抗議者側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 17:14 UTC 版)
「徳島県教組業務妨害事件」の記事における「抗議者側」の解説
徳島県教組からの刑事告訴に対し、在特会側も日教組・徳島県教組を詐欺容疑で刑事告発したが不受理とされた。 また、2010年(平成22年)4月27日には事件関与者のうち増木と川東、他数名が徳島県庁で記者会見を行い、「徳島県教組は募金詐欺を働き、北朝鮮系の反日団体に金を送った。抗議は当然のことだ」などと述べた。これと並行して記者会見当日に在特会東京支部が日教組本部前で、翌4月28日に同京都支部が徳島県庁前で、それぞれ抗議街宣を行った。 川東はのちに自身のブログでこう語っている。 徳島県での事件も、簡単に述べると、交通事故等によって親を失った遺児の高校進学等の為の支援を行う「あしなが育英会」の名前を騙って「子ども救援カンパ」なる募金を日教組が行った訳であるが、その募金で集まったお金1億7000万程の内、1億円を上部組織の連合に収め、そこから徳島県教組が朝鮮学校への寄付として150万円を渡したというのが事件の発端である。朝鮮学校の子供達は、日本の公立学校へ入学が認められているにも関わらず、親の意思で「民族教育を受けさせる」として通っている子供達であり、比較的、裕福な家庭の子供なのである。つまり、「親を失った子供の就学支援に使われる」と思って募金した人のお金を、「親もいる。家庭も裕福」な子供に使ったのである。 更には、朝鮮学校は日本人拉致事件を行った北朝鮮と、その出先機関である朝鮮総連の傘下の学校であり、そこでは金親子の肖像画を掲げて様々な反日教育を行っている事が知られており、そのような事から「朝鮮学校に寄付されると知っていたら、募金しなかった」と言う人が多くいた。さらに、この事件によって、あしなが育英会も悪評が立ち、一時期、あしなが育英会への寄付も減って、交通遺児への支援金が不足して、高校進学を断念する子供達も出ていた。 — 川東大了、2014年7月19日(土)のブログから抜粋 他方で、参加者側からも過激な抗議活動を行ったことへの懸念や批判の声が上がり始めた。参加者の一人であるDは徳島県教組による告訴の翌日に自身のブログで「抗議の前々日に過激な行動は控えようと申し合わせたのにこんなことになってしまった。これでは支持も広がらないし、増木はもう少し頭を使って欲しい」とリーダー格である増木の言動を批判した。また、当時在特会と共闘関係にあり、当事件やその後の記者会見に構成員が参加していた主権会は、「今回の抗議は現行犯逮捕されてもおかしくない危険で無責任な行動であり、『行動する保守』運動に大きなダメージを与えかねない」として、本件に関与した増木・荒巻ほか1名と記者会見に参加した1名の計4名を除名処分にすると発表した。
※この「抗議者側」の解説は、「徳島県教組業務妨害事件」の解説の一部です。
「抗議者側」を含む「徳島県教組業務妨害事件」の記事については、「徳島県教組業務妨害事件」の概要を参照ください。
抗議者側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:07 UTC 版)
「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の記事における「抗議者側」の解説
在特会は事件の当日に「関西支部が在日朝鮮人に不法占拠されてきた児童公園を奪還!」と題した記事を公式サイト上に掲載し、抗議は成功裏に終わったと報告した。また2009年(平成21年)12月21日には初級学校校長らを都市公園法違反の容疑で刑事告発している。 在特会に抗議依頼をおこなった住民男性はアップロードされた動画で事件のことを知り、若干やり過ぎではないかと感じつつも、感謝の意を込めて相場以上のカンパを行ったという。 翌2010年(平成22年)1月14日にはA率いる在特会京都支部とD率いる主権会関西支部の主催、C率いる在特会大阪支部ほか3支部の共催で「朝鮮学校による侵略を許さないぞ!京都デモ」と称する抗議デモ(以下「1.14デモ」と表記)が初級学校周辺で行われた。デモには在特会副会長のFなど約50人が参加し、「朝鮮人は保健所で処分しろ」などといったシュプレヒコールが上げられた。初級学校側は課外授業を実施し、児童らを校外に避難させる措置を講じた。 さらに前記仮処分後の3月28日には、主権会関西支部の主催、在特会京都支部の共催で「在日無年金・朝鮮学校不法占拠を許さないデモ行進」と称する抗議デモ(以下「3.28デモ」と表記)が再び初級学校周辺で行われた。こちらのデモにはFに加えて主権会代表の西村修平も参加し、前回よりも多い約100人の参加者が「ゴキブリ朝鮮人、ウジ虫朝鮮人は朝鮮半島へ帰れ」「京都をキムチの臭いにまみれさせるな」といったシュプレヒコールを上げた。なお前記仮処分について在特会側は、初級学校側の不備で仮処分決定通知書を受領できず、事前に内容を知り得なかったと主張した。 またこれらの動きと並行して、後述するマスメディア・弁護士会などによる在特会・主権会への批判に反論・抗議する活動を行った。
※この「抗議者側」の解説は、「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の解説の一部です。
「抗議者側」を含む「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の記事については、「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の概要を参照ください。
抗議者側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 19:07 UTC 版)
「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の記事における「抗議者側」の解説
在特会など抗議者側の多くは現在も当事件を全面的に正当化する姿勢を崩しておらず、当事件を「日本を守るための正義の戦い」、逮捕された参加者を「勇士」と呼んで賞賛している。在特会筆頭副会長の八木康洋は、「在特会は彼等がこれ以上罪を重ねないようにしてあげたのだから、逆に感謝してもらいたいくらい」「裁判では朝鮮学校の支援者達が大量に傍聴に来て、100人近い弁護士が代理人となっているが、誰一人として朝鮮学校の違法行為を(教職員ら)に教えてやらなかったのが不思議」と主張する。また、同会会員の瀬戸弘幸は「歴史的な快挙であり、歴史的な偉業でもある。しかし、この偉業を達成するには関西地方における愛国者の勇敢なる戦いがあった。大きな犠牲を払って勝ち取った成果」と自身のブログに書き綴っている。 事件からちょうど1年目にあたる2010年(平成22年)12月4日には在特会の東京・京都・北海道・宮城4支部が「勧進橋児童公園奪還一周年記念」などと題したデモを行い、翌2011年(平成23年)12月4日にはチーム関西のメンバーらが京都市内で「勧進橋児童公園奪還二周年」を記念するパーティーを開催した。2014年12月7日には在特会による京都市内八坂神社からのデモ行進が行われた。 2012年(平成24年)5月10日にはA・B・Eがロート製薬強要事件で逮捕され、同年12月にはAに実刑判決が言い渡された。 他方で、この事件をきっかけに在特会などの活動から手を引いた者も現れた。チーム関西のまとめ役の一人として街宣に参加し起訴猶予処分を受けた50代後半の男性は「これを契機に過激な言動を控え、運動を社会的に広げる方向に向かうべきだ」と主張したが受け容れられず、失望して活動の現場を離れた。また、在特会の地方支部長を務めていた50代の男性は、「在特会は違法行為である本事件を全面的に肯定した結果、ただ騒ぎたい連中ばかりが台頭するようになり、『逮捕上等・愛国無罪』の組織になってしまった」と述べ、2011年(平成23年)に支部長職を辞して会を去った。 また、主権回復を目指す会は事件後、「西村修平は事件には関与していない」とし、近隣の住民から京都朝鮮学校の不法について相談を受けた4名が、この巨大な権力に対し、何の後ろ盾もない身でありながら勇気を持って抗議したのが事の真実であるとしつつも、「その大義を世に問う手法が正しいものであったかどうか、世論の賛同を得たかどうかを考えるとき、深く反省するところがある」と発表し、過激化した街宣を自己批判する声明を発表した。その後、同団体と在特会は過激なヘイトスピーチをめぐって対立することとなった。
※この「抗議者側」の解説は、「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の解説の一部です。
「抗議者側」を含む「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の記事については、「京都朝鮮学校公園占用抗議事件」の概要を参照ください。
- 抗議者側のページへのリンク