パチスロケロット2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パチスロケロット2の意味・解説 

パチスロケロット2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/29 18:00 UTC 版)

パチスロ「ケロット2」 (KELOT2) は、2011年10月山佐から発売されたパチスロ5号機)。2009年に発売したパチスロ「ケロット」の後継機種である。

概要

前作同様、ビッグボーナスとレギュラーボーナスだけで出玉を増やすシンプルなゲーム性である。天井も存在しない。ボーナスの獲得枚数や小役重複、基本的な演出など前作を踏襲している。ビッグボーナス中の技術介入も同じ(14枚役を1度揃え、残りを15枚で揃えれば(逆押しをすれば必ず15枚で揃う)最大335枚獲得できる。)。以下前作と異なる点を記す。

  • 液晶のステージが増加し、演出のパターンが増えた。BETボタンを使った演出もある。
  • ボーナスとの重複の可能性があるオレンジの出現確率が高くなった代わりに獲得枚数がダウンしている。
  • 新たに1枚役が搭載され、ボーナスとの重複が期待できる。
  • リール停止時演出として山佐が多くの台で採用しているリールがバウンドしながら止まるバウンドストップが搭載された。ボーナスやボーナス重複小役の期待がもてる。
  • 前作はビッグボーナスは赤7か白7の3つ揃いだけであったが、今作は赤7-赤7-白7と白7-白7-赤7のパターンが増えた。獲得できる枚数は4種類とも同じ。
  • ボーナス確定時に液晶でボーナスの種類が表示されるが、右リールの揃えるべき図柄だけ少し遅れて表示し、期待感を煽る。(これはパチスロ「ケロット」〜スウィートver.〜で採用されていた。)

参考文献

外部リンク「ケロット2公式サイト」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パチスロケロット2」の関連用語

パチスロケロット2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パチスロケロット2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパチスロケロット2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS