沖縄県民集会の参加者数の問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 沖縄県民集会の参加者数の問題の意味・解説 

沖縄県民集会の参加者数の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 04:40 UTC 版)

沖縄戦における集団自決」の記事における「沖縄県民集会の参加者数の問題」の解説

集会116千人八重山会場の3,500人、宮古会場の2,500人を含む)が集まったとする主催者側発表琉球新報(見出し116000人)、沖縄タイムス(同11万人)、読売新聞(同11万人)、朝日新聞(同11万人)等で大々的報道された。これに対して世界日報が「参加者は4万2千人である」と報道したこの頃産経新聞朝日新聞との間で第1次安倍内閣評価議論紙上での言い合いのようになって脱線し朝日沖縄のこの集会主催者発表として11万人報道したことについて、産経主催者発表であれば実際はもっと少ない筈でそのまま報じるのは戦前大本営発表にもあい通じるとして朝日批判9月3日産経抄で“関係者から聞いた数字”として43千人載せた対して産経自身がその前日2日の同じ産経抄の同様に主催者発表として11万人報じていることを朝日指摘した産経側は「スペース的に不可ではないか」として、会場多目的広場は25千平米で東京ドーム建物面積と定員からして、(椅子席もあるイベント用の建物様々な法令規制かかった上で定員野外広場収容可能人員とを比べるのも、おかしな話であるが)せいぜい定員5万5千人の筈と主張した。(ただし、会場である多目的広場周囲にも複数広場があり、また、会場駐車場から距離があり、途中道筋にも入りきれなかった人があふれていたとの報道もある。)日本経済新聞では「県警調べ約4万2千人」と載せた西日本新聞政府関係筋の数字として4万人程度であると指摘した上で主催者発表参加者数虚偽であると主張して問題視する意見出てきており、特に本土では、そういった人間に対して嫌悪感広がっており、抗議メール殺到していると報じた結局産経調査のために沖縄記者派遣する事態となったが、沖縄県警参加者人数公表必要ないとの立場であった産経新聞はこれを主催者から過去抗議受けた背景があるからとし、沖縄県警関係者からの情報との主張のもとに参加者4万2千〜3千人報じた週刊新潮は、惠隆之介の「反対集会開催され会場最大収容人数5万人で11万人収容するには肩車の上肩車をしなければ不可能な事、当日会場には日傘差したり、敷物の上座っている人がいるなど、相当な空きスペースがあった事から参加者最大で35千人程度だ」との意見掲載した。(ただし、琉球新報航空写真を見るとかなりの密集状態で、日傘差したり、座っているといった言葉から我々が通常イメージするような相離れた状態ではない。また、周囲にも人があふれていた可能性の他、当日はあまりの混みように後ろの人が見えにくいので座るように指示され座ったが足も伸ばせないほどであったとの参加者証言もある。)一方で週刊新潮主催者発表11万人のみを報道することについて他社批判した産経新聞の報道について「例え北朝鮮による拉致集会参加者だったら産経主催者発表参加者数として報じるでしょう」との田島泰彦コメント掲載したまた、同号では沖縄県警参加者人数公開しない言明していることや、屋山太郎の数は問題ではないとの主張掲載している。 沖縄基地建設・物資輸送警備扱っている警備会社テイケイは、彼らが入手した航空写真細かくブロック分けして1人ずつカウント集計した結果として視認可能の合計1万8千人程度であり、建物木陰写真外などを推定加えて総数1.9~2万人算出した発表各政党や各新聞社、出版社送付した産経新聞はこれを専門家よるもの考え参加者数につき警察は4万人強、専門家は2万人弱とするのに、主催者11万人訂正しようとしない」との批判記事掲載した秦郁彦はこれを踏まえ、さらに熊本似たような手法3日かけてほぼ同じ数字出した人がいると聞く寄稿した日本会議熊本や「つくる会」は、それらを根拠主催者発表参加者数誇大発表断じ政治的キャンペーンをするな」等の批判行った反対派からは、それでは産経新聞自体3つの説のうち、結局どれを正しいと考えているのか、間違っていると考えている残り2つの説には共にどちらも訂正しろ主張しているのか、自身がついこの間言ったことを忘れて自身がそれを守っていないと非難されたにもかかわらずまたしても同じ失敗繰り返しているとの批判なされた週刊新潮テイケイ数字同社役員従業員4人に1日がかりでカウントさせたものとして紹介、『本当は<1万8179人>だった11沖縄県民大会』との記事掲載(なお、この記事載った写真を見ると、琉球新報等に載った写真とは別物のようである)、また、沖縄タイムスが「22の瞳に答えよ」との記事載せることで人数11からさらに倍加した非難した。(なお、その後2010年4月沖縄読谷村での普天間基地反対集会について、参加者主催者発表で9万人とされているが、週刊新潮は、なぜか先の2007年集計の件については何ら触れことなく"テイケイ会長以前から主催者発表数に疑問抱いていたから"とした上でテイケイ入手した航空写真元に集計した結果として視認可能数の合計につき11,569人という数字発表した。ただし、その記事では従業員4人を使って3~4日かかったとされており、これでは11,569人÷4人÷3日÷8時間÷60分=2人と、1分当たり僅か2人しか数えていないことになる。そのため、反対派からは、"要するに、複数航空写真の中から、会社お偉いさん承認貰えそうな数字が出る写真が見つかるまで、従業員が何数え直しているということだろう"との声があがった。) また、産経新聞によると全日本学生文化会議学生達が2007年沖縄県民集会について那覇市県庁前琉球大で沖縄県民723人を対象アンケート行った結果、「参加した」が11.2%だったと報じ(当時沖縄県人口全体137万人であったと見られるが、那覇市会場のあった宜野湾市はともに沖縄南部都市であるために沖縄全体平均よりは高めに出た可能性はある。)、高校サッカーバスケットボールなどの部活動単位集会動員されたという生徒多数いるというその調査結果掲載したこうした批判もある中、当時福田康夫総理大臣国会で参加者11万人であると主要マスコミとほぼ同じ答弁をし、教科書軍の関与があったとする記述復活する流れとなった

※この「沖縄県民集会の参加者数の問題」の解説は、「沖縄戦における集団自決」の解説の一部です。
「沖縄県民集会の参加者数の問題」を含む「沖縄戦における集団自決」の記事については、「沖縄戦における集団自決」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沖縄県民集会の参加者数の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から沖縄県民集会の参加者数の問題を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から沖縄県民集会の参加者数の問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から沖縄県民集会の参加者数の問題を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県民集会の参加者数の問題」の関連用語

沖縄県民集会の参加者数の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県民集会の参加者数の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄戦における集団自決 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS