絶体絶命でんぢゃらすじーさんの番外編(第1期)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:22 UTC 版)
「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の記事における「絶体絶命でんぢゃらすじーさんの番外編(第1期)」の解説
公園番長 コミックス1巻収録。通称(自称)「公園の味方・公園番長」。本名不明。年齢は(今年で)38→39歳(秘密にしている)。本業は会社員だが公園番長としての活動のおかげで遅刻や無断欠勤が多く、アニメ最終回で会社をクビにされてしまった。その後、第三期最終回で再就職した。 公園の遊具に名前を付けている(滑り台のダイちゃん、ブランコのランコ、砂場のタナベレナ、水道は大騒ぎしたが最終的にジョーに落ち着いた)。必殺技(?)に「ブランコあたっく」・「すべり台くらっしゅ」があるが、アニメ第3期ではどちらの技も不発になった。アニメ版では幼馴染の「歩道番長」「柵番長」も登場した。 タイトルコールはアニメ2期では「超おもしろアニメ 公園番長第○翔(○には話数が入る)」、3期では「超おもしろアニメ たたかえ!!公園番長(話数なし)」となっていた。 ボンバー井上のニコニコお料理コーナー コミックス2巻『ゲベゲベじゃっ!』の冒頭に掲載。料理の達人・井上が男の料理を教えるが、実は料理に全く興味がなく、あるのは盆栽のみ。アニメではシリーズ化されており、初回ではじーさんがアシスタントをしていたが第2回以降はメガネをかけた女性が務めている。大抵はスタジオのテーブルセットを破壊したうえ「料理は自分で編み出すもの」とか「今日はサボる」と言って何も作らない。得意料理は「熱した水」。 炎の教師 熱血先生 コミックス2巻収録。教育熱心な学校の先生だが、極端なうっかり者でいつも空回りしてしまう様子を描いた作品(日曜に来て誰もいない教室で授業をしたりなど)。 アニメ2期ではタイトルコールが「超面白瞬間放送 炎の教師 熱血先生」となっていた。 住宅ヒーロー7階建てマン コミックス3巻収録。正義のヒーロー「7階建てマン」の苦悩を描く。アニメではアメコミを思わせるような作画にアレンジされ、ブリッジガールなど原作に登場しないキャラクターも多数登場した。『絶体絶命でんぢゃらすじーさん痛〜怒りのおしおきブルース〜』にゲスト出演している。東北訛りでしゃべる。また、コミックス第7巻の扉絵にも登場するが「本編に7階建てマンは登場しません」と書かれている。頭の7階建てには人が住んだりしている。他にも368階建てマンや弟の6階建てマン(アニメのみ)がいる。1度だけ70階建てマンに変身した。 魔界のプリンス ギルティーの挑戦 『コロコロコミック』にて袋とじ漫画として登場した新キャラクター、ギルティーが様々な機械を使ってじーさんを倒すというもの。 漫画本編では1回きりの登場で終わり、じーさん曰く「もう一生出ないキャラクター」と言われてしまう。 アニメではギルティ(声 - 青山桐子)の名前で登場(本編開始前に実施)。漫画本編よりも出番があり、原作の「サンダーコンドル号」に続き、巨大大砲「グレートバリアリーフ砲」や巨大ロボット「グレートブリテンアーマーG」(アニメのみ)なるもので勝負を挑むが全て自滅で終わっており、まともに勝負をしたことがない。 また、じーさんの命を狙う理由は全く不明である。 冒険少年レオン コミックス5巻収録。世界中のお宝を手に入れる夢を持つ少年の冒険活劇。アクションゲーム風にレオンを動かすが、結局お宝にありつけないオチになる。また、ファイナルステージのラスボスのカメの声は作者本人が担当している。 最高料理人味助 コミックス6巻収録。料理がへたくそな料理人。料理長曰く「ダメダメ村のダメダメチャンピオン」。将来の夢はプロ野球選手。彼の正体はじーさんであった。 勉強大好き!ドリル兄さん 元々原作で1コマのみ登場だったキャラクターを主役にしたもの。内容はものすごい巻き舌で頭がドリルの青年が勉強のドリルと頭のドリルと間違われキレるというもの。作者は放送されることすら知らなかった(単行本7巻のカバーをとった表紙ではこれについて曽山が「びびった」と言っている)。 集団戦隊 1人マン コミックス7巻収録。孤独とラッキョウが大嫌いなヒーロー「1人マン」が主人公。1ページ掲載で予告のまま「でんぢゃらすじーさん8巻より連載中止!!」と書かれ、じーさんからも「コイツのことは忘れてください」と言われた。 うっふん♥エロ美ちゃん コミックス8巻第8話『ひどい鬼ゴッコじゃっ!』の嘘オチの次ページに登場。ぴっちぴちの42歳であるエロ美が男湯に入ろうとする漫画だが、その次のページでじーさんが描いている最中に孫に止められてしまう。 耳うさ君 コミックス8巻収録。4コマ漫画で、クマが耳うさ君に話しかける内容。 もれちゃうマン コミックス9巻第8話『スキップおじさんじゃっ! 後編』のオチの次ページに掲載。不良が子どもをいじめているのを見かけたもれちゃうマンが助けに行こうとするも、突然尿意を催してしまい、そのまま子供が不良にいたぶられる様子を失禁しながら見つめ、オチでスキップおじさんが恋をした女の子から「キライっぷ」と言われてしまう。 格闘料理伝説味丸 コミックス10巻第7話『料理を作るのじゃっ!』の前日談。戦う料理人で、世界一の料理を作ることだが、ゲベに爆破されてしまう。味丸は物語中にも登場し、じーさんに料理対決を挑むがじーさん、孫共々再度ゲベに爆破され、タイトルが『変態料理伝説ゲベ』に変えられた。 自爆少年 コッパミー陣 コミックス12巻第4話『さっさと早口言葉じゃっ!』のオチの次ページに掲載されている1ページ漫画(扉絵のみ)だが、その次のページで爆破されてしまう。 F1レーサー カン太郎 コミックス13巻(『月刊コロコロコミック』2007年4月号掲載)『じーさんと校長が入れかわったのじゃっ!』のオチの次ページに掲載。熱いハートを持つ男「カン太郎」が世界一を決めるレースに参戦するが、その後「※こいつが完太郎」(『コロコロ』4月号のみ「※完太郎」)という完の形をしたキャラクターに変えられ、カン太郎は「ひろし」という名前になって崖から落ちてしまう。 決勝で待ってるぜ!(園山和斗名義) コミックス14巻(『月刊コロコロコミック』2007年6月号掲載)『ワシもマンガをかくのじゃっ!』の前後に掲載。「決勝という舞台を目指した男の戦い」がキーワードで『正しい』『まちがえた』『すし屋で』『トイレで』『テストで』の5編が収録される。じーさんは「なかなか面白そうな漫画」と言っていたが、オチで「くっだらねぇ!」と酷評された(その際、じーさんが読んでる漫画が『決勝でまっとるべ』というタイトルになっていた)。 ドラゴンソルジャー リュウ コミックス16巻第4話『大サービス!20本立てマンガじゃっ!』内に掲載。魔王を倒すために旅をしている男「リュウ」の活躍を描いた1ページ漫画だが、後にこの漫画のセリフの内容を変えただけの『ウンチもれちゃう』『1本ナシにしてくれ』が掲載された。 激闘少年リュウ 第3期のおまけコーナーに登場。格闘家少年・リュウが悪人と戦いを挑むが、実際は車にはねられるほど弱い。オープニングも作られており、リュウ以外の登場人物や必殺技なども登場しており、格闘アニメのような演出を強調しているが、本編ではこれらは登場しない上に話の内容もたった5秒しかなく、じーさんに突っ込まれた。
※この「絶体絶命でんぢゃらすじーさんの番外編(第1期)」の解説は、「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の解説の一部です。
「絶体絶命でんぢゃらすじーさんの番外編(第1期)」を含む「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の記事については、「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」の概要を参照ください。
- 絶体絶命でんぢゃらすじーさんの番外編のページへのリンク