パチスロサクラ大戦3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パチスロサクラ大戦3の意味・解説 

パチスロサクラ大戦3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パチスロサクラ大戦3(パチスロサクラたいせんスリー)は、2011年1月にサミーから発売されたパチスロ機(5号機)。保安通信協会(保通協)における型式名は「サクラ大戦3AX」。

ゲーム『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』を元にしたタイアップ機。ボーナスとアシストリプレイタイム(ART)で出玉を増やすゲーム性である。

概要

2009年に発売された『パチスロ交響詩篇エウレカセブン』(以下、『エウレカ』)の後継機種として発表されたこともあり、有効ライン(下段無効の4ライン)、ボーナス構成(ビッグ2種類、レギュラー2種類)、マイスロ対応などの類似点も多数あるが、『エウレカ』から変化のあった点を中心に挙げる。

STOCK by STOCK

ARTに突入する毎(正確には突入するための前兆に入った際)に抽選を行い、当選するとARTのストックが9個増える(よく10個と言われるが、「1個が10個に増える」のが正しい)システム。略して「SBS」と書かれることが多い。 ART間の潜伏ゲーム数が29ゲームを超えると、このSBSに当選していたことが確定する。

革命チャンス

レギュラーボーナス中は『エウレカ』と同様に5択の押し順正解数によってARTストック抽選を行うが(押し順3回以上正解でART確定)、本機ではREG3G目以降に発生する可能性がある「革命チャンス」での押し順に正解すれば、それ以前に不正解であった分が全て正解に書き換えられる。REG5G目での発生は「大革命チャンス」となり、押し順に正解すれば5回全て正解扱いになる。また、REG中はBETボタンを押した時に大神カットインが発生すると、REG終了まで押し順ナビが全て発生する。

ART

『エウレカ』の「コーラリアンモード」に相当する「光武モード」に加え、ARTストックの残数1以上が確定する「デートタイム」がある。

天井

『エウレカ』と同様にボーナスまたはART間900ゲームでARTストックが確定するが、これに加えボーナス間900ゲーム以上でART抽選確率がアップする。

リール配列

スイカが各リールにバー図柄を狙うだけで揃えられるようになり、小役回収の難易度が低くなった。

不具合

2011年1月にパチンコ店に本機種が設置されると、パチンコ店から「最低設定でも収益が上がらない」(実際の機械割がメーカー発表値よりも高い)との苦情が多数挙がり、中には機械の電源を落として稼働を中止する店舗まで現れた[1] 。最終的にはサミーも不具合を認め、希望するパチンコ店に対し代替機(『ろくでなしブルース』・『装甲騎兵ボトムズ』)への交換と、稼働停止1日当たり3000円の補償を行うことを発表した。[2]

パチスロサクラ大戦3 Loop ver.

2012年1月、不具合を改善した新バージョン機・「パチスロサクラ大戦3 Loop ver.」(型式名:サクラ大戦3RR)が発売された。[3]

従来通りのART「光武モード」と、ループ率管理に変わったART「デートタイム」という2本立てのARTシステムに変更となった。

備考

[ヘルプ]

外部リンク


パチスロサクラ大戦3(サミー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:29 UTC 版)

サクラ大戦シリーズ」の記事における「パチスロサクラ大戦3(サミー)」の解説

2011年1月より導入パチスロ機

※この「パチスロサクラ大戦3(サミー)」の解説は、「サクラ大戦シリーズ」の解説の一部です。
「パチスロサクラ大戦3(サミー)」を含む「サクラ大戦シリーズ」の記事については、「サクラ大戦シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パチスロサクラ大戦3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パチスロサクラ大戦3」の関連用語

パチスロサクラ大戦3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パチスロサクラ大戦3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパチスロサクラ大戦3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサクラ大戦シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS