犯罪広告とは? わかりやすく解説

犯罪広告

作者松本清張

収載図書松本清張傑作総集 2
出版社新潮社
刊行年月1993.12


犯罪広告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 09:52 UTC 版)

犯罪広告
作者 松本清張
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
シリーズ 黒の様式」第2話
発表形態 雑誌連載
初出情報
初出 週刊朝日1967年3月3日 - 4月21日
出版元 朝日新聞社
挿絵 田代光
刊本情報
刊行 『黒の様式』
出版元 光文社
出版年月日 1967年8月1日
装幀 伊藤憲治
題字 朝倉摂
挿絵 朝倉摂
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

犯罪広告』(はんざいこうこく)は、松本清張短編小説。「黒の様式」第2話として『週刊朝日』に連載され(1967年3月3日号 - 4月21日号)、1967年8月に短編集「黒の様式」収録の一作として、光文社カッパ・ノベルス)から刊行された。

1979年にテレビドラマ化されている。

あらすじ

熊野灘に面した南紀の町で、おもだった人々の家に、相次いで殺人告発の広告が投げ込まれた。

広告主の末永甚吉によれば、「20年前に、池浦源作は、私の母である末永セイを殺害し、家の床下に埋めた、と私は確信している。警察に訴えたところ、既に時効が過ぎ、源作を罰することはできないというが、せめて母の遺体を床下から収容したい。源作は私に会おうとしないが、これは彼の心にやましいことがあるからだ。そうでないなら、私の疑いを晴らすために床下の土を掘るべきだ」。

源作は狂人を相手にするだけ損だとして応じなかった。しかし、小さな町の中でこの広告が大きな話題となったため、警察署長は根回しをして、床下を掘ることを源作に承諾させる。

こうして死体をめぐる攻防戦が始まった。だが…。

エピソード

テレビドラマ

松本清張の犯罪広告
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『犯罪広告』
脚本 吉田剛
監督 水川淳三
出演者 檀ふみ田村亮南原宏治
製作
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1979年1月20日
放送時間 21:00 - 22:24
放送枠 土曜ワイド劇場
テンプレートを表示

松本清張の犯罪広告」。1979年1月20日テレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」枠(21:00-22:24)にて放映。視聴率17.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[2]

キャスト
スタッフ
テレビ朝日系列 土曜ワイド劇場
前番組 番組名 次番組
猫が運んだ新聞
(原作:ジェームス・H・チェイス
(1979.1.13)
松本清張の犯罪広告
(1979.1.20)
遭難
(1979.1.27)

出典

  1. ^ 重金敦之『作家の食と酒と』(2010年、左右社)21頁参照。
  2. ^ 林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版)参照。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犯罪広告」の関連用語

犯罪広告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犯罪広告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犯罪広告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS