1959 - 1962年とは? わかりやすく解説

1959 - 1962年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 05:42 UTC 版)

プリムス・ヴァリアント」の記事における「1959 - 1962年」の解説

1957年5月クライスラー社長のレスター・ラム・“テックス“・コルバートLester Lum "Tex" Colbert )は、増加しつつある人気の高い輸入小型車対抗する車を開発する委員会立ち上げたクライスラーチーフデザイナーのヴァージル・エクスナー(Virgil Exner)は、室内荷室スペース阻害することなくフルサイズ車よりも小型軽量の車をデザインした1955年のエクスナー作であるコンセプトカーのクライスラー・ファルコン(Chrysler Falcon)に因んで元々は「ファルコン」と名付けられたこの車は、ヘンリー・フォード2世Henry Ford II)から自社ファルコン用に名称の使用要請されたことに応えてヴァリアント」と改称された。ヴァリアント1959年10月26日ロンドン第44回国際自動車ショーにおいて独自ブランドValiant by Chrysler Corp」の名称で初め披露されその後「誰の弟分でもない、自らの4輪自立した。」という謳い文句宣伝された。1961年からヴァリアント米国市場プリムスモデルとして導入された。1961 - 62年モデルダッジ・ランサーDodge Lancer)は本質的にヴァリアント内装スタイリング細部変えただけのリバッジ・モデルであったヴァリアント構造的な革新性という面ではゼネラルモーターズコンパクトカーである空冷リアエンジンシボレー・コルヴェアよりも大人しかったが、こちらも新型でより平凡無難保守的なスタイリングフォード社ファルコンよりは美的な冒険心富んだ車であると見られていた。ヴァリアントは「投げ矢楔形倣った滑らかで明確な線」を持ったエクスナーのフォワードルック(Forward Look)を誇示していた。フラッシュサイド外観は、クライスラーギア製作した「デレガンス」(D'Elegance )と「アドヴェンチャラー」(Adventurer )という2台のコンセプトカーから受け継ぎヴァリアント室内空間幾分稼ぎ出すことに貢献していた。そのセミファストバックと長いボンネットから当時多く自動車雑誌ではヴァリアントスタイルヨーロッパ車影響受けていると考えていた。 ヴァリアントは全くの新規車であったが、各部設計要素は他の同時期のクライスラー車と関連持っていた。先端猫の目状のテールライト付いた傾斜したテールフィンスペアタイヤ模した膨らみ付けたトランクは、当時インペリアルや300Fの特徴類似していた。エクスナーによると、スペアタイヤ状の膨らみ付けたトランククライスラー車らしさを確立するためだけではなく「フォワードルックの外観損ねることなくリアデッキ上を飾るため。」でもあった。量産型小型大衆車という車格比して当に凝ったそれらの造形は、数年後にはあまりの過激なデザイン指向時流から孤立してクライスラーを去ることになったエクスナー最盛期典型的な作例一つと言えるヴァリアントは全く新し直列6気筒直列シリンダー片側30°傾けた有名なスラント6」(Slant-6)エンジン搭載していた。これによりボンネット位置下げることができウォーターポンプ側面移動することでエンジン全長短く収めクライスラー社先駆的な吸気管チューニング技術による効率良い長く独立した吸気管排気管備えていた。高い信頼性評判鋳造ブロックスラント6は、当初アルミニウム製ブロックでは耐久性持たせるために軽量合金ではなく密度の粗い丈夫な鋳造であった1961年終わりから1963年初めにかけて5万基以上の鋳造アルミニウム製版の225 cu in (3.7 L) エンジン製造された。実際1960年モデルヴァリアントアルミニウム鋳造技術分野クライスラー社先駆者であることを実証していた。アルミニウム製エンジンブロックを持つスラント6は1961年まで製造される一方でインディアナ州コーコモーにある鋳物工場では1960年モデルヴァリアント用に多数アルミ部品製造して車両総重量を減らすことに貢献した1960年モデルヴァリアントではシャーシ部品用として鋳造アルミ部品多数使用していたことに加えて構造/加飾部品60 lb (27 kg) に達すアルミ部品使用していた。これらの部品にはオイルポンプウォーターポンプオルタネーターケースハイパー・パック下記参照)や通常生産品吸気管、トルクフライト(Torqueflite) A904型オートマチックトランスミッション(AT)やトルクコンバーターケース延長部、その他の細々した部品含まれていた。これら鋳造アルミ部品は同じ部品鋳鉄製である場合比べ60%の重量軽減することができた。鋳造アルミ部品は、強度的にそれ程重要ではない部位の厚みを減らすことにも利点があり、この部品断面の厚みは少なくとも0.1875 inの厚みが要求される一定の品質を保つための鋳造技術実践貢献したアルミプレス製である外装加飾部品は、クロームメッキ施され亜鉛鋳造製のものよりも軽量で、ヴァリアントグリルボディ取り巻モールディング全ての合計は僅か3 lb (1.4 kg) しかなかった。もし当時多くの車のグリル同様に同じ部品亜鉛鋳造部品作るとその重量13 lb (5.9 kg) 程になるはずであり、60 lb (27 kg) のアルミ部品使用することでヴァリアント総重量の約4%に当たる102 lb (46 kg) の重量軽減できた。 ヴァリアントのA-ボディ(A-body)・プラットフォームは、「ボディ・オン・フレーム構造ではなく「ユニットボディ」又は「ユニボディ」と呼ばれる構造クライスラー社としては1930年代エアフロー以来となる)を採用していた。他のユニボディ構造車がボルト結合する前部サブフレーム有していたのに対しヴァリアントの前下部応力構造前部ボディ溶接一体化されていた。フェンダークォーターパネル、床、屋根といった部位は、ボディ全体強度曲げ対す強度分担していた。ユニットボディ構造ヴァリアント1959年モデル独立フレーム構造プリムス車と比較して捻り方向95%と曲げ方向50%も強固であった動的テストでは、高い構造的共振周波数達成大きな減衰力示したことによりボディ振動減少させることを証明した前輪サスペンショントーションバー使用した不等コントロールアーム構成され後輪サスペンションは板バネ吊られ固定車軸採用していた。クライスラー社はこの形式サスペンションヴァリアントその他のA-ボディ車に1962年1967年1968年1973年モデル改良施しながらも一貫して使用し続けた

※この「1959 - 1962年」の解説は、「プリムス・ヴァリアント」の解説の一部です。
「1959 - 1962年」を含む「プリムス・ヴァリアント」の記事については、「プリムス・ヴァリアント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1959 - 1962年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1959 - 1962年」の関連用語

1959 - 1962年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1959 - 1962年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリムス・ヴァリアント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS