塩化ルビジウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 22:05 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
rubidium(I) chloride |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.029.310 |
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| RbCl | |
| モル質量 | 120.921 g/mol |
| 外観 | 白色の結晶 吸湿性 |
| 密度 | 2.80 g/cm3 (25 °C) 2.088 g/mL (750 °C) |
| 融点 | 718 °C (1,324 °F; 991 K) |
| 沸点 | 1,390 °C (2,530 °F; 1,660 K) |
| 77 g/100mL (0 °C) 91 g/100 mL (20 °C) 130 g/100 mL (100 °C) |
|
| メタノールへの溶解度 | 1.41 g/100 mL |
| 磁化率 | −46.0·10−6 cm3/mol |
| 屈折率 (nD) | 1.5322 |
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp⦵ | 52.38 J mol−1K−1 |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 95.90 J mol−1K−1 |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−435.35 kJ mol−1[1] |
| 危険性 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 引火点 | 不燃性 |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
4440 mg/kg (ラット) |
| 安全データシート (SDS) | Fisher Scientific |
| 関連する物質 | |
| 関連物質 | 塩化リチウム;塩化ナトリウム;塩化カリウム;塩化セシウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
塩化ルビジウム(えんかルビジウム、rubidium chloride)は組成式RbClで表されるルビジウムの塩化物である。
製法
ルビジウムを主とする天然鉱物はほとんど見出されず、リチア雲母などの鉱物に少量含まれ、リチウム塩あるいはセシウム塩製造の際、不純物から副産物として得られる。
- 塩化ルビジウムのページへのリンク



