殺意_(松本清張)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 殺意_(松本清張)の意味・解説 

殺意 (松本清張)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 05:55 UTC 版)

殺意
作者 松本清張
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
推理小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出小説新潮』 1956年4月号
出版元 新潮社
刊本情報
収録
出版元 大日本雄弁会講談社
出版年月日 1956年10月
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

殺意」(さつい)は、松本清張短編小説。『小説新潮1956年4月号に掲載、同年10月に短編集『』収録の1編として、講談社ロマン・ブックスより刊行された。

過去4度テレビドラマ化されている。

あらすじ

営業部長・磯野孝治郎は、青酸カリを飲み、部長室の机の上にうつぶせになって死んでいた。自殺を推定する材料はない。狭心症持病を持つ磯野は、製薬会社の見本薬を飲もうとしていた。見本薬の入手経路などから容疑者が浮上するが、その人物に動機が見当たらない上、そもそも石のように堅いその見本薬に、途中で青酸カリを混入する手段があるだろうか?

エピソード

  • 1964年に著者は「『殺意』は、はっきり推理小説にはいって書きはじめたもので、一種の倒叙ものである」「題材は今ではもう珍しくもなくなっている会社内の出世競争だが、それまでのいわゆる探偵小説にはこういうモチーフはあまり使われていなかった。殺人の動機を平凡な日常生活に求め、そこから犯罪を書いてみたいという気持は前からあったのである」と記している[1]
  • 日本近代文学研究者の吉野泰平は、1955年2月に坂口安吾が没した後、『小説新潮』誌上でミステリを期待する読者の声が高まり、大岡昇平が最初に登場するが不評に終わり、続いて清張が本作を発表し大きな反響を呼んだこと、本作が雑誌掲載時から「推理小説」と銘打たれた著者の最初の作品であることを指摘している[2]

書誌情報

テレビドラマ

1958年版

1958年5月22日、日本テレビ系列の「俳優座アワー」枠にて放映。

キャスト
スタッフ

1960年版

1960年2月14日、フジテレビ系列の「午後十時劇場」枠(22:00-22:30)にて放映。

キャスト
スタッフ

1963年版

1963年3月7日と3月8日(22:15-22:45)、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」の1作として2回にわたり放映。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:川崎九越
  • 演出:安江泰雅
  • 制作:NHK

2004年版

松本清張特別企画
殺意
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『殺意』
脚本 林誠人
演出 難波一弘
出演者 高島礼子ほか
製作
プロデューサー 丹羽多聞アンドリウ
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間2004年10月11日
放送時間21:00 - 22:54
放送枠月曜ミステリー劇場
テンプレートを表示

松本清張特別企画・殺意」。2004年10月11日TBS系列の「月曜ミステリー劇場」枠(21:00-22:54)にて放映。女性刑事・琴塚七海を主人公に設定している。

キャスト
スタッフ

登場人物の名前について

TBS系列 月曜ミステリー劇場
前番組 番組名 次番組
松本清張特別企画
殺意
(2004.10.11)

脚注・出典

  1. ^ 『松本清張短編全集』4(1964年、光文社)巻末の著者による「あとがき」参照。
  2. ^ 吉野泰平「松本清張と「文学」をめぐる言説配置 : 「小説新潮」から「純文学論争」へ」『昭和文学研究』第73巻、昭和文学会、2016年、121-133頁、CRID 1390575661578399872doi:10.50863/showabungaku.73.0_121ISSN 0388-3884 

外部リンク


「殺意 (松本清張)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殺意_(松本清張)」の関連用語

殺意_(松本清張)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殺意_(松本清張)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殺意 (松本清張) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS