浄土寺 (岡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄土寺 (岡山市)の意味・解説 

浄土寺 (岡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 00:06 UTC 版)

浄土寺
所在地 岡山県岡山市中区湯迫699
位置 北緯34度41分54.7秒 東経133度58分00.9秒 / 北緯34.698528度 東経133.966917度 / 34.698528; 133.966917座標: 北緯34度41分54.7秒 東経133度58分00.9秒 / 北緯34.698528度 東経133.966917度 / 34.698528; 133.966917
山号 湯迫山
宗旨 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 749年
開山 報恩大師
中興年 鎌倉時代
中興 俊乗坊重源
文化財 史跡(県)・本堂(市)
法人番号 4260005000486
浄土寺
浄土寺 (岡山県)
テンプレートを表示

浄土寺(じょうどじ)は、岡山県岡山市中区湯迫にある天台宗の寺院。山号は湯迫山(ゆばさん)。

概要

岡山県指定史跡孝謙天皇の勅願で報恩大師の創建と伝わる備前四十八ヵ寺の一つで鎌倉時代東大寺を再建した重源ゆかりの寺として知られる。寺域内には重源が建設した湯治施設である備前大湯屋址が残る[1]。表門付近には推定樹齢200年の延寿の椿がある。

歴史

伽藍

文化財

岡山市文化財目録による。

県指定文化財

  • 浄土寺(史跡、昭和34年(1959年)3月27日指定)

市指定文化財

寺宝

出典

  1. ^ 「岡山の埋もれた歴史再発見 県指定史跡 浄土寺」, 岡山シティミュージアムデジタルアーカイブ
  2. ^ 岡山市

参考文献

  • 『神社仏閣を巡る まいられぇ岡山』山陽新聞社(2017年版、23頁)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄土寺 (岡山市)」の関連用語

浄土寺 (岡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄土寺 (岡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄土寺 (岡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS