MEMsとは? わかりやすく解説

MEMS(微小電気機械システム)

 MEMSはMicro Electro Mechanical Systems頭文字をとったもので、微小な電気機械システムに関する技術総称いいます米国では一般的にそう呼ばれていますが、日本で「マイクロマシン」(Micromachine)、欧州で「MST」(Microsystem Technology)と呼ばれるものも、ほぼ同義いえます米国半導体製造技術応用により、日本欧州メカトロニクス技術(機械装置電子工学融合した技術)の微小化により、技術開発進められきました
 日本では91年から10年計画始まった通産省工業技術院現在の産業技術総合研究所)の「マイクロマシン技術研究開発プロジェクト」が事始めなりました。MEMS産業国際競争力高めるため、2006年には財団法人マイクロマシンセンター(東京都千代田区)のもとに「MEMS協議会」が発足。現在は大学研究機関企業など189メンバー参画し、産学官一体で活動推進してます。
 半導体産業の「コメ」と呼ばれるのに対し、MEMSは産業の「マメ」と呼ばれてます。今後ナノテクノロジーバイオテクノロジー融合し、「環境・省エネ」、「健康・医療」、「安全・安心」などさまざまな分野応用範囲広がりそうです
 私たち暮らし身近な応用例としては、プロジェクター光学素子インクジェットプリンターヘッド部に使われる微小ノズルなどがあります08後半からは「iPhone」に代表されるスマートフォン人気の高まり受けて、MEMSベース加速度センサー売り上げ伸ばしてます。マイクロマシンセンターによると、MEMSデバイス国内市場規模10年1兆1700億円、15年2兆円超へと成長する見込みです。
 MEMSの最先端研究開発拠点創設向けて09秋に産学官協同プロジェクト動き出します11年にもMEMSデバイス設計試作に対応可能なジャパンメムス高度化コンソーシアム(JMEC、仮称)が茨城県つくば市立ち上がります。資金力乏し中小企業ベンチャーでもMEMSビジネスへの取り組み容易になり、海外から優秀な頭脳呼び込む効果期待できます。また日本得意分野である製造装置技術ゲーム機ロボットなどアプリケーション開発力の連携強化図れ、MEMSビジネス展開しやすくなります
 マイクロマシンセンターは7月末に東京ビッグサイト東京都江東区)で「第20回マイクロマシン/MEMS展」を開催しましたが、ウシオ電機オリンパスパナソニック電工ファナック三菱電機など国内外252社・団体が出展多く来場者にぎわい今後市場広がり予感させました
 米国映画ミクロの決死圏」(1966年制作)では、暗殺未遂により脳内出血起こした要人の命を救うため、縮小光線用いて医療チーム乗せた潜航艇ミクロ化し、要人体内注入します。MEMSは映画テーマであるミクロ世界へ寄せ人類の夢を実現する技術いえます

(掲載日:2009/08/24)

MEMS


MEMS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 07:40 UTC 版)

MEMS(メムス、Micro Electro Mechanical Systems)は、機械要素部品、センサアクチュエータ電子回路を一つのシリコン基板、ガラス基板、有機材料などの上に微細加工技術によって集積化したデバイスを指す。プロセス上の制約や材料の違いなどにより、機械構造と電子回路が別なチップになる場合があるが、このようなハイブリッドの場合もMEMSという。


注釈

  1. ^ 宇宙船内の空気の成分を分析して宇宙飛行士の健康状態を調べる目的だったとされる。

出典

  1. ^ James B. Angell; Stephen C. Terry; Phillip W. Barth (April 1983). “Silicon Micromechanical Devices”. サイエンティフィック・アメリカン 248 (4): 44 - 55. 
  2. ^ J.B.エンジェル、S.C.テリー、P.W.バース「シリコン基板に組み込んだマイクロセンサー」『サイエンス』、日経サイエンス社、1983年6月号、18頁。 
  3. ^ Nathanson, H.C. Newell, W.E. Wickstrom, R.A. Davis, J.R., Jr., "The resonant gate transistor," IEEE Transactions on Electron Devices, 1967, Volume 14, Issue 3 On pages 117- 133
  4. ^ 出典:MEMS関連市場の現状と将来予測について。マイクロマシンセンター:http://mmc.la.coocan.jp/research/market/market2007/market2007.html
  5. ^ [1]
  6. ^ Grayson, Amy C. Richards, et al. "[Grayson, Amy C. Richards, et al. "A BioMEMS review: MEMS technology for physiologically integrated devices." Proceedings of the IEEE 92.1 (2004): 6-21. A BioMEMS review: MEMS technology for physiologically integrated devices.]" Proceedings of the IEEE 92.1 (2004): 6-21.
  7. ^ Saliterman, Steven S. Fundamentals of BioMEMS and medical microdevices. Bellingham, WA: Wiley-Interscience, 2006.



MEMS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:45 UTC 版)

スマートグリッド」の記事における「MEMS」の解説

MEMS(メムス)は「Mansion Energy Management System」の略で、マンションエネルギー管理システムを指す。マンション内の電力消費量スマートメーターなどで計測見える化行い空調照明設備等の制御や、デマンド抑制することで電力消費量制御するシステムのこと。MEMSは家庭用HEMSビルBEMS両方機能併せ持ったエネルギー管理システムであり、住戸など専有部の電力消費量見える化制御するデマンドレスポンスHEMS近く共有部の照明空調などの制御BEMSに近い。 MEMSにおけるエネルギー管理を行う企業をMEMSアグリゲータ呼びアグリゲータマンションの各住居や、共用部の空調照明などの電力を、受電設備管理システム通し見える化管理を行う。なお、ビルにおけるBEMS導入目的としたBEMSアグリゲータとは異なる。 2013年経済産業省はスマートマンションを推進する政策一つとして、MEMSに対す補助金130億円の交付決め対象となるMEMSアグリゲータ募集開始した経済産業省外郭団体環境共創イニシアチブ』(SII)が2014年まで26社を認定した2015年1月予算額に達したためSII募集終了した

※この「MEMS」の解説は、「スマートグリッド」の解説の一部です。
「MEMS」を含む「スマートグリッド」の記事については、「スマートグリッド」の概要を参照ください。


MEMS(Micro Electro Mechanical System)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 05:30 UTC 版)

アダマンド」の記事における「MEMS(Micro Electro Mechanical System)」の解説

MEMS製品開発試作量産OEM製造に至るフルファンダリーサービスを、カナダのMicralyne社の総委託加工先として開始2013年からは、同社とMEMSベース光学センサーシステムの共同開発合意。ファイバ組立技術を軸に、堅牢なMEMSチップ構造加え、独自の溶接技術用いて金属パッケージ内にて機密封止行いVOAVariable Optical Attenuator)や光スイッチ始めとした光通信デバイス製造・販売

※この「MEMS(Micro Electro Mechanical System)」の解説は、「アダマンド」の解説の一部です。
「MEMS(Micro Electro Mechanical System)」を含む「アダマンド」の記事については、「アダマンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MEMs」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MEMs」の関連用語

MEMsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MEMsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリMEMSの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMEMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスマートグリッド (改訂履歴)、アダマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS