符牒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 幾何学 > 図形 > 符牒の意味・解説 

符牒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 07:01 UTC 版)

寿司屋」の記事における「符牒」の解説

詳細は「握り寿司#符牒」を参照 寿司屋では独特の言い回しがある。客が使うように一般化している用語が多くなったが、本来は寿司職人の間のみの符牒である。

※この「符牒」の解説は、「寿司屋」の解説の一部です。
「符牒」を含む「寿司屋」の記事については、「寿司屋」の概要を参照ください。


符牒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 09:17 UTC 版)

握り寿司」の記事における「符牒」の解説

握り寿司店にて用いられる主な用語を以下に記載する。ただし、これらの用語は必ずしも全国共通ではなく一部地域では通用しない場合がある。また、基本的に寿司職人の間での符牒であり、客が使用するものではないが、トロガリのようにすでに一般名詞化したものもある。 用語漢字意味アガリ 上がり お茶のこと。現代の寿司屋では粉茶基本語源遊郭来客時に出した上がり花から。 アニキ 兄貴 先に仕込み準備をした食材相対的に古いこと。前日シャリ指してあんちゃんのしゃり」などと使う オアイソ お愛想 勘定をするの意。これは板前が客に対してお勘定のことなどお伺いしましてさぞかし愛想悪いこととは思いますが」と使う言葉由来としているために、客が板前に対して使うのは間違いであり、客が申し出る場合は「お勘定」とするのが正解である。 オテショ 御手塩 手塩皿意味する女房言葉醤油などを入れ小皿のこと。符牒ではなくかつては広く使われていた一般的な表現である。 カッパ 河童 キュウリのこと。 カマス 稲荷寿司のこと。 ガリ 甘酢漬けた薄切り生姜語源はその食感由来ガレージ シャコのこと。「車庫」に由来するが、職人の符牒ではなく駄洒落の類である。 キヅ 木津 かんぴょうのこと。大阪府浪速区大国にあったかんぴょう取引地、木津市場から。 ギョク玉子玉子焼き出汁巻き玉子。「玉」という漢字音読みクサ 海苔のこと。「浅草海苔」(あさくさのり)の省略という説あり。 グンカン 軍艦 シャリ海苔縦に巻きネタ載せた寿司のこと。軍艦巻ぐんかんまき)。これはウニイクラなど散りやすいネタ使われる巻き方ゲソ 下足 イカの足。 サガヤ 嵯峨谷 おぼろのこと。「嵯峨御室(おぼろ)の花吹雪」という長唄からとった 。 サビ ワサビのこと。 シャリ 舎利 酢飯のこと。仏教語の舎利(飯)、すなわちサンスクリットの米を意味する単語シャーリ (zaali शालि) を語源とする。ちなみに仏舎利の「舎利」は「肉体遺体」を意味する単語シャリーラ(zariira शरीर)であり、どちらもサンスクリット音写に同じ漢字当てられたもの。後者仏舎利語源とする説も、空海秘蔵記に於ける天竺米粒舎利仏舎利亦似米粒。是故曰舎利。」という記述ですでに現れている。 タマ アカガイのこと。形が丸いことに由来するツメ 詰め アナゴや煮などの淡白な味をしたネタに塗る、佃煮の汁に似た甘塩辛い煮汁煮詰めの略。 テッポウ 鉄砲 海苔巻きのこと。 トロ マグロ腹身の一番脂の乗った部分のこと。脂の乗り具合で「大トロ」「中トロ」などと分類される。「正身」(赤身)に対する語である ナミダワサビのこと。鼻につんとくる辛さで涙が出ることから。 ネタ 酢飯海苔カンピョウ等を除く寿司食材のこと。「種」(たね)の逆さ読み。 バランハラン 馬蘭葉蘭 仕切り飾り付け用いられる植物の関東ではササ標準ヒモ アカガイなど二枚貝外套膜ムラサキ醤油のこと。醤油高価であったため、高貴な色である紫を当てたと言う説。土浦から見え紫峰筑波筑波山のこと)と言う商品名から来たという説。キッコーマン代表される亀甲文様亀甲北極星信仰妙見菩薩信仰)で、北極星シンボルカラーである紫色からと言う説。単純に醤油の色からなど諸説様々存在するムラチョコ 醤油皿ムラサキオチョコ)のこと。 ヤスケ 弥助 寿司寿司屋のこと。人形浄瑠璃歌舞伎義経千本桜』の三段目切「すし屋」の場では、源氏追っ手逃れた平維盛すし屋の手代「弥助」に身をやつして匿われていることから。 ヤマ 山 なしということネタ切れ。ササのことを「ヤマ」ともいったが、最近では「なし」という意味で使われることが多い。

※この「符牒」の解説は、「握り寿司」の解説の一部です。
「符牒」を含む「握り寿司」の記事については、「握り寿司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「符牒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




符牒と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から符牒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から符牒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から符牒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「符牒」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

符牒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



符牒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寿司屋 (改訂履歴)、握り寿司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS