平昌五輪
別名:平昌オリンピック、平昌冬期オリンピック
韓国・平昌郡を開催地として2018年に行われる冬期オリンピック。冬季五輪としては第23回大会となる。
平昌は韓国の首都ソウルのほぼ真東、新潟県とほぼ同じ北緯37度付近に位置する。雪山もあり、韓国内では有数のスキーリゾートであるといえる。
第23回冬期オリンピックの平昌開催は2011年のIOC総会で決定された。2014年時点で競技場をはじめとするインフラ整備が進められているが、施設の整備状況の遅れ、および予算面について懸念する見方が少なからずある。招致の際に掲げられていた首都ソウルと平昌を結ぶ高速鉄道(KTX)の敷設構想が撤回され、2014年半ばに組織委員長キム・ジンソンが辞任するなどの混乱も見られている。
2014年後半には平昌での単独開催でなく他都市との共催の形をとる案(平昌五輪共催案)も出始めている。
2018年平昌オリンピック
(平昌五輪 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 06:22 UTC 版)
2018年平昌オリンピック(2018ねんピョンチャンオリンピック、仏: XXIIIes Jeux olympiques d'hiver、英: XXIII Olympic Winter Games、朝: 제23회 동계 올림픽)は、2018年2月9日から2月25日までの17日間、大韓民国の江原道平昌郡を中心とする地域を会場として開催されたオリンピック冬季競技大会。一般的には平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック[2])と呼称され、平昌五輪と略される。テーマは"Passion. Connected."(朝: 하나된 열정、ひとつになった情熱)。
注釈
出典
- ^ “<平昌五輪>「韓国の美」閉幕式にサプライズ登場した韓国女優”. 中央日報 (2018年2月26日). 2020年10月21日閲覧。
- ^ “ピョンチャンオリンピックの放送概要” (PDF). 日本放送協会 (2017年12月7日). 2018年1月26日閲覧。
- ^ a b “IOC elects PyeongChang as the Host City of 2018 Olympic Winter Games”. olympic.org (International Olympic Committee). (2011年7月6日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ Organizing Committee Structure 2018年1月1日閲覧。
- ^ “2018年平昌冬季五輪の組織委員長が辞任”. AFPBBNews (フランス通信社). (2014年7月21日) 2014年7月21日閲覧。
- ^ “平昌オリンピック組織委員長が辞任…韓国海運業の危機が影響?”. 中央日報. (2016年5月3日) 2016年5月3日閲覧。
- ^ “平昌五輪17カ月後に控え開閉幕式の演出家が辞意”. 中央日報. (2016年8月31日) 2016年9月1日閲覧。
- ^ “韓国・平昌冬季五輪の公式エンブレム発表” (2013年5月4日). 2018年2月12日閲覧。
- ^ “うちはソチとは違う!?平昌五輪の予算はソチの5分の1、「先進国・韓国を見せたい」―平昌組織委”. レコードチャイナ (レコードチャイナ). (2014年2月14日) 2014年7月30日閲覧。
- ^ 平昌五輪、最多92カ国・地域が参加 登録締め切り
- ^ “With one year until 2018 Winter Games, Russia's status murky”. (2017年2月9日)
- ^ “IOC suspends Russian NOC and creates a path for clean individual athletes to compete in Pyeongchang 2018 under the Olympic flag”. IOC (2017年12月5日). 2017年12月5日閲覧。
- ^ “Quota allocation for Alpine skiing”. www.data.fis-ski.com/. International Ski Federation (FIS) (2017年8月8日). 2017年8月8日閲覧。
- ^ “2018 Winter Olympics”. IIHF (iihf.com) 2015年5月18日閲覧。
- ^ “Quota allocation for Cross-country skiing”. www.data.fis-ski.com/. International Ski Federation (FIS) (2017年8月8日). 2017年8月8日閲覧。
- ^ “Pyeongchang 2018 Winter Olympics”. worldcurling.org 2016年7月23日閲覧。
- ^ “ISU Communication no. 2136”. International Skating Union. 2017年12月31日閲覧。
- ^ “Winter Olympics: Big air, mixed curling among new 2018 events”. BBC Sport. BBC. 2017年6月21日閲覧。
- ^ “平昌五輪2400時間中継…NBC、1兆ウォン投資の採算は?”. 中央日報. (2017年11月30日) 2018年1月7日閲覧。
- ^ 2018年2月10日中日新聞朝刊26面
- ^ 金メダル第1号はカッラ 女子距離複合
- ^ 男子スキーアスロン逆転劇!67人抜きで金日テレnews24 2018年2月14日 同年2月23日閲覧
- ^ モーグル原大智銅メダル 渋谷生まれの都会っ子が勝負強さ発揮 デイリースポーツ 2018年2月12日 同年2月22日閲覧
- ^ 高梨沙羅が銅メダル ジャンプ女子日本勢で初朝日新聞 2018年2月13日 同年2月22日閲覧
- ^ 【平昌五輪】日本の斎藤慧選手にドーピング陽性反応 今大会で初めて
- ^ 銀の平野歩夢と、金のホワイト。 2人だけが知るハーフパイプ新次元。Number Web 2018年2月14日 同年2月23日閲覧
- ^ 小平と高木美、競い合い快挙 スピード女子1000日本経済新聞 2018年2月14日 同年2月22日閲覧
- ^ 歴史刻んだ韓国の星=欧米以外で初の金-スケルトン男子時事通信 2018年2月16日 同年2月25日閲覧
- ^ 上半身裸のトンガ旗手、114位も大歓声 20年東京五輪意欲スポニチアネックス 2018年2月17日 同年2月25日閲覧
- ^ すさまじいシアターだ/66年前五輪連覇のバトン氏
- ^ “冬季五輪でジャスト1000個目、金メダル獲得の羽生結弦、もう一つの“金字塔””. 産経ニュース. 産業経済新聞社. (2018年2月17日) 2018年2月17日閲覧。
- ^ 羽生結弦の金が冬季五輪の1000個目の金メダルに
- ^ スノボ本職人がアルペンで金、チェコの二刀流快挙 日刊スポーツ 2018/02/21閲覧
- ^ オリンピックの生中継で、男性同士の「歴史的なキス」が放映された。Buzzfeed Japan 2018年2月22日 同年2月23日閲覧
- ^ 小平奈緒、五輪新で日本女子スピード陣史上初の金メダル!3連覇狙った李相花は銀
- ^ “金メダル・小平奈緒は、涙するライバル李相花を抱きしめた。韓国でも感動の嵐”. ハフポスト (2018年2月19日). 2020年3月26日閲覧。
- ^ “小平奈緒と李相花は、日韓のスピードスケートを10年近くも支え合ってきた存在だった”. BuzzFeed News (2018年2月19日). 2020年3月26日閲覧。
- ^ “小平奈緒と李相花の物語を語り継ぐために…”. 笹川スポーツ財団. 2020年3月26日閲覧。
- ^ 五輪ボブスレー、同タイムで2カ国「金」 20年ぶり朝日新聞 2018年2月20日
- ^ ハーバード出、何の技も披露しないハーフパイプ選手の謎朝日新聞 2018年2月24日 同年2月26日閲覧
- ^ “平昌五輪:内紛の「生中継」、スケート女子に国民の怒り沸騰”. 朝鮮日報日本語版 (2018年2月20日). 2018年2月28日閲覧。
- ^ パパダキス・シゼロン組、世界最高得点を更新も及ばず フィギュアサンスポ 2018年2月20日 同年2月22日閲覧
- ^ 「ハルミとヒデオ」アジア系初のメダル アイスダンス朝日新聞 2018年2月20日 同年2月22日閲覧
- ^ 独「独占」複合の表彰台82年ぶり 協力して渡部を抜く 朝日新聞デジタル 2018年2月21日 同年2月22日閲覧
- ^ オランダ、5〜8位決定戦で世界新⇒「銅メダル」獲得、どうして? 【ショートトラック女子リレー】ハフィントンポスト(朝日新聞提供記事) 2018年2月20日
- ^ “2競技でメダルの快挙=オランダのテルモルス”. 時事ドットコムニュース. (2018年2月21日) 2018年2月25日閲覧。
- ^ 女子追い抜き オランダ破り初の「金」… 五輪新 YOMIURI ONLINE 2018/02/21閲覧
- ^ 日本勢のメダル11個に…長野大会上回り最多読売新聞 2018年2月21日 同年2月22日閲覧
- ^ ドーピング、スロベニア選手が陽性 露からの選手「予備」も検出毎日新聞 2018年2月21日
- ^ ザギトワ世界最高得点、30人中17人が今季ベスト日刊スポーツ 2018年2月21日 同年2月24日閲覧
- ^ 五輪カーリング 日本女子、スイスに敗戦も史上初4強進出毎日新聞 2018年2月21日 同年2月22日閲覧
- ^ ザギトワが金、メドベが銀、宮原4位に フィギュア女子朝日新聞デジタル 2018/02/23閲覧
- ^ OAR、2件目のドーピング陽性反応 ボブスレー女子 産経ニュース 2018/02/24閲覧
- ^ 二刀流レデツカ2冠 史上初アルペンとW金メダル日刊スポーツ 2018年2月24日 同日閲覧
- ^ 韓国に雪上競技初メダル時事通信 2018年2月24日 同年2月25日閲覧
- ^ 平昌五輪 高木菜那が金メダル スピードスケート女子マススタート izaイザ 2018/02/24閲覧
- ^ “【平昌五輪】高木菜那、日本女子初の2冠 同一大会、男子はジャンプ・船木和喜が達成”. 産経ニュース. (2018年2月24日) 2018年2月25日閲覧。
- ^ カーリング日本女子が銅メダル 男女通じ初の表彰台日刊スポーツ 2018年2月24日 同日閲覧
- ^ スウェーデン、2大会ぶり金=韓国はアジア初の銀-女子時事通信 2018年2月25日 同日閲覧
- ^ 韓国が銀、アジア初メダル=ボブスレー男子4人乗り時事通信 2018年2月25日 同日閲覧
- ^ トンガ旗手、閉会式も上半身裸に!小平らと記念撮影 20年東京五輪も意欲スポニチアネックス 2018年2月25日 同年2月26日閲覧
- ^ 競技観覧 交通案内 大会公式サイト
- ^ 詳細情報 - 交通 - 観戦ガイド 大会公式サイト
- ^ 競技場 大会公式サイト
- ^ 【平昌五輪現地ルポ】”五輪イヤー”の幕開け。現地は開幕1ヶ月前も「まだ実感が沸かない」 Yahoo!ニュース(2018年1月4日)
- ^ 平昌五輪代表、チャーター機で韓国入り 会場への移動負担減るスポニチアネックス(2017年12月16日)
- ^ “Winter Olympics 2018 opening ceremony: What date is it, what time does it start and what TV channel is it on?”. The Telegraph (2018年2月2日). 2018年2月8日閲覧。
- ^ a b 平昌パラリンピック、韓国外相「北が参加意向」 読売新聞、2017年10月12日
- ^ a b 韓国外相「北朝鮮がピョンチャンパラ参加を表明」 NHKオンライン、2017年10月12日
- ^ a b 「北朝鮮、平昌パラリンピック参加の意向」韓国外相 日本経済新聞、2017年10月12日
- ^ 金正恩氏が「代表団派遣を含め用意」「南北緊急会談も可能」新年の辞で表明…五輪参加盾に揺さぶりか 産経新聞、2018年1月1日
- ^ 北朝鮮が平昌五輪への参加を表明 高官や応援団派遣意思 韓国は合同入場も提案 産経新聞、2018年1月9日
- ^ まるで「平壌五輪」、北がユーチューブで動画公開朝鮮日報 2018年1月17日
- ^ 平昌五輪:「20年間招致に尽力してきたのに北で前夜祭だなんて」朝鮮日報 2018年1月19日
- ^ 平昌五輪:アイスホッケー女子南北合同チーム、スイス・日本は反対朝鮮日報 2018年1月20日
- ^ 女子アイスホッケー韓国代表GK「選手たちは傷付き、士気低下」朝鮮日報 2018年1月19日
- ^ [1]「平壌五輪」と呼ばれて平昌五輪、開幕前夜、日本経済新聞
- ^ [2]文氏支持率、初の50%台=北朝鮮五輪参加で下落-韓国調査機関、時事通信
- ^ [3]まるで「平壌五輪」、文在寅政権は北に譲歩しすぎ?文在寅大統領の支持層からも批判の声、ホウドウキョク
- ^ “北朝鮮:南北合同行事中止を通告 五輪前、金剛山で予定”. 毎日新聞 (2018年1月30日). 2018年2月28日閲覧。
- ^ “北朝鮮の五輪、「外交」で金メダルも緊張緩和は続かず 分析”. AFPBB (2018年2月26日). 2018年2月28日閲覧。
- ^ 北朝鮮楽団、韓国に到着 万景峰、独自制裁例外に 産経ニュース 2018年2月6日
- ^ 北고위급대표단에 김정은 동생 김여정 포함…최휘·리선권도(종합2보) 聯合ニュース 2018年2月7日
- ^ ロシア選手団、平昌オリンピックへの参加認められず IOCが決定 - HUFFPOST(2017年12月06日)
- ^ 国章「双頭のワシ」の使用禁止 IOCがロシアの競技団体に伝達 - 産経ニュース(2017年12月18日)
- ^ 「独島」表記に外務省が対応要請、共同通信 47NEWS、2017年1月20日
- ^ a b c 平昌五輪HP、日本列島消えた地図を7か月掲載 読売新聞、2017年9月28日
- ^ 日本列島記載なく是正要求=政府、平昌五輪HPで 時事通信、2017年9月27日
- ^ “日本消滅”の公式ホームページに一転、列島復活 「急いで直した」ツイッターで動揺広がる 産経新聞、2017年9月27日
- ^ 竹島入り統一旗で韓国に抗議 菅義偉長官「極めて遺憾」 産経ニュース 2018年2月5日
- ^ ヘルメットに「抗日」英雄像 IOC、韓国アイスホッケー選手に使用禁止勧告 SANSPO.COM 2018年2月7日
- ^ 原文は“now representing Japan, a country which occupied Korea from 1910 to 1945. But every Korean will tell you that Japan is a cultural and technological and economic example that has been so important to their own transformation…” NBC 평창 개막식 망언 "한국인들, 일본이 변화의 본보기였다고 말할 것" NATEニュース 2018年2月10日
- ^ [平昌五輪]日本の植民地支配を正当化? 解説者発言を謝罪=米NBC
- ^ 『朝日新聞』、2018年2月12日付朝刊。
- ^ a b c d e “日またぎジャンプに極寒地獄…疑問の残る開催時間 表彰式には観客おらず”. デイリースポーツ (2018年2月11日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ a b c d e f “氷点下10度…葛西「こんなの中止でしょう」、小林陵「凍る」”. スポーツ報知 (2018年2月12日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ a b 『朝日新聞』、2018年2月13日付朝刊。
- ^ a b “強風、中止相次ぐ スノボ女子いきなり決勝も”. 毎日新聞 (2018年2月11日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ a b “混乱のスノボ女子SS 「平昌の突風」でほぼ全員転倒、批判の声も”. AFP時事 (2018年2月12日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ a b c “強風強行の女子スノボに批判殺到「札束とテレビが選手を危険に晒した」”. THE PAGE (2018年2月13日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ a b “地吹雪舞うコースにスノボ鬼塚雅も涙 「風の条件はみな同じ」と言うけれど……”. スポーツナビ (2018年2月12日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ “平昌五輪・スノボ日本代表の藤森由香 「悪天候で本番前から怪我人が続出だった」”. AbemaTIMES (2018年2月13日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ “スノボ鬼塚雅、ブログで「ダメダメでした。応援してくれた方、ごめんなさい」”. スポーツ報知 (2018年2月12日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ “平昌五輪を混乱させる強風にIOC「頭が痛い」、日程延長には慎重姿勢”. AFP時事 (2018年2月12日). 2018年2月14日閲覧。
- ^ “花形競技がいきなり中止”. 時事通信社 (2018年2月11日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ “アルペン女子大回転も強風で延期、男子滑降に続き2日連続で”. AFP時事 (2018年2月12日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ a b “葛西でも「気持ちがひるんじゃう」。平昌ジャンプ台は、やはり酷すぎる。”. Number Web (2018年2月13日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ “「お金」で見る平昌五輪。テレビ局の放送権料、選手への報奨金はおいくら?”. ホウドウキョク (2018年2月7日). 2018年2月13日閲覧。
- ^ a b “https://www.jiji.com/jc/pyeongchang2018?s=news&k=2018020600144”. 時事通信社 (2018年2月6日). 2018年2月17日閲覧。
- ^ a b “不満の声が噴出。平昌五輪は史上最悪の冬季五輪なのか?”. THE PAGE (2018年2月20日). 2018年2月21日閲覧。
- ^ “平昌五輪チケット お寒い売れ行き…国内の関心低さ露呈”. スポニチアネックス (2018年2月12日). 2018年2月21日閲覧。
- ^ “フィギュア会場まさか!…目立つ空席、前日購入も”. 日刊スポーツ (2018年2月17日). 2018年2月21日閲覧。
- ^ “女子SP、空席が目立つ客席…NHK・杉浦アナ「少しづつ増えてきました」とフォロー”. スポーツ報知 (2018年2月21日). 2018年2月21日閲覧。
- ^ a b c 「weeklyプレイボーイ」no.10、27頁。
- ^ “[平昌五輪]観戦チケット販売率 93%到達も空席目立つ”. 聯合ニュース (2018年2月17日). 2018年2月21日閲覧。
- ^ 赤字の懸念を払拭…平昌五輪、619億ウォンの黒字中央日報日本語版 2018年10月9日
- ^ <平昌五輪>企業が1兆ウォン支援、マスコット10万個販売…黒字大会に中央日報日本語版 2018年2月27日
- ^ 平昌五輪は62億円超の黒字 IOC総会で報告スポニチアネックス 2018年10月9日
- ^ 保安検査スタッフが集団食中毒 代替要員で軍人900人投入、ノロウイルス感染か産経ニュース 2018年2月6日
- ^ 平昌の組織委、防寒キットに自信 食中毒問題の謝罪も朝日新聞 2018年2月6日
- ^ 五輪直前 ボランティア2400人辞める 宿泊施設などに不満NHK 2018年2月3日
- ^ 開会式リハでボランティア大量ボイコット 極寒の屋外で1時間バス待ち→不満爆発?産経ニュース 2018年2月3日
- ^ 聖火リハ写真を配信…IOCがロイターの開会式取材を不許可に 記者の許可証も没収産経ニュース 2018年1月29日
- ^ a b “【平昌五輪】サイバー攻撃か?! 開会式のさなかにネットがダウン 国防省も巻き込んで原因調査中”. 産経新聞 (2018年2月10日). 2020年10月21日閲覧。
- ^ “「平昌でのサイバー攻撃は6億回」橋本五輪相、被害の有無はコメントせず”. 読売新聞 (2020年10月20日). 2020年10月21日閲覧。
- ^ “ロシアがサイバー攻撃、東京五輪など標的 米で6人訴追”. AFP通信 (2020年10月20日). 2020年10月21日閲覧。
- ^ “FIVB and CEV launch Snow Volleyball Night in PyeongChang”. FIVB. 2018年2月9日閲覧。
- 平昌五輪のページへのリンク