ケロケロパルサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケロケロパルサーの意味・解説 

ケロケロパルサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/02 05:17 UTC 版)

ケロケロパルサーは山佐が発売したパチスロ機。正式名は「ケロケロパルサー2」。

概要

  • ワイワイパルサー2の後継機として発売された。この時期のパルサーシリーズ全体に言えることだがリーチ目の豊富さを売りとした機種であり、シリーズとして斬新な点はあまり見られなかった。
  • 本機の特徴としてBIGボーナス中の2枚チェリーの出現率が設定によって差があった(設定1と設定6で2倍程度の差)ためある程度回数を重ねれば設定の推測が可能である。現在BIG中の小役出現率などで設定の推測が可能な機種の元祖となっている。このシステムは後続機のタムタムAタムタムRでも採用されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケロケロパルサー」の関連用語

ケロケロパルサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケロケロパルサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケロケロパルサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS