神田利則とは? わかりやすく解説

神田利則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 06:37 UTC 版)

神田 利則
かんだ としのり
生年月日 (1970-12-27) 1970年12月27日(53歳)
出生地 日本東京都墨田区
民族 日本人
身長 165cm
血液型 A型
活動期間 1986年 -
テンプレートを表示

神田 利則(かんだ としのり、1970年12月27日 - )は、日本タレント俳優。元・スペースクラフト・エンタテインメント所属。東京都墨田区出身。明治大学付属中野高等学校定時制卒業

1986年に相田康次と4代目いいとも青年隊「半熟隊」としてデビュー。 1990年代を中心にバラエティ番組で活動した。その後は舞台などで活動中。

血液型A型山羊座。身長165cm。小椋佳は叔父に当たる。

特技

エピソード

  • 「半熟隊」としてデビューした当時の年齢は15歳。これは歴代の青年隊において最年少である。
  • 2003年1月19日に開催された『桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻』のハドソン公認の大会イベント「JAPANCUP2003」で、初プレイながら準優勝という好成績を収めたこともある。
  • ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』のコントキャラクター、北神田三郎名義でシングルCDをリリースしたことがあった。
  • 若い頃はウエストが63センチと細かった。『笑っていいとも!』放送中に計測しているほか、女性物衣装が着用出来るくらいに痩せている。モノマネ番組で中森明菜を披露した時には、前回飯島愛が着用していた服をそのまま着ている。
  • ゲスト不明のテレビ番組公開イベントにおいて司会の夏木ゆたかが「ゲストは今人気絶頂のKTです」と前説。会場が盛り上がった状態で神田が登場し、大観衆の罵声をくらった。当時人気のKTはSMAP木村拓哉を指し、木村がゲストだと早合点した観客が怒ったのが罵声の原因である。責任を感じた夏木は観客に対し「カンダ」コールを仕向けるが、すぐに「カエレ」コールに変わり、収拾がつかないまま神田は退場した。
  • 現在は、スーパーの冷蔵ケースの設営等をする内装業に就き、その合間に芸能活動をしている[1]
  • 極度の潔癖症で、家から帰るとハンドソープを使って丁寧に10分以上掛けて手を洗う。また、ボディソープも1ヶ月に7〜8本使う[1]

出演

バラエティ

テレビドラマ

映画

  • 童貞物語2 チェリーボーイ (1988年7月30日公開)
  • 昭和鉄風伝 日本海 (1991年公開)
  • ハート・オブ・ザ・シー (A heart of the sea)(第一通信社、2003年8月17日公開)
  • 最後の晩餐(アムモ、2005年2月12日公開)

脚注

  1. ^ a b 2014年9月15日放送分の「有吉ゼミ」より[出典無効]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田利則」の関連用語










10
レギュラー社長:野村克也普段は肖像画が飾られている。放送期間中に東北楽天ゴールデンイーグルスの監督に就任。工場長:今田耕司事務員:中野美奈子レギュラー出演者:坂本一生第一弾から第三弾まですべてに出演。第一弾でアルバイト店員だった所をアンジャッシュに発見される。運命請負人:諸喜田清子第一弾ゲスト山本淳一石井明美「CHA-CHA-CHA」が大ヒット笠浩二「Romanticが止まらない」などのヒット曲を出す立花理佐大原かおり3代目ミニスカポリスダンディ坂野「ゲッツ!」が大流行坂本一生新加勢大周として1990年代に話題になる第二弾ゲスト立川俊之シングル「それが大事」が大ヒット大原かおり第一弾に続き出演桜庭あつこグラビアアイドルとして活躍した他、羽賀研二との熱愛報道で有名にノッチフジテレビ系「ボキャブラ天国」などで活躍新田純一アイドルとして一世を風靡坂本一生第一弾に続き出演王様元祖ムキムキマンエンゼル体操で子供たちに大人気に野村沙知代ミッチー・サッチー騒動などで社会を騒がす第三弾ゲスト工藤順一郎工藤光一郎神田利則テツandトモ「なんでだろう」が大流行布川敏和布川智子布川敏和の妹渡辺美奈代石黒彩坂本一生第一弾、第二弾に続き出演ダンディ坂野第一弾に続き出演岸部シロー西遊記の沙悟浄役などで活躍中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」が大ヒット大場久美子あいざき進也渋谷哲平元祖ムキムキマン第二弾に続き出演ノムのヒットスタジオ
16% |||||

神田利則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田利則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田利則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS