太陽にほえろ! 誕生までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太陽にほえろ! 誕生までの意味・解説 

太陽にほえろ! 誕生まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:24 UTC 版)

太陽にほえろ!」の記事における「太陽にほえろ! 誕生まで」の解説

『太陽にほえろ!』企画は、日本プロレスクーデター打ち切りとなった日本プロレス中継』の代替案として立案された。かねてから編成となる看板番組制作目指していた岡田プロデューサーは、刑事主役とした「青春アクションドラマ」の構想抱いていた。これに、物語に厚みを出すため黒澤明の『野良犬』にも影響与えたセミ・ドキュメンタリー形式刑事物の古典映画である『裸の町』をモデルとして、リアルな犯罪捜査を描くことを加えて当初企画立てられた。 それまで日本刑事ドラマは『七人の刑事』(TBSテレビ)や『特別機動捜査隊』(NETテレビ(現・テレビ朝日)などが主流の、大人向きで渋いイメージ強かった。他にも『ザ・ガードマン』や『キイハンター』(共にTBSテレビ)などがあったが、前者民間企業たる警備会社後者警察とは言え派手なアクション駆使した全く架空の特殊チームで、若年層向けとしては桜木健一主演刑事くん』(TBSテレビ)ぐらいしかなかった。なお、本作はその『刑事くん』の第1部第12話1971年11月22日放送)にゲスト出演した萩原健一新人刑事主役企画各所持ち込んだ結果本作スタッフの目に留まって実現したものとも言われている。それまでの「刑事物」は「事件物」と呼ばれて、親が子供見せたくないドラマ一つだった。 初期企画書の題名は「明日燃えろ」で、ニューヨーク市警察NYPD)で研修受けたばかりのキャリア藤堂英介筆頭に、初め刑事になった風間健一の活躍を描くドラマとして1972年2月企画された。撮影の遅れを出さないために出演俳優増員撮影隊をA・B二班体制にし、同時に進行させていくシステム採用主人公潜入捜査官では目立った活動もできず、拳銃携帯もできなかったことから、拳銃携帯できる私服刑事設定した。 さらに、当時流行していたアメリカ刑事映画(『ブリット』(1968年)、『ダーティハリー』1971年)など)の要素取り入れ刑事キャラクター全面押し出すことを主にし、犯罪者側の描写控えた初期段階から新人刑事成長物語主軸に描くことは決まっていたが、当初性格設定生真面目規則一辺倒若者だったので、メインライター小川英はもっと今風若者にしようと提案する当時の世相として高度成長公害蒸発新聞紙面を賑わし学生運動学内荒れ内ゲバ暴行事件)が頻発。街ではアングラヒッピー流行り新し価値観文化話題となった海外ではベトナム戦争交戦中で、少年誌で『あしたのジョー』が大ヒットしていた時節だった。これらの社会現象風俗作品要素取り入れた2月あさま山荘事件連合赤軍機動隊死闘テレビ中継され、実際に隊員殉職するなど、警察ヒーローとして注目される風潮出てきた。 主人公は、当時刑事役としては異例長髪で、ファッショナブルな衣装の「NOW若者」を主人公とするよう変更した警察という組織ありながらも、反体制的自己主張するキャラクター変更10月開始予定7月前倒しされ、急ピッチで製作が進められる主役ザ・テンプターズメンバーとして人気博し映画約束』で注目され萩原健一決定したショーケン自身、テンプターズ解散後俳優へ転向摸索していた時期でもある)。野崎役は藤木悠(『東京バイパス指令』のレギュラー)を考えていたが、藤木東映製作ドラマ契約書印鑑押した一か月後に太陽にほえろ!打診があり、藤木生涯渡って後悔したと言うその後何人かの俳優テスト経て下川辰平決まった銀幕スター石原裕次郎テレビという媒体への出演懐疑的だったが、自身経営する石原プロモーション台所事情もあり、1クール契約出演承諾。他にも大映倒産後東宝入りした関根恵子や、東宝所属竜雷太などのキャスト集められた。 裕次郎出演打診された当初先述理由などから本人乗り気でなかったが、まき子夫人が「裕さんと同年代の人は今頃皆、家庭持ち父親になっているころだよね。今回の役が息子を待つ父親みたいな役どころっていうのは裕さんにとっていいと思う」と夫に出演勧めたと言われている。『太陽にほえろ!』タイトル制作決定当初主人公早見淳は皆から「坊や」と呼ばれる予定だったが、ショーケン猛反発衣装イメージから「マカロニ」のニックネームが決まる。 新人刑事活躍斬新描いた番組当時小中学生から一般視聴者層受け入れられ『水戸黄門』並んで国民的人気番組称せられるようになった。 「これからテレビの時代です!」と、1クール契約切れとなる裕次郎続投する事を強く推したのは竜雷太だと伝えられる実際に最初の撮影では、16ミリフィルムカメラ見て映画俳優だった裕次郎は、「そんな小さカメラで俺が撮れるのか」と馬鹿にするように言い放ったという。テキサス刑事編当時最高視聴率記録した際、裕次郎が『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)に出演した時に司会芳村真理から「以前街中でも〝裕ちゃん〟と呼ばれることが多かった思いますが、最近では〝ボス〟と呼ばれることが多いんじゃないですか?」と聞かれイヤテレビ影響って凄いですね。どこへ行ってボスですから…」と答えている。本作ヒットによりテレビ影響力知った裕次郎は、石原プロモーションで『大都会』や『西部警察』といったテレビドラマ制作手がけるようになったという。

※この「太陽にほえろ! 誕生まで」の解説は、「太陽にほえろ!」の解説の一部です。
「太陽にほえろ! 誕生まで」を含む「太陽にほえろ!」の記事については、「太陽にほえろ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太陽にほえろ! 誕生まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽にほえろ! 誕生まで」の関連用語

太陽にほえろ! 誕生までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽にほえろ! 誕生までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽にほえろ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS