007ロシアより愛をこめてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 007ロシアより愛をこめての意味・解説 

007 ロシアから愛をこめて

(007ロシアより愛をこめて から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 05:26 UTC 版)

007 ロシアから愛をこめて』(From Russia with Love)は、イアン・フレミングの長編小説。「ジェームズ・ボンド」シリーズ長編第5作。1957年ジョナサン・ケープより出版された。日本では1964年東京創元社から井上一夫訳により創元推理文庫で発売されている。


[脚注の使い方]
  1. ^ ソ連の暗号解読器の名前は原作ではスペクターだが、映画では敵がスペクターに変えられたため、混同を避けるためレクターに変更された。


「007 ロシアから愛をこめて」の続きの解説一覧

007/危機一発

(007ロシアより愛をこめて から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 20:46 UTC 版)

007/危機一発』(ゼロゼロセブン ききいっぱつ、原題: From Russia with Love)は、1963年のアクション/スパイ映画イーオン・プロダクションズ製作の「ジェームズ・ボンド」シリーズの第2作目であり、ショーン・コネリーMI6のエージェント、ジェームズ・ボンドとして2度目の出演を果たした作品である。監督はテレンス・ヤング、製作はアルバート・R・ブロッコリハリー・サルツマン、脚本はリチャード・メイボームとジョアンナ・ハーウッドで、イアン・フレミングの1957年の小説『007 ロシアから愛をこめて』を基にしている。邦題は1972年の再上映時に『007/ロシアより愛をこめて』(ゼロゼロセブン ロシアよりあいをこめて)に変更された。


  1. ^ a b From Russia With Love” (英語). The Numbers. 2022年8月12日閲覧。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)211頁
  3. ^ List movies by worldwide gross” (英語). WorldwideBoxoffice.com. 2009年6月26日閲覧。
  4. ^ List of highest-grossing films(英語版ウィキペディア)
  5. ^ 興行成績一覧”. キネマ旬報DB. 2009年6月26日閲覧。
  6. ^ ソ連の暗号解読器の名前は原作ではスペクターだが、映画では敵がスペクターに変えられたため、混同を避けるためレクターに変更された。
  7. ^ 007 ロシアより愛をこめて(日高晤郎版)”. ふきカエル大作戦!!. 2022年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月13日閲覧。
  8. ^ 007 ロシアより愛をこめて(若山弦蔵版)”. ふきカエル大作戦!!. 2022年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月13日閲覧。
  9. ^ a b クレジット無し。
  10. ^ 『ゴールドフィンガー』を前年放映したNET(現・テレビ朝日)に代わり、当作はTBSが初回放映権を獲得、以降TBSは007シリーズ作品通算15作の初回放映を手がけた。
  11. ^ 4月第一月曜に初放映された当作以降、1982年『黄金銃を持つ男』初放映まで、毎年4月第一週に、TBSで当シリーズ作品の初放映が恒例となっていた(8年連続)。
  12. ^ a b 商品紹介 ロシアより愛をこめて【TV吹替初収録特別版】”. 007 TV吹替初収録 特別版DVDシリーズ. フィールドワークス. 2023年6月13日閲覧。
  13. ^ 当時カットされた箇所をソフト版を用いて補完したものも同時に収録。
  14. ^ 当版初放映の翌週には、初放映の『ドクター・ノオ』が放送され、「007シリーズ2週連続放送」の編成が組まれていた。「007シリーズ2週連続放送」は「月曜ロードショー」の呼び物として、79年まで4年連続で、毎年4月に編成された。
  15. ^ Enrico Lancia; Roberto Poppi (2003) (イタリア語). Le attrici: dal 1930 ai giorni nostri. Gremese Editore. p. 36. ISBN 9788884402141 
  16. ^ Ron Milione (英語). 007 HISTORY OF GADGETS. Lulu.com. p. 175. ISBN 9781387472536 
  17. ^ Chris Strodder (2007-03-01) (英語). The Encyclopedia of Sixties Cool: A Celebration of the Grooviest People, Events, and Artifacts of the 1960s. Santa Monica Press. pp. 53-54. ISBN 9781595809865 
  18. ^ Terence Young(監督), Sean Connery(出演) (2006). From Russia with Love, Ultimate Edition (DVD) (英語). MGM.
  19. ^ Antonio Mustara (2016年6月25日). “Daniela Bianchi, 10 cose da sapere sulla prima Bond girl italiana”. sorrisi.com. Arnoldo Mondadori Editore Spa. 2020年7月14日閲覧。
  20. ^ 小藤武門『S盤アワーわが青春のポップス』巻末掲載「ポピュラー音楽年表 1945〜1982」アドパックセンター、1982年、95頁。ISBN 4-900378-02-X。(この章のみ本文とは別にノンブルが打たれている)
  21. ^ 「映画を知るための教科書 1912~1979」140P参照 斉藤守彦 著 洋泉社 2016年3月発行
  22. ^ a b フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 1』講談社、2003年。 
  23. ^ 浦崎浩實「映画人、逝く 水野晴郎」『キネマ旬報』2008年7月下旬号、キネマ旬報社
  24. ^ 「キネマ旬報」007特集号への寄稿で「シリーズベスト10投票」にて訳者が、「苦心の邦題を勝手に…」(邦題に苦心した他作品も含め)とコメントしている。[要出典]


「007/危機一発」の続きの解説一覧

007 ロシアより愛をこめて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:35 UTC 版)

ダニエラ・ビアンキ」の記事における「007 ロシアより愛をこめて」の解説

ボンドガールオーディションには200人以上の候補者がいたが、イタリア雑誌掲載された彼女の写真見た監督テレンス・ヤングが彼女をロンドン召喚決定当時21歳で、メインボンドガールとしては当時最年少である。 実際のところ彼女は女優業にあまり関心がなかったという説もある。撮影中もチョコレート食べイタリア小説読んでマイペース過ごした監督叱られて気にしないずぶとさにショーン・コネリー好感持った伝えられる撮影中、運転手居眠り運転により交通事故発生、彼女は顔を傷つけて撮影2週間延期された。 彼女にとって本作10年映画キャリアの間に出演した唯一の英語フィルムである。ただし彼女の本当の声は作品残っていない。イタリアなまりの強い英語はBarbara Jeffordによって吹き替えられた。イタリア語版はそれをMaria Pia Di Meo吹き替えた。彼女はかろうじて英語を話す能力しかないと言う者もいる。実際1964年TV Guide誌のインタビューでも、LA迷路のような道路網理解できていない発言している。 出演者一人アリジャ・ガー は、イスラエル代表としてミス・ユニバース1960出場トップ15に残る。ちなみに大会中、彼女のルームメイトだった。また、ミス・ジャマイカの出場経験者入賞ならず)であるマルティーヌ・ベズウィック出演している。

※この「007 ロシアより愛をこめて」の解説は、「ダニエラ・ビアンキ」の解説の一部です。
「007 ロシアより愛をこめて」を含む「ダニエラ・ビアンキ」の記事については、「ダニエラ・ビアンキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「007ロシアより愛をこめて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「007 ロシアより愛をこめて」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「007ロシアより愛をこめて」の関連用語

007ロシアより愛をこめてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



007ロシアより愛をこめてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの007 ロシアから愛をこめて (改訂履歴)、007/危機一発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダニエラ・ビアンキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS