紐育華撃団とは? わかりやすく解説

紐育華撃団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 22:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サクラ大戦シリーズ > 紐育華撃団

紐育華撃団(ニューヨークかげきだん)は、セガコンピュータゲームサクラ大戦シリーズ』と、それに関連するメディアミックス作品に登場する架空の組織、またはその声優陣である。

概要

帝都・巴里に次いで、魔の力に対抗するため創設された都市防衛組織。本部は、アメリカ合衆国ニューヨーク州マンハッタンに位置する「リトルリップ・シアター」。シンボルマークはイーグルとアメリカ国旗(星の数は5つ)。英語での表記は“NewYork Fighting Troupe”で、これを意訳すると「紐育華撃団」になる。登場時の台詞は「紐育華撃団 レディー・ゴー!」

本作より2年後の降魔大戦では二都作戦の末、紐育華撃団星組が降魔皇と共に幻都に封印され、『新サクラ大戦』でも紐育華撃団が過去のものとして語られている。

司令・副司令

マイケル・サニーサイド
マイケル・サニーサイド
年齢 34歳(V
生年月日 1893年10月18日
身長*体重 185*74
血液型 B型
出身地 アメリカニューヨーク
声優役者 内田直哉
愛称はサニー。リトルリップ・シアターのオーナーであり、紐育華撃団総司令。セントラル・パークに豪邸を構えている世界でも有数の大富豪。「人生はエンターテイメント!」をモットーとし[1]、物事は善悪で考えるのではなく、民衆が何を求めているか、何を支持しているかを考えて行動をしている。
和食を好む日本通。中でもを気に入っており、庭の池で飼ったり、屋敷に鯉のぼりを飾ったりしている。
ラチェット・アルタイル
ラチェット・アルタイル
年齢 20歳(活動写真
→21歳(V)
生年月日 1906年6月23日
身長*体重 162*48(活動写真)
168*49(V)
血液型 A型
出身地 アメリカ・ワシントンD.C.
声優役者 久野綾希子
容姿端麗、頭脳明晰、寛容な人格と非の打ち所のない紐育華撃団の副司令。投げナイフが主な武器で、全体を見る目にも秀でた戦闘の天才ではある。が、実生活の面ではリンゴを剥けない、フライパンの用途を違えていたりで料理が出来ない等の不得手も多い[1]
映画『サクラ大戦 活動写真』で描かれる『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』以前の時期には元欧州星組の隊長であり、ブロードウェイを代表する大スターでもあった。またラチェットが所属した時期の欧州星組には隊員として九条昴やのちに帝国華撃団所属となる織姫やレニがいた。
紐育華撃団の創設に伴い、帝国華撃団へ研修のために一時的に入隊。帰国後、紐育華撃団隊長に就任したが、『V』序盤で霊力の低下により霊子甲冑「スター」を操縦する能力を失い、大河新次郎に他者には無い「サムシングエルス」の輝きを見出し、新次郎に隊長の職を委譲し、以降は副司令に就任。同時に看板女優の座も降り、リトルリップ・シアターの支配人として隊員たちを見守る立場となった。のちに伯林歌劇団創設のメンバーとなる[2]

星組

平時はリトルリップ・シアター所属のミュージカル俳優として活躍する。「五輪の戦士」で構成されており、全員が身体のどこかに「五輪のアザ」がある。また各隊員の名前は基本的に星座に由来している。

大河 新次郎(たいが しんじろう)
大河 新次郎
年齢 19歳(V)
生年月日 1908年8月20日
身長*体重 165*59
血液型 A型
出身地 日本・栃木
声優役者 菅沼久義
『サクラ大戦V 〜さらば愛しき人よ〜』の主人公。紐育華撃団・星組隊長。サムライの心を持つ大神一郎の甥(大神の実姉・双葉(後述)の子)。海軍士官学校では飛び級を繰り返して首席卒業、海軍少尉の階級を持つ。叔父譲りの真面目な性格。大神同様に体が勝手に動くことがしばしばある。大神より中性的な容姿で、幼く頼りない印象が強い。
二刀流(右手に一本の太刀、左手に一本の小太刀を逆手に持つという独特のスタイル)の使い手。大神が雷を操るのに対して、冷気を操る。当初は大神の代わりとして派遣され、シアターでモギリをしながら「隊長見習い」として戦闘の最前線を指揮していたが、後に正式に任命される。
プチミントというステージネームで、女装をして舞台に立つこともある。プチミントは、滅多に舞台に登らないことや、その愛らしい姿から一部のファンやシアター関係者から高い人気があり、「幻のスター」とも呼ばれている。
ジェミニ・サンライズ
ジェミニ・サンライズ
年齢 16歳(V-0、V)
生年月日 1911年6月21日
身長*体重 155*48
血液型 O型
出身地 アメリカ・テキサス
声優役者 小林沙苗
サムライや、日本文化を愛してやまない元気印のカウガールでボクっ娘。「ミフネ流剣法」の使い手であり、愛刀は「レッドサン」。リトルシップ・シアターの掃除係だったが、五輪の戦士であることが判明し、星組に入隊とシアターの女優デビューを果たす。すぐに妄想にふけるクセを持ち、「なんちてなんちてー」が口癖。大のダジャレ好きでもある。得意料理はステーキ
サクラ大戦V EPISODE 0〜荒野のサムライ娘〜』では主人公として登場しており、師匠ミフネの遺言により、愛馬ラリーと愛剣レッド・サンを手に紐育を目指す。テキサスを旅立ち紐育を目指していたはずが、正反対のサンフランシスコに辿り着いてしまったほどの方向音痴。パトリックたちからフワニータを守るために戦った。
実は二重人格。本来は双子として生まれてくるはずだったが、生まれたのはジェミニだけで、彼女には心臓2つある(片一方は小さすぎて心臓として機能していない)という奇形がある。その双子の片割れとしての人格がジェミニの副人格「ジェミニン」で、ミフネ以外の誰からもなき者として扱われたため粗暴で荒んだ性格をしており、ミフネの敵討ちに固執している。ジェミニンの言動で起きた結果とジェミニの記憶との齟齬に対しジェミニは長らく「姉がいる」と思い込む事で対処していた。
クロスオーバー作品である『PROJECT X ZONE』では、エリカ・フォンティーヌとタッグを組んで参戦。巴里へ研修に行った際にエリカと共にシゾーを追いかけ、異世界である『ゴッドイーター』の世界に飛ばされた所を他のキャラクターと遭遇する。
サジータ・ワインバーグ
サジータ・ワインバーグ
年齢 21歳(V)
生年月日 1906年12月6日
身長*体重 180*68
血液型 B型
出身地 アメリカ・ニューヨーク
声優役者 皆川純子
ハーレムの黒人暴走族「ケンタウロス」の元リーダー。無実の罪を科された仲間を救えなかったことをきっかけとし、ニューヨークのハーレムに事務所をおく敏腕弁護士となっている。姉御肌で、冷静な判断力と情熱的な行動力は紐育華撃団のメンバーから一目置かれている。
しっかり者のように見えるが家事全般が苦手で、片付けようとすると余計に散らかる。大の猫好きだが猫からは嫌われており、大嫌いな犬からは好かれている。リカの教育係でもあり、可愛がっている。豊満なボディの持ち主であるが故に、体重に関する悩みは尽きない。当初は巴里華撃団のロベリアについて、犯罪者を超法規的措置で登用していることに対して軽い反発を示していた。
リカリッタ・アリエス
リカリッタ・アリエス
年齢 11歳(V)
生年月日 1917年4月2日
身長*体重 120*21
血液型 O型
出身地 メキシコ
声優役者 齋藤彩夏
明るく陽気な元気少女。金の銃と銀の銃をもち、その腕前は超一流で知られているバウンティハンター(賞金稼ぎ)として名を馳せている。相棒は「もしものごはん(非常食)」のフェレットのノコ。やや頼りなげな新次郎を子分と思っている。どんなに怒っても、ゴハンを食べたらすぐに笑顔になるほどのゴハン好き。学習能力が高く、勉強も大好き。幼少期の出来事より、「失敗」に対し過剰反応を起こしたことがある。
ダイアナ・カプリス
ダイアナ・カプリス
年齢 19歳(V)
生年月日 1909年1月12日
身長*体重 162*42
血液型 AB型
出身地 アメリカ・マサチューセッツ
声優役者 松谷彼哉
微笑みを絶やさない、女神のように慈愛溢れる少女。病弱だがボストン大学で医学を学び、ニューヨークに来た研修医でもある。鳥や花などの自然を愛する穏やかさと、ドールハウス作りの趣味などの少女らしさの反面、気持ちが高ぶると土佐弁になったり、大河の女装姿に興奮してしまうなどの一面も持つ。星組唯一の菜食主義者で野菜料理のレパートリーが豊富。
祖先がフランスからの移民族であるため苗字が「カプリス」ではあるが、シャノワールのシー・カプリスと同姓であることについて明確な親戚設定はない。
著しく高い霊力を有することから、回復だけでなく予知能力も持ち合わせる余りに精神力が耐えられず、余命1年を宣告されている。自力で歩くこともできない、ただ死を待つ生活をしていたが、新次郎の働きによって生きることに希望を見いだす。
九条 昴(くじょう すばる)
九条 昴
年齢 年齢不詳(V)
生年月日 生年不詳5月9日
身長*体重 142*34
血液型 AB型
出身地 日本・京都
声優役者 園崎未恵
日本の公家につながる家系であり、能楽日本舞踊にも長けている。あらゆることに天才的な才能を発揮し、その振る舞いは優雅にして、傍若無人。過去に実験的に組織された欧州星組の元隊員で、帝国華撃団の織姫やレニとは同期。ラチェット曰く、その頃から外見がほとんど変わっていない。また、年齢や性別等すべてが謎に包まれており、賢人機関やサニーサイド、欧州星組の元隊長のラチェットでさえすべてを把握してはいない。鉄扇を常に携帯しており、武器としても使用する。

虹組

プラム・スパニエル
声 / 演 - 麻生かほ里
1906年11月24日生まれ。21歳。身長*体重は178*68。B型。アメリカ・カリフォルニア出身。
シアターのドリンクバーウェイトレス。ローラースケートで軽快に駆け抜ける。抜群のプロポーションとあふれ出る愛嬌で、客にも大勢のファンがいる。自身の手製であるフルーツジュースは、客達から屈指の人気を誇る。数学のスペシャリストであり、大学を飛び級で卒業した。
吉野 杏里(よしの あんり)
声 / 演 - 本名陽子
1911年4月27日生まれ。17歳。身長*体重は145*36。B型。アメリカ・ワシントン出身。
シアターの売店の売り子。洋裁が得意で、舞台衣装の製作すべてを受け持つ。日系三世で、父は寿司バーの職人。基本的に男性は苦手で、プラムのことをいつも頼りにしている。新次郎に対しては、初対面よりやたらに冷たい態度しか取らず、素直に気持ちを現さないが、彼が女の子と仲良くしているのを見るとヤキモチを焼く一面も。

その他

ラリー
ジェミニの愛馬。ジェミニとは子供の頃から一緒で、兄弟のように育てられた。音にうるさく、使う馬具にはこだわっている。母馬は「テキサスの暴君」と称えられた程の名馬。肉やハムを好んで食べるなど草食動物とは思えない行動をとる。
Ⅴ EPISODE 0』では、紐育華撃団に入隊する前のジェミニと共にニューヨークを目指して旅をしており、その結果、自身もまたパトリック・ハミルトンと彼の率いる黙示録の三騎士との戦いに巻き込まれる事に。
王 行智(おう ぎょうち)
声 / 演 - 後藤哲夫
1868年2月11日生まれ。身長*体重は157*52。O型。中国出身。
参謀・整備班長。霊子甲冑「スター」や武装飛行船「エイハブ」の開発に携わっている。また東洋医学にも非常に詳しく、ベイエリアのチャイナタウン内に鍼灸漢方を扱う治療院を開業している。

脚注

  1. ^ a b キャラクター | ドラマチックダンジョン サクラ大戦 ~君あるがため~”. sakura-taisen.com. 2020年3月11日閲覧。
  2. ^ サクラ大戦 ニューヨーク・紐育 第1話

紐育華撃団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 14:27 UTC 版)

霊子甲冑」の記事における「紐育華撃団」の解説

STAR VFENICS AT-05) 全高4001mm。搭載重量2215kg。乾燥重量4230kg。出力7800hp。『サクラ大戦V』にて登場アメリカ合衆国組織FENICSFuture EnergyNewly Industrializing Corporations)が開発1928年2月完成し、紐育華撃団・星組に6機が配備された。蒸気併用霊子機関Titan mk.2を搭載各機体毎に装備に差があるため、上記数値異な場合あり)。 霊子甲冑初の可変戦闘機航空機として運用することが前提となることから、ある程度機体強度耐久性軽量化要求されたため、装甲材質には他の霊子甲冑異なりフォーレンハイト合金使用されている。光武技術フィードバックしているが、直接的にアイゼンクライト流れを汲む機体。そのため機体大型高出力となり、搭乗者安全性向上したこともあって、変形機構組み込むことも可能となったまた、アメリカ軍蒸気力兵器規格統一することで、運用ノウハウ技術資材流用を可能としている。各隊員毎のカスタマイズ可変戦闘機として運用する都合上積載重量空気抵抗可変シークエンス関わる可動範囲クリアランス等の技術的制約もあり、光武系などに比べ控え目な最小限のものに留められている。 開発中可変シークエンス最中腹部装甲が上に跳ね上がることで、操縦区画中心とした内部構造を敵に露出させる」という致命的な欠点指摘され上方への垂直離着陸をやめて「可変時における操縦区画内部区画への被弾リスク」と「垂直離着陸による燃費増大」という2つ問題解決させるためにガウォークによる離着陸をさせるべきだという意見もあったが、設計者デザイナー)が「ガウォーク格好悪い」という理由から垂直離着陸固執したため却下されたという話もある。大河機(フジヤマスター) 全高:4349mm 乾燥重量:4470kg 発動機Titan mk.2A 出力:7800hp 武装大太刀×2小太刀×2 ジェミニ機(ロデオスター) 全高:4034mm 乾燥重量:4510kg 発動機Titan mk.2A 出力:7800hp 武装ガンバレルソード×1 サジータ機(ハイウェイスター) 全高:3900mm 乾燥重量:4570kg 発動機Titan mk.2B 出力:7950hp 武装:シザースチェーン×2 リカ機(シューティングスター) 全高:4001mm 乾燥重量:4730kg 発動機Titan mk.2B 出力:7850hp 武装:2連装ガンマスター×2 ダイアナ機(サイレントスター) 全高:4252mm 乾燥重量:4660kg 発動機Titan mk.2C 出力:7620hp 武装:2連装ケミカルランチャー×2 昴機(ランダムスター) 全高:4252mm 乾燥重量:4320kg 発動機Titan mk.2C 出力:7450〜9000hp 武装斬鉄×2、12.7mm機銃×2 STAR IVFENICS X-4Si) 後の星組主力機となる可変戦闘機霊子甲冑STAR VFENICS AT-05)」の試作機として開発された。1927年3月完成全高4005mm。搭載重量1910kg。乾燥重量4410kg。出力5500hp。蒸気併用霊子機関Titan搭載星組隊長(後に副司令)ラチェット・アルタイルが搭乗しシルバースター呼称される。試作機のため変形機構組み込まれていないラチェット機はマンハッタン島での戦闘破損して以来ラチェット副司となったこともあり、しばらく戦闘参加しなかった。ラチェットパートナー選択した場合のみ、安土城での決戦時、大河新次隊長助けるため一時的に前線復帰するSTAR X-VFENICS X-5シルバースター並行して開発され飛行実験試作機全高4520mm。乾燥重量4620kg。出力5050hp。蒸気併用霊子機関Titan Xb搭載武装なし。 今後戦闘主軸航空戦になるであろうことを見越した米国が、霊子甲冑にも飛行能力付与する研究のために開発され試作機この段階では変形機構採用による重量増加機体強度低下克服できていなかったため、無変形での飛行試みられた。 背部折りたたみ翼、データ収集用のデータロガータンク、機関出力小さいため翼の揚力飛行するので、両膝と脚の間に離着陸用のタイヤ備えている。 その後新素材開発蒸気併用霊子機関出力上昇による諸問題解決により、可変機構採用されSTAR VFENICS AT-05)が開発されたため、本編には登場しない

※この「紐育華撃団」の解説は、「霊子甲冑」の解説の一部です。
「紐育華撃団」を含む「霊子甲冑」の記事については、「霊子甲冑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紐育華撃団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紐育華撃団」の関連用語

紐育華撃団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紐育華撃団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紐育華撃団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの霊子甲冑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS