見える化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 見える化の意味・解説 

みえる‐か〔‐クワ〕【見える化】

読み方:みえるか

[名](スル)

可視化12」に同じ。「大気流れを—する」

情報物事全体が、誰にでも分かるようにすること。特に、企業活動で、業務の流れ映像グラフ図表数値などによって誰にでも分かるように表すこと。問題共有し改善するのに役立つとされる可視化。「作業課程を—する」

[補説] 「可視化」「見える化」とも1990年代から使用が目立つ。ビジネス用語としては「見える化」、一般には「可視化」が多く使われる。→可視化

「見える化」に似た言葉

見える化

見える化とは? 「見える化」とは、企業活動現状進捗状況実績などをつねに見えるようにしておくこと。問題発生してもすぐに解決できる環境実現する同時にビジネス現場そもそも問題発生しにくい環境変えるための、組織内体質改善業務改革の取り組み全般指します

見える化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 14:47 UTC 版)

見える化(みえるか、Visual control)とは、企業や組織における財務、業務、戦略などの活動実態を具体化し、客観的に捉えられるようにすることである[1]

企業活動の分野以外でも、「見える化」という表現が用いられることがある[2][3]業種により適用方法は異なるが、一般的には問題や課題を認識するために利用される。

類似の表現として「可視化」(Visualization)があるが、「可視化」が見えにくいものを見やすい状態にすることを指すのに対し、「見える化」は可視化された問題点の対処の判断基準が常に組織内で共有され、問題や課題に対する改善が、繰り返し継続的に行われていく状態にあることを指すという点で、異なるニュアンスを持つ[4]

トヨタにおける原義

「見える化」という表現は、「目で見える管理」のことで、トヨタ自動車による業務の改善活動の観点において初めて登場した[5]

『プラントエンジニア』第30巻2号(1998年)所収の岡本渉の論文「生産保全活動の実態の見える化」には『総括すれば、活動の中心である「人」、「モノ(設備)」、「費用(工数)」の不備の是正・適正化や、これを支える「情報」「理念」の充実に期待がある。現場の第一線から当部署へ期待する役割が「見える化」で明確になり、課題を共有できた』とある[1]。またそれに触れている2006年度の年頭所感[6]の英訳では「見える化」を「問題を見つけ出し、明るみに出す」と表現している[7]

トヨタ生産方式では工場の生産ラインで作業工程を横軸とし、工程異常、品質チェック必要、処置中などの状態ランプを縦軸とするアンドンと呼ぶ表示パネルを設けている[8]

広義の意味での見える化

情報公開を行うことを指して、「見える化」が使われることがある[9][10]

医療分野を例に取ると、「治療後5年後生存率」といった診療の質の見える化、医療過誤の見える化、医療費・診療報酬の見える化、医療研究費配分の見える化、治療法や患者の会の情報がマスコミに取り上げられることによる見える化、病床必要数の見える化など、さまざまな場面で使われている[要出典]がん医療においても、「がん医療の質の"見える化"」という表現が使われている[11]

脚注

  1. ^ a b 米川明彦『平成の新語・流行語辞典』東京堂出版、2019年 p.183
  2. ^ 松本 清「分析機器と「見える化」」『化学と生物』第55巻第9号、日本農芸化学会、2017年8月20日、581-582頁、2018年10月23日閲覧 
  3. ^ 藤井 昌弘 (2014年2月12日). “第27回 医療にも「見える化」が必要”. 大塚商会. 2018年10月23日閲覧。
  4. ^ 見える化(可視化) IoT用語辞典 キーエンス
  5. ^ 宮崎 洋、佐々木 康浩、前間 孝久、木村 孝、魚住 剛一郎「「見える化」実践のポイント」『所報』第47巻、三菱総合研究所、2008年10月21日、134-155頁、2018年10月23日閲覧 
  6. ^ 渡辺 捷昭 (2006年1月1日). “年頭所感”. トヨタ自動車. 2018年10月23日閲覧。
  7. ^ 渡辺 捷昭 (2006年1月1日). “New Year's Greetings from Toyota President Watanabe” (英語). トヨタ自動車. 2018年10月23日閲覧。 “We will also use the principle of genchi genbutsu, or "going to the source" to evaluate our strengths and weaknesses, identifying problems and bringing them to the foreground.”
  8. ^ 目で見る管理とアンドン【トヨタ生産方式基礎講座 中級編:第8章】 - カイゼンベース
  9. ^ 「見える化」推進の手引き”. さいたま市 (2011年8月). 2018年10月23日閲覧。
  10. ^ 医療費に関するデータの見える化について”. 厚生労働省. 2018年10月23日閲覧。
  11. ^ 垣添 忠生 (2009年12月4日). “平成22年度診療報酬改定におけるがん領域に関する提案について” (PDF). 厚生労働省. 2018年10月23日閲覧。

参考文献

関連項目



見える化

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 13:46 UTC 版)

語源

みえる見える)+

名詞

えるみえるか

  1. システム構造業務運用などの主に無形のものについて、外部関係者第三者などから、内容把握できるようにすること。

類義語

動詞

見える化 するみえるか する)

  1. システム構造業務運用などの主に無形のものについて、外部関係者第三者などから、内容把握できるようにする。

活用


「見える化」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見える化」の関連用語

見える化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見える化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見える化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの見える化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS