の収入となる家族に対して最終的に50ドル実質所得増加もたらし、およそ90万人貧困ラインから上に引き上げる。一方で貧困ラインの6倍以上の収入得ている家族にとっては、最終的に170ドル実質所得減少見込まれるとする。 時給9.00ドル場合 上記同様の試算によれば、$9.00 オプションでは、約10万人の規模雇用減少見込まれるが、ごく少人数雇用増加から20万人減少までの間である可能性3分の2であるとしている。また、貧困ライン以下の収入となる家族に対しては、最終的に10億ドル実質所得増加もたらし、およそ30万人貧困ラインから引き上げ一方で貧困ラインの6倍以上の収入家族にとっては、最終的に40ドル実質所得減少となると見積もっている。 2019年7月CBOは、2025年までに1時間あたり10ドル12ドル15ドル上昇した場合の、3つの最低賃金額のシナリオ連邦最低賃金上昇理論的効果推定した15ドルシナリオでは、2025年130370万人労働者失業する可能性がある。また、貧困者の数は130万人減少するだけでなく、2019年時点時給15ドル未満労働者1,700万人時給15ドル上回っているが潜在的な影響を受ける1,030万人合計した2730万人労働者収入増収する(収入増加による税金影響がないと仮定した場合)。 更には、低収入世帯所得増加し高収入世帯所得減少する為、所得格差縮小するとしている。 そのため、このレポートでは、15ドル引き上げ影響として、 ①賃金の上昇は失業によって相殺される労働者収入得を引上げる②人件費の上昇は消費者転嫁され事業収入低下させるとともに価格引上げられる。 ③雇用減少資本ストック減少し国内生産量を若干削減する。 と推測している。 CBO見積もりにおける統計では、2018年基準購買平価ドル換算した場合、どのシナリオにおいても最低賃金額は、時間の経過ととももに上昇することが推測されている。CBOは、これらの推定値インフレ率の上昇と同時に不確実であるため、貧困レベル変化推定する際にこれらの政策によるインフレ影響考慮していないと述べている。加えてCBOは、最低賃金引き上げ対す雇用影響について不可実性を伴う予測であることも述べたCBOによる3つのケースは以下の表となっている。 シナリオ時給10ドル時給12ドル時給15ドル賃金上昇見込める最低賃金以下の労働者数百万人) 1.5 5 17 賃金上昇見込める最低賃金超え労働者数百万人) 2 6 10平均雇用変化百万人) -0.05 -0.3 - -0.8 -1.3 - -3.7 貧困者数の推移百万) -0.05 -0.4 -1.3 実質年収変動貧困基準以下の家族(億ドル[2018年基準]) 0.4 2.3 7.7 実質年収変化貧困基準1 - 3倍の世帯(億ドル[2018年基準]) 0.3 2.3 14.2 実質年収変化貧困基準3 - 6倍の世帯(億ドル[2018年基準]) -0.05 -0.3 -2.1 実質年収変化貧困基準の6倍越え世帯(億ドル[2018年基準]) -0.6 -5.1 -28.4 実質年収変化:全世帯(億ドル[2018年基準]) -0.1 -0.8 -8.7 ジョー・バイデン大統領就任後2021年2月8日発表され議会予算局(Congressional BudgetOffice, CBO)のレポートによれば2021年3月末賃金引上げ法案「the Raise Wage Act(H.R.582, S.150)」が制定され連邦最低賃金2025年6月までに時給15ドル引き上げた場合、以下の影響表れる予想されている。 2025年には一部企業技術自動化への投資増やすことで、総雇用者数の約0.9%に当たる約140万人解雇される一方、約90万人貧困層から抜け出す試算となっている。この他にも、時給15ドル下回る1700万人労働者直接影響を受ける。 2021年から2031年にかけて、最低賃金引き上げ影響を受けた人々の累積賃金は約3,330ドル増加内訳 時給引き上げによる賃金上昇分:約5,090ドル雇用減少による賃金減少分:約1,750ドル)し、それに伴い企業人件費増加する2021年から2031年にかけて、連邦政府累積財政赤字が約540ドル増加する増加する理由は、賃金引き上げに伴うモノサービス価格上昇起因とする政府歳出増や、職員多く時給15ドル未満働いている介護施設介護サービス賃金引き上げによる公的医療保険メディケア」と「メディケイド」を通じた医療費増加挙げたまた、引き上げ法案が2025年になって可決されない場合、それらの産業で働く約300万人労働者15ドル未満で働くことも予測されている。 最低賃金引き上げによるインフレ生活費増加により失業給付増加する一方補助的栄養支援プログラム通称フードスタンプ)は受給者数平均給付額両方減少する。但し、政府歳出総合的に増加する

※この「中立的」の解説は、「最低賃金 (アメリカ)」の解説の一部です。
「中立的」を含む「最低賃金 (アメリカ)」の記事については、「最低賃金 (アメリカ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中立的」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「中立的」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中立的」の関連用語

中立的のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中立的のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最低賃金 (アメリカ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS