デマンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > デマンドの意味・解説 

demand

別表記:デマンド

「demand」とは、要求する問いただす必要とするのことを意味する英語表現である。

「demand」とは・「demand」の意味

「demand」は、「要求する」、「問いただす」などの意味を持つ表現である。人に対して何か要求する時や、尋ね時に使われる動詞だけではなく、「要求」や「請求」、「強要」のように名詞として用いられることも多い。「主語+demand+目的語」で、「(主語)が(目的語)を要求する」という表現となる。

「demand」の活用変化一覧

demanding現在分詞
・demanded(過去形
・demanded(過去分詞
・demands(三人称単数現在)
・demands(複数形

「demand」の語源・由来

「demand」の語源は、中期英語の「demaunden(要求する)」である。「demauden」が古期フランス語の「demander(求める)」、ラテン語の「demando(委ねる)」などに変化し現代英語の「demand」が生まれた

「demand」の覚え方

コアイメージから、「demand」の意味合い覚えるという方法がある。「demand」のコアイメージは、ラテン語の「de」、「manus」、「do」である。「手」を意味するmanus」と「与える」を意味する「do」が、ラテン語の「mando(任せる・命じる)」となった。さらに、「強意」を意味するde」が合わさり、「demand」という言葉生まれた。「de強意)」+「mand命じる)」から「強く命じる」をイメージすれば、「demand(要求する)」に繋げることができる。

「demand」の対義語

「demand」は「需要という意味があるため、対義語は「供給」を意味するsupply」となる。

「demand」を含む英熟語・英語表現

「demand to do」とは


「demand to do」とは、「~することを要求するという意味表現である。「主語+demand to do」という使われ方することが多い例文としては、「He demand to talk me.彼は私に話をするように要求した。)」などがある。

「demand that S V」とは


「demand that S V」とは、「SにVするように要求する」ことを意味する表現だ。Sには「主語」、「V」には動詞置かれる。「I demanded that the company pay my salary.(私は会社給料を支払うように要求した。)」のように使われる

「on demand」とは


on demand」とは、「要求に応じてという意味を持つ表現である。「on demand」の後ろに「from」を置き、「on demand from(~の要求に応じて)」という形で用いられることが多い。例文としては、「Salaries were increased in response on demand from employees.(従業員からの要求に応じて給与増額した。)」のようになる

「demand」の使い方・例文

「demand」を動詞として用いた場合例文としては、「He demanded that they leave the house now.(今すぐ家から出ていくように要求した。)」、「He demanded that they apologize.(彼は謝罪をするように要求した。)」などが挙げられる名詞として用いた場合は、「Supply is not keeping up with demand.(需要供給追いついていない。)」、「This cosmetic product is in demand among the younger generation.(この化粧品は、若い世代需要がある。)」のようになる他には以下のような例文がある。

・I use video on demand to watch dramas and movies.(私はビデオ・オン・デマンドサービスを利用してドラマ映画観ている。)
・I demanded compensation for the accident.(私は事故の補償要求した。)
Where have you been this late? she demanded.(「こんな遅くまでどこにいたの?」と彼女は問い詰めた。)

「demand」と「request」の違い

要求する」、「求める」などの表現をする場合、「demand」の他にrequest」が用いられる場合があるどちらも同じ意味と考える人が多いが、ネイティブで若干ニュアンス異なるため、使い方には注意が必要だ。「demand」を用いた場合強く催促するニュアンスになる。例えば、「I demanded that he return the money I had lent him.(私は彼に貸していたお金返すように要求した。)」のように使われる一方request」は、様々な場面で無難に使える表現だ。ただ何かをお願いしたい時に「demand」を使ってしまうと、相手強制しているような印象を与える場合があるため、気をつける必要がある

「demand」を含む用語の解説

「video on demand」とは


video on demand」とは、動画配信方法1つである。利用者観た時にいつでも映像コンテンツ視聴できるサービスが、「video on demand」だ。「VOD」と略されることが多い。2234

デマンド【demand】

読み方:でまんど

需要要求請求


デマンド

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 07:40 UTC 版)

語源

英語 demand

名詞

デマンド

  1. 要求需要

発音(?)

で↗ま↘んど

関連語


「デマンド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デマンド」の関連用語

デマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マインズマインズ
COPYRIGHT © MINDS CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのデマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS