番組独自のアクション・用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 番組独自のアクション・用語の意味・解説 

番組独自のアクション・用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:35 UTC 版)

かにタク言ったもん勝ち」の記事における「番組独自のアクション・用語」の解説

せぇ〜の〜ポン! 手でこぶしをつくり、頭の右を軽くたたくこと。番組内11時の時報前)、番組関連イベント公開録音先などリスナー以外の人が周りにいる場合説明がある)などで行われる片手使って行うため、自動車運転中の人はやらないよう注意がある。元々は渋滞中のリスナーからのメッセージきっかけに、番組聴いている運転中の人達が「同じ番組聴いていますよ」っということを示すためであるが、簡単な市場調査という意味合いあるらしい。なお、「せぇ〜の〜ポン!」は、「タクマのHAPPY TIMES!!でも、同様に11時の時報前に行われている。関連 - (せぇ〜の〜)スッポン! - 病気体内から追い出してほしい時や安産願いなどで番組リクエストがある。最初に安産願いタクマが「ス」を無声音で「スポン!」と言ったときは、横で蟹江吹き出しそのままCM入った同様にタクマのHAPPY TIMES!!でも、11時の時報前に行われていた。 イザベル 痛いけど気持ちのいい時に使う表現かつては「私のイザベル」(2003年頃 - 2004年頃、火曜10時台に放送シャルル・アズナブールの『イザベル』がコーナーテーマ曲として使用されていた)というコーナーもあり、リスナー体験したイザベル紹介していた。その後2018年10月1日アズナブール死去。翌2日放送どーゆーふー内のランチリクエスト」には『イザベル』のリクエストが相次ぎ同曲が演奏されたが、この時は時間都合上ハイライトとも言えるサビ部分流されなかったことから、さらに翌3日には10時台の一部時間利用し改めて同曲がフルコーラス演奏された。 まんがって 「頑張って」という意味。タクマ息子さんが言葉覚えている時代にうまく「頑張って」といえず、「まんがって」と言っていた事から来ている。 まあ、どういう風〜!? 元は坂口美奈子持ちネタ口癖だった。かつては「まあ、どういう風〜!?」というコーナー2003年頃 - 月曜10時台に放送)も存在しリスナー体験した「まあ、どういう風〜!?」と思わず言いたくなるエピソード紹介していた。 お前なんか嫌いだ! スケアリーだわ 意味は英語のscary2004年頃から使われるようになり、リスナーからの恐ろしい話やゾっとするような話などに使われることが多い。 お前はあほか! 思わず「お前はあほか!」と言いたくなる時に横山ホットブラザーズのノコギリネタの節にのせて言う(使う)。 やかん様 やかんに細く巻きやすくしたハンカチなどの手ぬぐいを巻いてやかんに顔を書いて『やかん様、やかん様、○○探しているもの)を探してます。よろしくお願いします。』っというと探し物が見つかるというおまじないパーソナリティ2人試して見つかったほか、リスナーから反響メッセージ届いている。 おこきになる(おこきになった) 「喋った」、「話した」という意味。同様の意味で「おほざきになる」という表現使われたこともある。 植毛職人(さん) いわゆる『あそこに生える毛』を夜中植えにくる妖精の事。 違うかっ! 1人でボケツッコミを行う時に使うフレーズ2009年5月中旬頃から番組内使用されることが増えた。元々はお笑いコンビものいいネタより。 罰当たりばちあたりディレクター 突然本番中スタジオ副調整室)にやってきて(登場当初はかにタクスタッフではなかったが、後にディレクターとして関わる)、かにタク関係者食べお菓子などを食べたりイタズラ行ったりする。元々蟹江置いた盛り塩邪魔だと言い足で移動させたことから命名された。タクマとは「NORINORIあふたぁぬーん」で関わってからの関係。ちなみにかにタク同じく平日放送の「安蒜豊三 夕焼けナビ」と、タクマ出演の「天タクの歌謡曲でドーダ」のディレクター担当していたが、前述のとおり、後にかにタクスタッフとして加わる。 謎の中国人営業2009年6月29日サブちゃんねるにて「天タク香港・マカオツアー」での写真ギャラリー掲載し、その中に中国人格好をしたタクマ写真載せる。翌6月30日の花当てクイズにてタクマが「これを間違えた明日中国人格好をしてここに来る」と宣言するものの見事当ててしまい、翌日は普通の格好東海ラジオに来た。7月2日リスナーから「花の名前50間違えた中国人格好をするのはどうですか?」という提案があり、即、採用当日よりサブちゃんねるにて花の名前間違えた回数カウントされるようになる。そして、8月3日累計50回を迎えた翌日に「謎の中国人営 業中」として東海ラジオ登場しそのまま格好オンエア臨んだ。尚、サブちゃんねる内で掲載され写真のうち、1つ携帯サイト壁紙用としてダウンロードできるようになっている右大臣左大臣三人官女 2010年1月下旬頃から番組内などで使用している。名前の由来は、ひな祭り近かったこともあり、雛人形段飾り飾られている人形由来している。花クイズの不正解が多いおなじみ男性リスナー2人それぞれ右大臣左大臣』、また花クイズ比較正解が多いおなじみ女性リスナー3人を『三人官女』と呼ぶようになった。 畳屋さん タクマ幼少の頃にいた尼崎市自宅付近に住んでいた畳屋経営男性。畳作り用のナイフを手に、幼い頃タクマ追い掛け回した事もあるらしいハト時計では「ひぐちならいち」さ〜んと呼ばれタクマがこの男性口調時間知らせる。(氏名含め実在人物であるかは不明気絶する気を失う タクマオンエア中にボーっとしている状態の事。この時、お便り内容読み間違えたり、ハト時計呼びかけ答え間違えて答えてしまう等の混乱起きる。 NHK 『NIHON HANSODE KYOKAI(日本半袖協会)』『NIHON HIESYO KYOKAI(日本冷え性協会)』の略。元はタクマが寒い時期になっても相変わらず半袖半ズボン出社する事から話題となり、リスナーからの提案生まれたその後蟹江より「冷え性もHだから、NHKになるね」と提案した事より、半袖協会場合は「NHK COOL」、冷え性協会場合は「NHK HOT」と、名称を分けた。もちろん、東海ラジオ近隣にある放送局の「NHK」とは一切関係ないあたためますか! タクマオンエアのほぼ毎日コンビニエンスストア立ち寄って差し入れお菓子購入してから放送に臨むが、ある日コンビニ春巻購入した際、外国人店員がホットショーケースで保温しているにもかかわらず片言日本語で「あたためますか!」と聞いてきたことがきっかけとなり、ちょくちょくネタとして登場する。ただし、タクマ曰く2018年春以降は姿を見かけなくなったとのことである。

※この「番組独自のアクション・用語」の解説は、「かにタク言ったもん勝ち」の解説の一部です。
「番組独自のアクション・用語」を含む「かにタク言ったもん勝ち」の記事については、「かにタク言ったもん勝ち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「番組独自のアクション・用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番組独自のアクション・用語」の関連用語

番組独自のアクション・用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番組独自のアクション・用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかにタク言ったもん勝ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS