獄衣のない女囚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > 獄衣のない女囚の意味・解説 

獄衣のない女囚

作者松本清張

収載図書松本清張小説セレクション23黒い画集 3
出版社中央公論社
刊行年月1995.6


獄衣のない女囚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 16:34 UTC 版)

黒い画集 > 獄衣のない女囚
獄衣のない女囚
作者 松本清張
日本
言語 日本語
ジャンル 小説
推理小説
シリーズ 別冊黒い画集
発表形態 雑誌連載
初出情報
初出 週刊文春
1963年7月15日号 - 10月14日号
出版元 文藝春秋
刊本情報
収録 『高台の家』
出版元 文藝春秋
出版年月日 1976年5月25日
装幀 竹内宏一
シリーズ情報
前作 熱い空気
次作
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

獄衣のない女囚」(ごくいのないじょしゅう)は、松本清張小説。「別冊黒い画集」第3話として『週刊文春』に連載され(1963年7月15日号 - 10月14日号)、1976年5月に単行本『高台の家』収録の1作として、文藝春秋から刊行された。

1978年に「虚飾の花園」のタイトルでテレビドラマ化されている。

あらすじ

東京・世田谷に左右2棟から成る独身者専用アパートがあった。このアパートは、片側が女性専用、もう片側が男性専用であった。男性側の住人は、概して若い好男子が多かったが、女性側は30歳を過ぎた中年女が多くを占めていた。

住人の一人・服部和子は、夜22時半過ぎに大浴場に入った。浴槽に浸かった和子の足の裏が、ぐにゃりとしたものを踏んだ。人間の絞殺死体であった。警視庁の赤塚刑事らは事件の捜査に乗り出すが、アパート住人に噂される同性愛や下着泥棒に翻弄されるうち、第2・第3の事件が発生する。アパート内に秘められた人間関係の真相とは。そして事件の黒幕は誰なのか。

登場人物

書誌情報

テレビドラマ

松本清張シリーズ
虚飾の花園
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『獄衣のない女囚』
脚本 高橋玄洋
演出 樋口昌弘
出演者 岡田嘉子ほか
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1978年10月14日
放送時間 20:00 - 21:10
放送枠 土曜ドラマ (NHK)
回数 1
テンプレートを表示

松本清張シリーズ・虚飾の花園」。1978年10月14日NHKの「土曜ドラマ」(20:00-21:10)にて放映。高級マンション「リバーウエスト」を舞台とし、第一の死体がその屋上で発見されるストーリー。原作の松本清張が出演した。視聴率14.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[1]

キャスト
スタッフ
NHK 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
松本清張シリーズ
虚飾の花園
(1978.10.14)

出典

  1. ^ 林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獄衣のない女囚」の関連用語

獄衣のない女囚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獄衣のない女囚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの獄衣のない女囚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS