市長死すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 市長死すの意味・解説 

市長死す

作者松本清張

収載図書青春彷徨松本清張短編全集 6 3
出版社光文社
刊行年月2002.12
シリーズ名カッパ・ノベルス


市長死す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 13:08 UTC 版)

市長死す
作者 松本清張
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出 『別冊小説新潮』1956年10月号
出版元 新潮社
挿絵 三井永一
刊本情報
収録
出版元 大日本雄弁会講談社
出版年月日 1956年10月10日
装幀 宮田武彦
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

市長死す」(しちょうしす)は、松本清張短編小説。『別冊小説新潮』1956年10月号に掲載、同年10月に短編集『』収録の1編として、講談社ロマン・ブックスより刊行された。

1959年2012年にテレビドラマ化されている。

あらすじ

九州のある小さな市の市長・田山与太郎は、市議会議員と秘書を連れ、陳情で上京したが、明日は地元に帰るという前の晩、議員たちを新国劇へと招待した。ところが、二幕目が開き寄席へ戻った市長は、しきりと考える風をみせ、ホテルへ戻るやいなや、急な用件で志摩川温泉へ行くと言い出し、議員と秘書を地元に帰してしまう。それから三・四日過ぎても市長は帰ってこなかった。地元紙が騒ぎかけた時、田山市長の転落死体が志摩川温泉で発見された。

醬油屋を営む若き市議会議員・笠木は、市長の奇妙な行動の裏に疑問を抱き、調査を始める。

登場人物

書誌情報

テレビドラマ

1959年版

1959年1月28日(22:00-22:40)、日本テレビ系列の「スリラー劇場・夜のプリズム」第2回として放映。

キャスト
スタッフ
日本テレビ スリラー劇場・夜のプリズム
前番組 番組名 次番組
悪魔の小さな土地
(1959年1月21日)
市長死す
(1959年1月28日)
消えた動機
(1959年2月4日)

2012年版

松本清張没後20年特別企画
市長死す
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『市長死す』
脚本 樫田正剛
演出 西浦正記
出演者 反町隆史
木村多江
イッセー尾形
倍賞美津子ほか
製作
プロデューサー 樋口徹
竹田浩子
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2012年4月3日
放送時間 火曜 21:00 - 23:24
放送分 144分
回数 1
テンプレートを表示

松本清張没後20年特別企画・市長死す」。2012年4月3日(21:00 - 23:24)、フジテレビ系列にて放映。平均視聴率は14.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

舞台は放送時と同じく2010年代とされ、主人公の笠木が田山の甥で花屋経営だったり、田山が死ぬ前に行ったのは観劇ではなく視察を兼ねたクラシックコンサートだったりと、設定にいくつかの変更がある。

キャスト
スタッフ

脚注

出典

  1. ^ 川根本町まちづくり観光協会川根本町まちづくり観光協会サイト

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市長死す」の関連用語

市長死すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市長死すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市長死す (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS