ロブスタ種とリベリカ種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロブスタ種とリベリカ種の意味・解説 

ロブスタ種とリベリカ種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 14:26 UTC 版)

コーヒーの歴史」の記事における「ロブスタ種とリベリカ種」の解説

ウガンダ居住するブガンダ族には血盟儀式の際にロブスタ種カネフォラ種)のコーヒー豆を噛む習慣があり、1862年ウガンダ入り込んだ探検者ロブスタ種コーヒー発見する1898年ベルギー領コンゴロブスタ種再発見された後、ロブスタ種栽培始められた。当初風味悪さからロブスタ種市場敬遠されていたが、価格武器にして世界中広まっていく。 第一次世界大戦中オランダロブスタ種流行し1920年頃にはジャワ島生産されるコーヒーの約80%がロブスタ種占められるうになるオランダロブスタ種流行続きインドセイロン島アフリカでもロブスタ種生産始められるようになった1956年には世界で取引されるコーヒー22%をロブスタ種占めるようになり、これまでロブスタ種忌避していたニューヨーク・コーヒー取引所1960年ロブスタ種公認したロブスタ種一大生産地であるベトナムでの生産量増加によって、2000年-2001年には世界で流通するコーヒーの約40%がロブスタ種となる。 ほか、1870年以降リベリア原産リベリカ種栽培されている。リベリカ種気候への順応力は高いが病気弱く栽培される地域リベリアスリナムコートジボワールなど一部の国に留まり出荷される地域限られている。1870年代さび病流行した時にアラビカ種代わる品種としてリベリカ種注目集まったが、さび病弱く生産性も低いため、普及には至らなかった。

※この「ロブスタ種とリベリカ種」の解説は、「コーヒーの歴史」の解説の一部です。
「ロブスタ種とリベリカ種」を含む「コーヒーの歴史」の記事については、「コーヒーの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロブスタ種とリベリカ種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロブスタ種とリベリカ種」の関連用語

ロブスタ種とリベリカ種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロブスタ種とリベリカ種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーヒーの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS