みうら‐たまき【三浦環】
三浦環
三浦 環 (みうら たまき)
1884〜1946 (明治17年〜昭和21年) |
【声楽家】 プッチーニが「世界でただ一人の蝶々」と讃えたソプラノ歌手。日本人初の国際的プリマドンナ。 |
明治?昭和期のソプラノ歌手。東京都出身。旧。日本オペラ創成期の世界的プリマドンナ。1904年(明治34)東京音楽学校卒。在学中の1903年日本人による初の歌劇「オルフォイス」に出演。10年帝劇歌劇部専属歌手となる。15年(大正4)ロンドンで世界的指揮者ヘンリー・ウッドに見いだされ、欧米各地で「蝶々夫人」を公演して好評を博した。作曲家プッチーニは「世界でただ一人の理想的な蝶々」と激賞した。 |
年(和暦) |
||
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 5才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 10才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 19才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 20才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 23才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 26才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 34才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 39才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 44才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 48才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 52才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 57才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 61才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 62才 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | +6 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | +6 |
・吉田 茂 | 1878年〜1967年 (明治11年〜昭和42年) | +6 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | +6 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | +6 |
・永井 荷風 | 1879年〜1959年 (明治12年〜昭和34年) | +5 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | +5 |
・市川 左団次二世 | 1880年〜1940年 (明治13年〜昭和15年) | +4 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | +2 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | +1 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | +1 |
・鳩山 一郎 | 1883年〜1959年 (明治16年〜昭和34年) | +1 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | 0 |
・東条 英機 | 1884年〜1948年 (明治17年〜昭和23年) | 0 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | 0 |
・武者小路 実篤 | 1885年〜1976年 (明治18年〜昭和51年) | -1 |
・平塚 らいてう | 1886年〜1971年 (明治19年〜昭和46年) | -2 |
・山田 耕筰 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -2 |
・谷崎 潤一郎 | 1886年〜1965年 (明治19年〜昭和40年) | -2 |
・松旭斎 天勝 | 1886年〜1944年 (明治19年〜昭和19年) | -2 |
・柳 宗悦 | 1889年〜1961年 (明治22年〜昭和36年) | -5 |
・古今亭 志ん生 | 1890年〜1973年 (明治23年〜昭和48年) | -6 |
・山川 菊栄 | 1890年〜1980年 (明治23年〜昭和55年) | -6 |
「みうら たまき」の例文・使い方・用例・文例
- みうら たまきのページへのリンク