Rubidium oxideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Rubidium oxideの意味・解説 

酸化ルビジウム

分子式ORb2
その他の名称酸化ルビジウム、Rubidium oxide、Oxybisrubidium
体系名:オキシビスルビジウム


酸化ルビジウム

(Rubidium oxide から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 02:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
酸化ルビジウム
識別情報
CAS登録番号 18088-11-4
特性
化学式 Rb2O
モル質量 186.9350 g/mol
外観 淡黄色粉末
密度 3.72 g/cm3
融点

>500℃

への溶解度 水と反応
構造
結晶構造 立方晶系
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −339 kJ mol−1[1]
標準モルエントロピー So 113.044 J mol−1K−1[2]
危険性
EU Index Not listed
引火点 不燃性
関連する物質
関連物質 酸化リチウム;酸化ナトリウム;酸化カリウム;酸化セシウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酸化ルビジウム(さんかルビジウム、rubidium oxide)は組成式Rb2Oで表されるルビジウム酸化物である。

ルビジウムと酸素の二元化合物には数多くのものが知られ、過酸化ルビジウムRb2O2、超酸化ルビジウムRbO2、オゾン化ルビジウムRbO3およびRb2O3、その他、非化学量論的な金属亜酸化物が存在する。しかし通常、酸化ルビジウムといえば、ルビジウムイオンRb+と酸化物イオンO2−からなるRb2Oを指す。

製法

金属ルビジウムを少量の空気と反応させ、過剰の未反応の金属ルビジウムを蒸留により除いて合成する[3]

__ O2−  __ Rb+

酸化ルビジウムは酸化カリウムおよび酸化ナトリウムと同様に立方晶系の逆蛍石型構造をとり、ルビジウムイオンRb+正四面体4配位、酸化物イオンO2−立方体8配位となる。その格子定数はa = 6.742Åである[2]

脚注

  1. ^ a b c D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  2. ^ a b サムソッフ監修 『酸化物便覧』 日・ソ通信社翻訳部、1970年
  3. ^ a b 『化学大辞典』 共立出版、1993年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rubidium oxide」の関連用語

Rubidium oxideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rubidium oxideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酸化ルビジウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS