坂道の家とは? わかりやすく解説

坂道の家

作者松本清張

収載図書松本清張小説セレクション 21 黒い画集 1
出版社中央公論社
刊行年月1995.3

収載図書黒い画集 59改版
出版社新潮社
刊行年月2003.6
シリーズ名新潮文庫

収載図書黒い画集 全三集
出版社光文社
刊行年月2005.12


坂道の家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 06:47 UTC 版)

黒い画集 > 坂道の家
坂道の家
作者 松本清張
日本
言語 日本語
ジャンル 小説
推理小説
シリーズ 黒い画集
発表形態 雑誌連載
初出情報
初出 週刊朝日
1959年1月4日号 - 4月19日号
出版元 朝日新聞社
刊本情報
収録 黒い画集1』
出版元 光文社
出版年月日 1959年4月
シリーズ情報
前作 証言
次作 失踪
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

坂道の家」(さかみちのいえ)は、松本清張小説。『週刊朝日1959年1月4日号から4月19日号まで、「黒い画集」第3話として連載され、1959年4月に単行本『黒い画集1』収録の一編として、光文社より刊行された。

これまで6度テレビドラマ化されている。

あらすじ

寺島吉太郎は場末の町で小間物店を営んでいた。質素に生活を切りつめ倹約を守り、46歳の現在まで、痩せた女房以外に女性を知らなかった。ある時22・3歳の、今まで見かけない女性が店を訪れた。けだるそうな口の利き方であったが、その口調には妙な魅力があった。名前は杉田りえ子というのだった。商品をまけてくれるよう頼みつつ、吉太郎を見上げるりえ子。次第に彼女にのめり込んでいく、吉太郎の蟻地獄が始まる。

主な登場人物

書誌情報

テレビドラマ

1960年版

1960年9月12日9月19日10月3日、KRテレビ(現:TBS)系列の「ナショナル ゴールデン・アワー」枠(20:30-21:00)、「松本清張シリーズ・黒い断層」の1作として3回にわたり放送された。

キャスト
スタッフ

1962年版

1962年9月6日9月7日(22:15-22:45)、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」の1作として2回にわたり放送された。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:大川久男
  • 音楽:別宮貞雄
  • 演出:中山たかし
  • 制作:NHK

1965年版

1965年12月14日関西テレビ制作・フジテレビ系列(FNS)の「松本清張シリーズ」枠(21:00-21:30。早川電機工業一社提供)にて放送。

キャスト
スタッフ

1983年版

松本清張の坂道の家
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『坂道の家』
脚本 宮川一郎
監督 松尾昭典
出演者 坂口良子
長門裕之
エンディング 岩崎宏美聖母たちのララバイ
製作
プロデューサー 嶋村正敏(日本テレビ)
田中浩三(松竹)
樋口清(松竹)
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1983年2月8日
放送時間 21:02 - 22:54
放送枠 火曜サスペンス劇場
テンプレートを表示

松本清張の坂道の家』。1983年2月8日日本テレビ系列の「火曜サスペンス劇場」枠(21:02-22:54)にて放送。視聴率21.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

キャスト
スタッフ

1991年版

松本清張作家活動40年記念
黒い画集 坂道の家
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『坂道の家』
脚本 葉村彰子
演出 久世光彦
出演者 黒木瞳
いかりや長介
製作
プロデューサー 中村和則
岡田裕克
坂梨港
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1991年8月26日
放送時間 21:00 - 22:51
放送枠 月曜ドラマスペシャル

特記事項:
第29回ギャラクシー賞奨励賞受賞作品
テンプレートを表示

松本清張作家活動40年記念・黒い画集 坂道の家』。1991年8月26日、TBS系列の「月曜ドラマスペシャル」枠(21:00-22:51)にて放映。1960年版テレビドラマをプロデュースした逸見稔が、自身設立のプロダクションを通じて再度関与した作品。視聴率20.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。第29回ギャラクシー賞奨励賞受賞作品。

キャスト
スタッフ

2014年版

松本清張〜坂道の家
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『坂道の家』(『黒い画集』収録)
脚本 池端俊策
監督 鶴橋康夫
出演者 尾野真千子
柄本明
小澤征悦
製作
プロデューサー 船津浩一(テレビ朝日)
秦祐子(ROBOT
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2014年12月6日
放送時間 21:00 - 23:06
テンプレートを表示

松本清張〜坂道の家』。2014年12月6日(21:00-23:06)、テレビ朝日系列で「松本清張二夜連続ドラマスペシャル」の第一夜として放送。本ドラマオリジナルストーリーとして、杉田りえ子の過去を描いている。

キャスト
スタッフ
受賞

脚注

外部リンク

KRT(現:TBS)系列 ナショナルゴールデンアワー
(松本清張シリーズ・黒い断層)
前番組 番組名 次番組
張込み
(1960.8.29 - 9.5)
坂道の家
(1960.9.12 - 10.3)
失敗
(1961.10.10 - 17)
関西テレビ制作・フジテレビ系列 松本清張シリーズ
前番組 番組名 次番組
或る『小倉日記』伝
(1965.12.7)
坂道の家
(1965.12.14)
青のある断層
(1965.12.21)
日本テレビ系列 火曜サスペンス劇場
前番組 番組名 次番組
重婚
(原作:夏樹静子
(1983.2.1)
松本清張の坂道の家
(1983.2.8)
ルビーの耳飾り
(1983.2.15)
TBS系列 月曜ドラマスペシャル
前番組 番組名 次番組
松本清張作家活動40年記念
黒い画集 坂道の家
(1991.8.26)
遠くまでいくんだ
(1991.9.2)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂道の家」の関連用語

坂道の家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂道の家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂道の家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS