ヒュペリーオーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 宗教・信仰 > > 西洋の神 > ギリシア神話の神 > ヒュペリーオーンの意味・解説 

ヒュペリーオーン

(ヒューペリオン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 00:03 UTC 版)

ヒュペリーオーン古希: Ὑπερίων古代ギリシア語ラテン翻字: Huperíōn)は、ギリシア神話に登場するである。その名は「高みを行く者」の意味。ティーターン神の1人で、太陽神・光明神と考えられる。

英語読みではハイペリオン日本語では長母音を省略してヒュペリオンと表記される。

土星の第7衛星ヒペリオンエポニムである。

概説

ヘーシオドスの『神統記』によるとヒュペリーオーンはウーラノスガイアの息子で、オーケアノスコイオスクレイオスイーアペトスクロノステイアーレアーテミスムネーモシュネーポイベーテーテュースと兄弟[1][2]。またテイアーの夫で、ヘーリオスセレーネーエーオースの父でもある[3][4]。一説にヒュペリーオーンの妻はアイトラーとも[5]、バシレイアともいわれる[6]

シケリアのディオドーロスによると、ヒュペリーオーンは初めて天体の運行と季節の変化の関係を人々に教えたとされる[7]

なおホメーロスの『オデュッセイア』では、ヒュペリーオーンという名は太陽神ヘーリオスの呼称としても用いられ[8]、このためヒュペリーオーンとは元来ヘーリオスの別名にすぎなかったのではないかとも考えられている[9][10]

脚注

  1. ^ ヘーシオドス、133行-138行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻1・3。
  3. ^ ヘーシオドス、371行-372行。
  4. ^ アポロドーロス、1巻2・2。
  5. ^ ヒュギーヌス、序文。
  6. ^ シケリアのディオドロス、3巻57・3。
  7. ^ シケリアのディオドロス、5巻67・1。
  8. ^ 『オデュッセイア』1巻、12巻。
  9. ^ 『オデュッセイア』松平訳による訳注、p.333。
  10. ^ 『オデュッセイア』松平訳による訳注、p.371。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュペリーオーン」の関連用語

ヒュペリーオーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュペリーオーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュペリーオーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS