Q_(ジェームズ・ボンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Q_(ジェームズ・ボンド)の意味・解説 

Q (ジェームズ・ボンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 00:32 UTC 版)

Q
ピーター・バートン (1962)
デスモンド・リュウェリン (1963-99)
ジェフリー・ベイルドン (1967)
アレック・マッコーエン (1983)
ジョン・クリーズ (1999-2002)
ベン・ウィショー (2012-)
詳細情報
職業 イギリス情報局秘密情報部(MI6)
需品係将校英語版
テンプレートを表示

Qは、ジェームズ・ボンドを主人公とした小説及び映画作品に登場するキャラクターである。QはQuartermaster(「需品係将校」の意)から来ており、Mのように個人名ではない。Qはイギリス情報局秘密情報部(MI6)の架空の研究開発であるQ課の課長である。ジェームズ・ボンドシリーズの原作者であるイアン・フレミングの小説にはキャラクターのQは登場せず、Q課が登場するのみである[1]。Qは大半の映画では頻繁に登場し、また小説ではクリストファー・ウッド英語版ジョン・ガードナーレイモンド・ベンソンのものに登場する。

イーオン・プロダクションズによるボンド映画では23作品中、『死ぬのは奴らだ』、『カジノ・ロワイヤル』、『慰めの報酬』を除く20作品に登場する。非イーオン作品では『007 カジノロワイヤル』と『ネバーセイ・ネバーアゲイン』に登場する。

小説

ブースロイド少佐

フレミングの小説『007 ドクター・ノオ』では武器担当のブースロイド少佐が初登場する。フレミングはこのキャラクターの名前をスコットランドグラスゴーの銃器専門家ジェフリー・ブースロイド英語版から参照している[2]。彼はそれまでボンドが使っていた25口径のベレッタM418は最善の選択でないことを指摘し(「婦人の護身用」と評した)、ドイツ製の7.65mm(32口径)ワルサーPPKを使うようにアドバイスするファンレターを送った[3]

アン・ライリー

ジョン・ガードナーのボンド小説1作目である『メルトダウン作戦』にはブースロイドの他に、新キャラクターのアン・ライリーが登場し、ボンドからは「Q'ute」と呼ばれる。

映画

映画ではブースロイド少佐は『ドクター・ノオ』と『ロシアより愛をこめて』に登場し、2人の俳優が演じる。

ゴールドフィンガー』からはブースロイドではなくQと呼ばれるようになるが、『私を愛したスパイ』(1977年)では会話中にブースロイドの名前が再登場する。

イーオン・プロダクションズ

ピーター・バートン: 1962年

1作目『ドクター・ノオ』ではピーター・バートン英語版が登場し、ボンドの.25口径のベレッタ418英語版を.32口径のワルサーPPKと取り替えた。『ロシアより愛をこめて』ではスケジュールの都合でバートンは降板した。

登場作品

デスモンド・リュウェリン: 1963-99年

『ロシアより愛をこめて』からはデスモンド・リュウェリンがQを演じ、1999年に亡くなるまで『死ぬのは奴らだ』以外の全作品に登場する。

最後の登場作品となった『ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではボンドに後述のRを紹介してから、隠しエレベーターで下がり去っていくという形で物語から退場した。

登場作品

リュウェリンは他にユナイテッド・アーティスツ・テレビジョン英語版製作による1967年のテレビスペシャル『Welcome to Japan, Mr. Bond』でもQを演じた。さらに『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』のDVDアルティメット・エディションに収録されたドキュメンタリー『Highly Classified: The World of 007』でも演じた。

リュウェリンは17本のボンド映画に出演したが、これはシリーズ出演者中最多である。

ジョン・クリーズ: 1999-2002年

『ワールド・イズ・ノット・イナフ』ではデスモンド・リュウェリン演じるQから、モンティ・パイソンのメンバーとして知られるジョン・クリーズ演じる「若い助手」として紹介された。劇中でキャラクターの本名は明らかにされず、「R」とクレジットされている。なお終盤では連絡を絶っていたボンドを発見するも、モニター上にボンドが女性とベッドインしている姿が映ったのに対してM達に「どうやら2000年問題のようで…」と誤魔化していた。

『ダイ・アナザー・デイ』では正式にQの職に就いており、最新鋭の光学迷彩により姿を隠すことの出来るヴァニッシュ・カー(消える車)をボンドに紹介する際、驚いたボンドから「冗談だろ?」と言われるが、「Qの職にある者は、仕事の場で冗談は言わん」と答える。その直後、ボンドに分厚い取扱説明書を渡すが、ボンドがこれを読むのを面倒に思い、ヴァニッシュ・カーの自動追尾散弾砲に撃たせて粉々にしたあげく「一瞬で読破だ」と言ったボンドに「お前を消してやりたい」と毒を吐いた。00ナンバーを剥奪されたボンドに対して一度だけながら「ダブルオー・ゼロ」と呼んでいる。

クリーズは他にテレビゲームThe World is Not Enough』(2000年)、『007 Racing』(2000年)、『Agent Under Fire』(2001年)でもRとして登場した。1999年にリュウェリンが亡くなると、『ダイ・アナザー・デイ』(2002年)ではクリーズがQとなった。さらに2004年の『007 エブリシング オア ナッシング』でもクリーズのQが登場した。

登場作品

映画:

ゲーム:

2010年のテレビゲーム『007 ブラッドストーン』ではブースロイドの姿は見られないが、ビル・タナーがQ課で働いていることが触れられる[4]

ベン・ウィショー: 2012年-

2006年の『カジノ・ロワイヤル』及びその続編の『慰めの報酬』(2008年)ではQは登場しなかった。ボンドを演じたダニエル・クレイグはキャラクターが登場しないことに対する懸念を表明し、『スカイフォール』でQを復活させるという希望を表明した[5]。2011年11月、ベン・ウィショーがQ役に決まったことが発表された[6]。ウィショーは2012年時点で31歳であり、歴代のQ俳優では最年少となる。黒縁の眼鏡を着用し、パソコンによるハッキングを主に行う。

登場作品

非イーオン作品

ジェフリー・ベイルドン: 1967年

コメディ映画『007 カジノロワイヤル』ではジェフリー・ベイルドン英語版が登場するが、ジェームズ・ボンドではなく、イーブリン・トレンブル(演: ピーター・セラーズ)に秘密兵器を提供する。

アレック・マッコーエン: 1983年

1983年の映画『ネバーセイ・ネバーアゲイン』ではアレック・マッコーエンがQ課の課長を演じる。

出典

  1. ^ Griswold, John (2006). Ian Fleming's James Bond: Annotations And Chronologies for Ian Fleming's Bond Stories. AuthorHouse. p. 25-26. ISBN 978-1-4259-3100-1. https://books.google.co.jp/books?id=uariyzldrJwC&lpg=PA2&dq=Ian+Fleming%27s+James+Bond:+Annotations+And+Chronologies+For+Ian+Fleming%27s+Bond+Stories&pg=PA2&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q&f=false 
  2. ^ Macintyre, Ben (2008年4月5日). “Was Ian Fleming the real 007?”. The Times. http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/books/article3652410.ece 2008年4月8日閲覧。 
  3. ^ 小説ではこの時、ベレッタ代替の銃としてPPKのほか、やはりドイツ製のザウエル&ゾーンM38に加え、当時の敵国・ソ連製で安全装置が付かないトカレフTT-33、日本製のM-14(南部十四年式、世界的に見ても性能・品質が低いうえ1945年に製造終了。弾丸は日本でしか作られなかった特殊な南部8mm弾)が候補に挙がっている。後者2種は1950年代にイギリスのスパイが使うにはあまりにも実用性に乏しく、フレミングはジェフリー・ブースロイドの助言を正確に理解していたか疑わしい。
  4. ^ 007: Blood Stone - Review - by Sean Colleli”. GamingNexus.com (2010年12月6日). 2012年5月2日閲覧。
  5. ^ Daniel Craig talks about the future of JAMES BOND”. Collider.com. 2012年5月2日閲覧。
  6. ^ “Ben Whishaw cast as Q in new James Bond film Skyfall. BBC Online (BBC). (26 November). http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-15889689 2011年11月26日閲覧。 

外部リンク


「Q (ジェームズ・ボンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Q_(ジェームズ・ボンド)」の関連用語

Q_(ジェームズ・ボンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Q_(ジェームズ・ボンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQ (ジェームズ・ボンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS