ロブスタ種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 商品先物用語 > ロブスタ種の意味・解説 

ロブスタ種(ろぶすたしゅ)

英字-ROBUSTA
コーヒー品種内の1品種名です。原産地中央アフリカコンゴです。カネフォラ種の代表品種であるロブスタ種は世界で生産されるコーヒー30%近い数量占め、主にインドネシアベトナムなどのアジア諸国およびアフリカ諸国において生産されています。成長早く病害虫強く低地でも栽培できます。強い苦みコク特徴です。

ロブスタコーヒーノキ

(ロブスタ種 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 07:20 UTC 版)

ロブスタコーヒーノキ学名:Coffea canephora, Coffea robusta)は、アカネ科に分類される被子植物で、ビクトリア湖から西アフリカ原産のコーヒーノキの1種である[1][2]コーヒー豆の品種としてはロブスタ種、あるいはカネフォラ種と呼ばれることもある[3]。主に栽培されているロブスタコーヒーノキはロブスタ、ウガンダという2種であるが[4]ブラジルエスピリトサント州ではコニロンという新種も栽培されている[5]アラビカコーヒーノキリベリカコーヒーノキとともにコーヒー3大原種の1つに数えられる[6]


  1. ^ コーヒーノキ”. 社団法人宮城県薬剤師会. 2012年12月14日閲覧。
  2. ^ a b コーヒー分析”. UCC上島珈琲. 2012年12月14日閲覧。
  3. ^ コーヒーの基礎知識”. 三本コーヒー株式会社. 2012年12月14日閲覧。
  4. ^ J. Dagoon (2005). Agriculture & Fishery Technology Iv. Rex Bookstore, Inc.. p. 58. http://books.google.com/books?id=MPjMkLKebBQC&pg=PA58 2011年7月22日閲覧。 
  5. ^ 妹尾裕彦 (2009). “コーヒー危機の原因とコーヒー収入の安定・向上策をめぐる神話と現実” (PDF). 千葉大学教育学部研究紀要 (千葉大学) 57: 224頁。. http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/AA11868267/13482084_57_203.pdf 2012年12月14日閲覧。. 
  6. ^ 田口護『田口護の珈琲大全』NHK出版、2003年、8-9頁。ISBN 4-14-033193-3
  7. ^ a b c Coffea canephora” (英語). Ecocrop. 国際連合食糧農業機関. 2013年3月30日閲覧。
  8. ^ a b 日本コーヒー文化学会『コーヒーの事典』柴田書店、2001年、pp. 219-220
  9. ^ a b c コーヒー豆知識”. アサヒ飲料株式会社. 2012年12月14日閲覧。
  10. ^ a b c 東京ロブスタコーヒー”. フジフューチャーズ株式会社. 2012年12月14日閲覧。
  11. ^ Mark Nesbitt (2005). The Cultural History of Plants. Taylor & Francis. p. 177. http://books.google.com/books?id=5JXBN7fqg0MC&pg=PA177 2011年7月22日閲覧。 
  12. ^ Mark Nesbitt (2005). The Cultural History of Plants. Taylor & Francis. p. 176. http://books.google.com/books?id=5JXBN7fqg0MC&pg=PA176 2011年7月22日閲覧。 
  13. ^ 山内秀文. “コーヒー生豆の見方(1)”. カフェ・マニアックス. 辻調グループ. 2013年3月30日閲覧。
  14. ^ Coffee Plant: Arabica and Robusta - CoffeeResearch.org”. coffeeresearch.org (2007 [last update]). 2011年7月22日閲覧。
  15. ^ a b A. Rami Horowitz (2004). Insect pest management: field and protected crops. Springer. p. 41. http://books.google.com/books?id=GYZaVvtGJ4sC&pg=PA41 2012年12月14日閲覧。 
  16. ^ Roseane M Santos (2009). An Unashamed Defense of Coffee. Xlibris Corporation. p. 269. http://books.google.com/books?id=04SIv_mh-C4C&pg=PA269 2011年8月23日閲覧。 
  17. ^ ロブスタコーヒー生豆
  18. ^ EXPORTS BY EXPORTING COUNTRIES TO ALL DESTINATIONS: July 2011”. 国際コーヒー機関. 2011年9月4日閲覧。
  19. ^ Miyanari, Walter (2008). Aloha Coffee Island. Savant Books & Publications. p. 7. http://books.google.co.uk/books?id=84mcxGe5WtsC&pg=PA7#v=onepage&q&f=false 2011年12月13日閲覧。 
  20. ^ Andrew J. Taylor, Robert Linforth (2010). Food Flavour Technology. John Wiley and Sons. p. 68. http://books.google.co.uk/books?id=2_WbE3gaDH0C&pg=PT83&dq=robusta++earthy+flavour&hl=en&ei=ncjnTuG0LsGp8APRmriZCg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=4&ved=0CEoQ6AEwAw#v=onepage&q=robusta%20%20earthy%20flavour&f=false 2011年12月13日閲覧。 
  21. ^ Wintgens, Jean Nicolas (2009). Coffee: Growing, Processing, Sustainable Production: A Guidebook for Growers. Wiley-VCH. p. 799. http://books.google.co.uk/books?id=Lxbz7TG5wwAC&pg=PA799#v=onepage&q&f=false 2011年12月13日閲覧。 
  22. ^ Miyanari, Walter (2008). Aloha Coffee Island. Savant Books & Publications. p. 6. http://books.google.co.uk/books?id=84mcxGe5WtsC&pg=PA6#v=onepage&q&f=false 2011年12月13日閲覧。 
  23. ^ The West Indies year book 1938. Thomas Skinner & Co.. (1938). http://books.google.co.uk/books?id=Y0wLAAAAIAAJ&q=robusta+is+usually+limited+to+use+as+a+filler+in+lower-grade+coffee+blends&dq=robusta+is+usually+limited+to+use+as+a+filler+in+lower-grade+coffee+blends&hl=en&ei=w77nTqvSB8L58QOgvvX6CQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=5&ved=0CEMQ6AEwBA 2011年12月13日閲覧。 
  24. ^ a b 香月麻里 (2001年3月掲載、2012年3月改稿). “ロブスタ~コーヒー界のタフガイ”. UCC上島珈琲. 2012年12月14日閲覧。
  25. ^ Reynolds, Richard (2006年2月1日). “Robusta's Rehab”. CoffeeGeek. Coffee Geek. 2010年1月5日閲覧。
  26. ^ Robertson, Carol (2010年). “The Little Book of Coffee Law”. American Bar Association. p. 52. 2011年12月13日閲覧。
  27. ^ Spiller, Gene A. (1998). Caffeine. CRC Press. p. 99. http://books.google.co.uk/books?id=Rgs_rVOceZwC&pg=PA99#v=onepage&q&f=false 2011年12月13日閲覧。 


「ロブスタコーヒーノキ」の続きの解説一覧

ロブスタ種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 07:56 UTC 版)

コーヒーノキ」の記事における「ロブスタ種」の解説

ロブスタ種 (C. canephora var. robusta、ロブスタコーヒーノキ) はコンゴ原産カネフォーラ種 (C. canephora Pierr ex Froeh) の変種で、染色体数221895年発見され強靭意味するRobustから命名されC. robusta L.Lindenというシノニムを持つ。ベルギー研究され結果当時流行していたサビ病に強い性質受けてジャワ島栽培され広まった栽培品種はあるが豆の流通市場で特に区別されない病虫害強く高温多湿気候にも適応するうえ成長速く収量で、生産量の2割から3割を占める。主な栽培地東南アジアアフリカ一部で、特に生産量2位ベトナム栽培伸びている。主にインスタントコーヒー用、あるいは廉価なレギュラーコーヒー増量用として用いられるアラビカ種よりも品質劣りカフェインクロロゲン酸類の含量高く焦げたのような香味苦み渋み強く酸味がない。旧植民地宗主国の関係からヨーロッパ(特にフランス)での消費が多い。フレンチローストイタリアンローストなど深煎りしてミルク合わせる飲み方普及した背景と見られる

※この「ロブスタ種」の解説は、「コーヒーノキ」の解説の一部です。
「ロブスタ種」を含む「コーヒーノキ」の記事については、「コーヒーノキ」の概要を参照ください。


ロブスタ種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 07:56 UTC 版)

コーヒーノキ」の記事における「ロブスタ種」の解説

全体として生産量アラビカより少ないことや、アラビカ種とは異なり自家受粉では実をつけないのため(自家不和合性)、遺伝的背景がばらばらであることから、個々栽培品種区別されることは少ない。 ロブスタ種に属す品種には以下のようなものがある ロブスタ (C. canephora var. robusta 'Robusta') 樹形直立するウガンダ (C. canephora var. robusta 'Nganda') 樹形が横に広がるコニロン (C. canephora var. kouilouensis 'Conilon') 新しく発見されたロブスタ種の変異種

※この「ロブスタ種」の解説は、「コーヒーノキ」の解説の一部です。
「ロブスタ種」を含む「コーヒーノキ」の記事については、「コーヒーノキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロブスタ種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ロブスタ種」に関係したコラム

  • CFDのコーヒー相場の見方

    飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロブスタ種」の関連用語

ロブスタ種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロブスタ種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロブスタコーヒーノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーヒーノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS