鶏口牛後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 動物 > > 鶏口牛後の意味・解説 

鶏口牛後

読み方:けいこうぎゅうご

鶏口牛後とは、鶏口牛後の意味

鶏口牛後とは、大きな集団末端にいるよりも小さな集団先頭に立つことを重んじるべきという意味のこと。鶏口牛後の語源は「鶏口となるも牛後となることなかれ」で、由来中国故事史記蘇秦列伝記載の、秦と周辺6ヵ国との関係性表したのである。秦の支配下置かれるか、秦に対抗する小国トップであり続けるかを考えた結果後者決めたことから「鶏口となるも牛後となることなかれということわざがうまれた英語では better be the head of a dog than the tail of a lion となる。

鶏口牛後の類語、対義語

鶏口牛後の類語は「鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのかしら)」、「大鳥の尾より小鳥の頭(おおとりのおよりことりのかしら)」などがある。意味はどちらも鶏口牛後と同じで、大きな集団末端より小さな組織の頭となること重視すべきということである。大きな集団大鳥小さな集団小鳥になる。

鶏口牛後の対義語は「寄らば大樹の陰よらばたいじゅのかげ」「になるなら大家になれ」などが挙げられる頼りにするなら権力のあるものがいい、という意味である。

鶏口牛後の例文と使い方

鶏口牛後の例文として「鶏口牛後の気持ちで、大企業への就職ではなく起業をすることにした」「鶏口牛後も大事だが、ネームバリュー欲しいので有名企業就職したい」などがある。就職活動などの人生の岐路立った時に使われる二つの道選択肢にある時、地位にこだわるのか組織ネームバリューににこだわるのか、という問いかけ言葉である。




鶏口牛後

読み方:けいこうぎゅうご

鶏口牛後とは、鶏口牛後の意味

鶏口牛後(けいこうぎゅうご)とは、「鶏口となるも牛後となるなかれ」という格言の略であり、すなわち「大勢の中で末席にいるよりも小さな集団首席となるほうが良い」という考え方意味する表現卑近な例でいえば「大企業万年平社員をするよりも独立して自ら経営者となるべき」という考え方のこと。

鶏口牛後の語の由来・語源

鶏口牛後は、中国の歴史書「史記」にある「寧為鶏口無為牛後」という記述由来する故事成語である。蘇秦(そしん)という名の策士が、中国戦国時代の秦の周辺国を「鶏口牛後」の喩え説得し大国の秦に合併されるよりも小国のままで同盟関係を結ぶことを持ちかけたのである

鶏口牛後の語の使い方(用法)、例文

鶏口牛後の類語と使い分け方

鶏口牛後の類語としては「鯛の尾より鰯の頭」が挙げられるタイ重宝される代表格であるが、その尾であるよりは、イワシのような商品価値の低い大衆魚の頭のほうがましである、という趣旨ことわざであり、実質「鶏口牛後」の同義語である。

鶏口牛後の英語

英語には「Better be the head of a dog than the tail of a lion. (ライオン尻尾であるよりの頭であるほうがいい)」ということわざがある。喩え方もその含蓄も「鶏口牛後」や「鯛の尾より鰯の頭」と同じである。

鶏口牛後

読み方:けいこうぎゅうご

の嘴と牛の尻。「鶏口となるも牛後となる勿れ」という表現略したもので、巨大組織の下にいるよりは小さな組織トップであるほうが良いということ

けいこう‐ぎゅうご〔‐ギウゴ〕【鶏口牛後】

読み方:けいこうぎゅうご

鶏口小さな団体の長、牛後大きな団体従者の意》「鶏口となるも牛後となるなかれ」に同じ。


鶏口牛後(けいこうぎゅうご)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)

ニワトリ」の記事における「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」の解説

鶏口となるも牛後となるなかれ」の略。大きな団体で人の後ろ牛後)となるよりも、小さな団体でその長(鶏口となった方がよいということ。『史記』に由り、戦国時代蘇秦が韓の王に「小国とはいえ一国の王であれ。大国の秦に屈して臣下成り下がってはならぬ」と説いて六国合従導いた故事に基づく。

※この「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」の解説は、「ニワトリ」の解説の一部です。
「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」を含む「ニワトリ」の記事については、「ニワトリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鶏口牛後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鶏口牛後

出典:『Wiktionary』 (2021/04/26 07:17 UTC 版)

成句

(鶏口牛後 けいこうぎゅうご)

  1. 鶏口となるも牛後となるなかれ大きな組織にあって誰か指示を受けるよりは、小さな組織リスクがあっても指示をする立場の方がましであると言うことのたとえ。

由来

対義句




鶏口牛後と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶏口牛後」の関連用語

鶏口牛後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶏口牛後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニワトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鶏口牛後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS