ウンビクアジウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 09:14 UTC 版)
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年11月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
| |||||||||||
外見 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般特性 | |||||||||||
名称, 記号, 番号 | ウンビクアジウム, Ubq, 124 | ||||||||||
分類 | 超アクチノイド元素 | ||||||||||
族, 周期, ブロック | ?, 8, g | ||||||||||
原子量 | [ - ] | ||||||||||
電子配置 | [Og]6f38s28p1 1/2(推定) | ||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 32, 32, 21, 8, 3(推定)(画像) | ||||||||||
物理特性 | |||||||||||
原子特性 | |||||||||||
ウンビクアジウム (羅:Unbiquadium) は、原子番号124にあたる未発見の超重元素に付けられた一時的な仮名(元素の系統名)である。この名称と記号はそれぞれ系統的なIUPAC名の記号であり、元素が発見され、確認され、恒久的な名前が決定されるまで使われる。
歴史
2006年、フランス国立重イオン加速器研究所の研究チームが、ウランに天然ゲルマニウムを照射する新手法で複数同位体の半減期研究を試みている[1]。
ウンビクアジウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:25 UTC 版)
フランスのカーンにあるGANIL(Grand Accélérateur National d'Ions Lourds、国立重イオン大型加速器)の科学者たちは、この領域での殻模型効果を探り、次の球状陽子殻を突き止めるために、Z = 114、120、124の元素の複合核の直接核分裂と遅延核分裂を測定しようとした。これは、原子核の殻が完全であれば(あるいは陽子や中性子が魔法数であれば)、超重元素の原子核の安定性が高まり、安定の島に近づくことになるからである。2006年には、天然のゲルマニウムにウランイオンを衝突させた反応の結果が発表され、2008年には完全な結果が発表された。 23892U + nat32Ge → 308, 310, 311, 312, 314124Ubq* → fission 研究チームは、半減期が10-18秒以上の複合核の核分裂を確認できたことを報告した。この結果は、Z = 124で強い安定化効果があることを示唆しており、次の陽子殻が、従来考えられていたZ = 114ではなく、Z > 120であることを示している。複合核とは、まだ核の殻に収まっていない核子のゆるやかな組み合わせである。内部構造を持たず、標的核と発射核の衝突力のみで結合している。核子が核の殻に収まるまでには約10-14秒かかると言われており、その時点で複合核は核子となる。IUPACではこの数字を、発見された同位体と認められるために必要な最小半減期としている。そのため、GANILの実験は124番元素の発見にはならない。 複合核312124の核分裂は,2006年にイタリアのレニャーロ国立研究所(Laboratori Nazionali di Legnaro)にあるタンデムALPI重イオン加速器でも研究されている。 23290Th + 8034Se → 312124Ubq* → fission ドゥブナ合同原子核研究所(JINR)で行われた過去の実験と同様に、核分裂片は132Sn(Z = 50、N = 82)のような二重魔法数の周りに集まっており、超重核が核分裂でこのような二重魔法数の核子を排出する傾向があることが明らかになった。また、312124複合核からの核分裂1回あたりの平均中性子数も(軽い系に比べて)増加しており、重い核が核分裂でより多くの中性子を放出する傾向が超重質量領域まで続いていることが確認された。
※この「ウンビクアジウム」の解説は、「拡張周期表」の解説の一部です。
「ウンビクアジウム」を含む「拡張周期表」の記事については、「拡張周期表」の概要を参照ください。
- ウンビクアジウムのページへのリンク