パソコン移植版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パソコン移植版の意味・解説 

パソコン移植版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)

スペースハリアー」の記事における「パソコン移植版」の解説

雑誌掲載除けば国内パソコン機種への移植マイコンソフト(現・電波新聞社 マイコンソフト事業部)が手がけていた。 PC-6001mkII(6601)版(1987年3月移植担当したのは『タイニーゼビウス』や『グロブダー』などをPC-6001シリーズ移植した松島徹パソコン用移植され同作としては最初期作品で、かつターゲット当時ソフトウェア市場においても盛り遥かに過ぎたスペック機種だった。このようなハードでの移植際しプレイ感覚の再現最優先した実装行い表示されるキャラクター自機ハリアー以外は四角形とその組み合わせ表現されドラゴントモス等、大型キャラクタならびに特徴のある動きキャラクタについては複数四角組み合わせとその動きによって表現されている。速度を稼ぐため、1プレーンしか書き換えておらず、色については、テレビのにじみを利用したドットパターンにより実現しているため、ディスプレイによって色味変わりRGBディスプレイ利用した場合モノクロ画面となる。 これらの実装から、雑誌広告などの画面写真は非常に寂しい物になっている反面実際のゲーム表示滑らかな動き実現されている。 内蔵音源であるPSG音源効果音並びにBGM再生されるが、メモリ等の制約により多くカットされている。 X68000版1987年9月PC-6001mkII用と同じく松島徹移植を手がけた。 当時としては高性能だったこの機種でもオリジナル基板との能力差は大きく上記の6001版程の割り切り見せないものの見た目よりもゲーム速度動き重視した設計になっているオリジナル比較しショット連射性が向上している他、キャラクタの影は省略され地面模様市松模様からグラデーション縞模様変更された。オリジナルではステージクリア時に次のステージ切り替わる時の背景画像の上移動固定され2重スクロール省略された。これらについて「可能であった動作速度プレイ感覚優先し、あえて省略した」旨がこの作品の後にリリースされ同機種のボスコニアンディスク内に収録されドキュメント『アフターバーナー』予告と共に記載されている。 また、コンティニューは、一定の面へ到達できなければ、その前のハードルとなる場所まで戻されるになっており、単純にコンティニュー繰り返すことによって先に進むことは出来なくなっている。 最終ボスマークIII版と同じく「HAYA-OH」が登場するゲームディスク内にはキャラクタデータが整然と格納されていたためキャラクタ書き換えが容易で、プレイヤー書き換えたキャラデータがパソコン通信などで流通し、また雑誌紹介された。同様にADPCMデータ容易に書き換えることができた。メインメモリ2MB増設し機体向けのオンメモリ動作版もある。 エンディング永田英哉によるオリジナルBGMと、スタッフによる演出用意された。 同機種のアフターバーナーディスク中には上記のオリジナルエンディングテーマのADPCM併用したものの一部や、アフターバーナー同時期に発売された「サイバースティック(CZ-8NJ2)」などのアナログスティック対応するプログラム含まれている。 FM77AV版1987年12月8ビット機ながら、グラフィックサブシステムにもCPUのある同機性能発揮した移植PCエンジン版同じく紅林俊彦によって開発された。 他の8ビット移植版見た目割り切り処理を実現しているのに対し、敵や弾のグラフィック通常の形状になっている他、X68000版では削除された敵の影も再現されており、グラフィックパターンの削減最小限になっているなど、見た目注力した設計になっている反面BGMパート削られ音色再現性もあまり高くなく、一部採譜ミス見られる他、一部効果音ハリアーボイスカットされており、ボーナスステージ別の曲に差し替えられている。BGM担当永田英哉PC-8801版1988年7月25日移植行ったのは石田和久関わりのあった呉ソフトウェア工房経由した打診結果正式に受注し開発開始された。 スピード感、キャラクタ大きさ重視、色表現妥協した移植になっており、ハリアー以外のキャラクタ一部地上物グラフィックス利用しているものの単色厳密な重ね合わせクリッピング諦めたものとなっている。また、ショット敵弾長方形のみで、地上物背景なども大幅に簡略化されている。 これらの条件から、PC-6001mkII/6601版同様、画面写真のみでは美しいとはいい難い表示となったが、反面大きなキャラクタ描画一部にこそ処理落ちがあるものの、ゲーム動きについては多く場面で滑らかな動き見せる。 サウンドについては、オリジナル基板と同じYM2203使っているため、オリジナル出力監視するボードによって、データ吸出したことから、FM音源部についてはほぼ同じ音色実現している。しかし、オリジナル基板PCM利用しているドラムスベース効果音については、一部省略もしくはノイズポートやFM音源部に割り当てするなど代替手段再生される為、再現性が低い。 X1版1988年7月25日PC-88版同様ほとんどの敵キャラクタ単色表示グラフィックス描画される。元々VRAMへのアクセス然程高速でない本機では一部オブジェクト背景などを、PCG定義されたタイリングパターンとテキスト画面処理し、グラフィックプレーンへの処理を軽減している。解像度犠牲に、色表現再現試みているため、静止画では88よりカラフルである。 ハリアー位置による地平線の上移動実装されている。 BGMFM音源ボードにのみ対応しPSGのみの環境では鳴らないディスクを逆のドライブ装着して起動するMZ-700版 他のパソコン用移植異なり、『Oh!X1988年10月号に掲載された古籏一浩が移植したプログラムである。 雑誌ダンプリストの形で掲載され市販される形はとられていないが、セガから正式に掲載許諾受けており、後に1989年3月号では、X1で動作するように機種依存部分書き換えるパッチ公開された。 テキストVRAM上にチェッカのコード並べ文字背景色指定によりモザイクのような画面実現している。解像度こそ低いものの、カラー表現され速度ウェイト入れられている程である。 ゲームオプションとしてBGMキャラクターの陰、地形模様有無選択可能になっている。 解像度低さから全体データ量少なくゲームの全内容オンメモリ実現されている。

※この「パソコン移植版」の解説は、「スペースハリアー」の解説の一部です。
「パソコン移植版」を含む「スペースハリアー」の記事については、「スペースハリアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パソコン移植版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パソコン移植版」の関連用語

パソコン移植版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パソコン移植版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースハリアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS