青雲高等学校
(青雲高校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 16:18 UTC 版)
青雲高等学校(せいうんこうとうがっこう)
実在
- 岩手県
- 長野県
- 青雲高等学校/塚原青雲高等学校 - 松本国際高等学校の前身校の旧校名
- 大阪府
- 和歌山県
- 兵庫県
- 長崎県
- 青雲中学校・高等学校(学校法人青雲学園が設置・運営)
フィクション
青雲高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:13 UTC 版)
「新約「巨人の星」花形」の記事における「青雲高校」の解説
星飛雄馬が通う高校。裕福な家庭の生徒が多いことで有名な私立高校だが、野球部に関しては弱小。 天野四郎(あまの しろう) 花形が入学した中学校野球部のキャッチャーでキャプテン。右投右打。中学時代の花形を見守り続けた、黒沢と並ぶ重要人物である。 温厚さと他人を思いやる優しさを持った友達思いな人物だが、時には諫言として相手に冷酷なまでの言葉を突きつける一面も持ち合わせている。 黒沢とは幼い頃からの親友で、黒沢に野球のルールを教えたのも彼である。堅実な守備が評価され、黒沢と共にスカウトされていたが、事件の当事者として推薦が取り消されてしまう。しかし事件後も荒廃した野球部に残り、黒沢の再起を信じて一人で練習しており、黒沢の再起と共にブラックシャドウズの中心選手として花形らと共に活躍する。 黒沢の推薦話復活に泣いて喜び、試験当日もグラウンドで待ち続けるなど、黒沢との絆は深く、それゆえに黒沢の事故は彼の心にも深い傷を負わせ、黒沢の投球を受けられない悲しみからサードへ転向する。事件の元凶である滝のことは、黒沢本人は許しているものの、黒沢と共に歩んできた天野にとっては今も許しきれていない。 中学卒業後、父親が野球部の監督を務める青雲高校に進学。青雲野球部では長打こそ少ないがアベレージヒッターとして4番打者を務める。3年時にはキャプテンを務めるが、星飛雄馬の入部により花形と星という二人の天才を間近に知る人物となる。しかし、飛雄馬の実力を認めている反面、彼のピッチャーとしての桁違いな能力故に、周囲が付いていけず連携を取ることができない事からか、どこかその存在を疎んでいる節もあり、紅洋との練習試合の際には「飛雄馬をマウンドに出したら試合にならない」という辛辣な評価まで下している。 冷静な状況判断、戦力分析は群を抜き優れており、花形の潜在能力や伴の強打者としての素質も見事に見抜いている。 甲子園では3番打者を務めている。 伴宙太(ばん ちゅうた) 青雲高校3年生、柔道部主将兼野球部応援団長。柔道で全国大会連覇を果たしている怪力の巨漢。 父は青雲高校のPTA会長で伴自動車工業社長である伴大造であり、自身の豪腕と背後にある権力から、学園内で彼に逆らえるものはいない。そのため自分に思い通りにできないことはない、と思っている。 自身の声援を甲子園に轟かすことを目的に、野球部に対して過度のしごきを行っている。花形とは飛雄馬を捜す中で青雲高校を訪れていた際に出会っており、しごきに対して口をはさんだ花形の携帯電話を破壊し、腕相撲勝負をしかけたが、彼の努力の片鱗に気付き、ただの不良ではない、と見抜いている。実はリトルリーグで野球経験はあるが、技術的には素人同然のレベルである。 青雲高校入学式当日に行われた練習試合にて、敗戦一方だった野球部の不甲斐なさに激昂。乱入した彼に対し、噛み付いてきた飛雄馬をリリーフに指名し、その投球を受けることになるも、キャッチャーミットを弾かれた上、顔面に直撃を喰らい失神する。それ以来、それまで何でも思い通りにしてきた彼の思い通りにならない飛雄馬の投球を「捕る」ことに執念を燃やすようになる。 柔道に執着する父からの圧力もありジレンマに陥るが、飛雄馬や花形から受けた「(素人がいきなりできるほど)野球はそんなに甘くない」との言に触発され、ズタボロになりながら捕球を試み続けた末、遂に捕球に成功する。そして飛雄馬と全力をぶつけ合ったことで、それまでの人生の目標の無さに気付き、またどこまでも妥協することなく野球に向かい合う飛雄馬の厳しさに触れ、そんな飛雄馬にどこまでもついてゆくことを新たな目標と見出す。そして飛雄馬と友情を誓い合い、バッテリーとして共に歩むべく野球部に入部する。 青雲ナインには飛雄馬の専属捕手として、それ以上の認識はされていなかったが、キャプテンの天野は柔道で頂点を極めた超一流アスリートである伴に対し、集中力・爆発力といったホームランバッターとしての素質を見出しており、紅洋高校との練習試合や甲子園にて、伴の打棒は猛威を振るう。 花形、左門という強敵の出現に当初は動揺を隠せなかったが、飛雄馬と自分のコンビという最強バッテリーに挑戦を叩き付けてくるライバルに闘志を燃やす。 小宮雅治(こみや まさはる) 青雲高校3年生、右投。エース。 傍若無人に振舞っており、味方に対して野次る、試合中にすぐ理由をつけて交代をしたがるなどその行動からチームメイトの少なからずは彼のことを良く思っていない。 実は喘息を患っており、常に発作の危険性と隣り合わせでありながら、そのことをチームメイトにも隠して野球を続けていた(試合途中での交代などは発作を隠すためのフェイクだった)。エースであることに拘り続け、限界まで投げ続けたいという野球への想いは純粋そのものである。飛雄馬が入部してきてもその座を譲ることを頑なに拒み続けたが、限界を迎えた時に、本当は誰よりも飛雄馬の凄さを認め羨んでいた自分に気付き、マウンドを譲る。 紅洋戦後髪を短くして再奮し、夏の予選を前にした一徹の強化練習に耐え切り、また飛雄馬を不動のエースとして認め、自ら背番号「1」を譲り渡す。 岡部(おかべ) 青雲高校3年生。正捕手で打順は7番。伴が捕手として入った際はレフトに回っている。飛雄馬の返球を受けた際、ミットを弾かれた上腰をぬかし竦み上がってしまい、伴から飛雄馬のリリーフが宣言された際には、恐怖のあまり捕手を務めることを拒んでしまう。しかしその時から自分には到底無理なこととは解りながらも、できることならいつか飛雄馬の捕手になりたいと思っていた。伴と飛雄馬のぶつかり合いに心打たれ、身を挺してキャッチングの基本を見せたことが伴の捕球成功につながる。青雲ナインの中ではいたって常識人であるが、浅井や矢沢といった一癖も二癖もある実力者達に振り回されている。 浅井正俊(あさい まさとし) 青雲高校3年生。愛称マーシー。黒縁の眼鏡がトレードマーク。ポジションはショート。打順は3番。伴に前歯を折られ退部していた。一見いい加減に見えるが、実力は本物であり、滝の速球に難なく対応してくる打撃センスやスピードのある走塁、また携帯電話で通話しながらグラブトスをしてみせる妙技も備えている。小宮の隠していた熱意を目の当たりにして真剣になる熱い部分もある。 甲子園では2番打者を務めている。 矢沢健二(やざわ けんじ) 青雲高校3年生。愛称ケンケン。ポジションはセカンド。打順は1番。伴に虫を喰わされ退部していた。非常にお調子者で、試合中にもガムを噛み続ける、相手チームへの癇に触る言動など性格には難がある。守備範囲の広さや球際の捕球力、クロスプレーの身のこなしはピカ一。 退部している間も一人で練習をしていたり草野球に交じったりと、野球が好きではあるがそれほど真剣ではなかったが、常識を超えた実力を見せつける飛雄馬の背中に甲子園の姿を見出したことで、野球に真剣に向き合うことを決心する。 蛭田由紀夫(ひるた ゆきお) 愛称ユッキー。ポジションはセンター。打順は5番。伴にロン毛を引きちぎられて退部していた。戦力ではごく平凡高校ともいえる青雲野球部において、浅井・矢沢とともに実力者といえる存在。
※この「青雲高校」の解説は、「新約「巨人の星」花形」の解説の一部です。
「青雲高校」を含む「新約「巨人の星」花形」の記事については、「新約「巨人の星」花形」の概要を参照ください。
- 青雲高校のページへのリンク