ケロケロ7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケロケロ7の意味・解説 

ケロケロ7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 09:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケロケロ7
ジャンル カエルスパイアクションゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
発売元 バンダイ 
人数 1~4人
メディア DSカード
発売日 2006年1月19日
対象年齢 CERO:全年齢
テンプレートを表示

ケロケロ7』(-セブン)は、2006年1月19日バンダイから発売されたニンテンドーDS用ソフト。ケロケロキングシリーズ同様木原庸佐がキャラデザイン、監修を担当。ジャンルはアクションゲーム。

ゲーム概要

ケロケロキングシリーズとは違い、主人公はカエルのペ原ポ助である。タッチパネルの操作で攻撃をくりだすアクションを使用する。

ストーリー

カエルたちが住む気温35度、湿度95%の惑星ケロリンポ星。ある日そんなケロリンポ星に恐ろしい魔の手が迫るという。秘密諜報機関「ケロケロ7」はその恐ろしい魔の手から惑星を救うため調査をするのであった・・・。

登場人物

ケロケロエージェント

ケロケロ7
主人公。本名はペ原ポ助。身軽だが性格はおっちょこちょいの見習いスパイガエル。ケロケロエージェントになるマスク
ケロケロ1
本名はタンドリ・ポンペイ。まだ幼い幼稚園児だが、天才的頭脳を持っている。マスクの色は水色
ケロケロ2
本名はミスター・ウー。カンフーの使い手である謎の中華料理人。マスクの色は
ケロケロ3
本名はチェリー・ルンルン。ケロケロ7の紅一点。人気アイドルレポーター。その歌声は天使のようだという。マスクの色はピンク
ケロケロ4
本名はグレイシー・ゴロー。ゴムのように軟体なコメディアン。マスクの色は
ケロケロ5
本名はトミー・ガマルス。現役大リーガーで、時速300キロの速さを誇る。マスクの色は
ケロケロ6
本名はモリモリ山。超怪力を持つ関取で、「鉄の胃袋を持つブルドーザー」の異名を持つ。マスクの色は茶色
ボス
本名はデューク・イチロー。ケロケロエージェントを仕切っている首領。イメージカラーは薄紫
モルはかせ
エージェントの天才科学者。なんでもサイボーグにしてしまう。イメージカラーは灰色
ラッキー
正式名称ラッキーNo.7。任務を手助けするケロケロ7のスパイギア。イメージカラーはベージュ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケロケロ7」の関連用語

ケロケロ7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケロケロ7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケロケロ7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS