レキシントンの炎上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レキシントンの炎上の意味・解説 

レキシントンの炎上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:18 UTC 版)

珊瑚海海戦」の記事における「レキシントンの炎上」の解説

17任務部隊発見した翔鶴索敵機(菅野機)は帰投中に日本軍攻撃69機と合流し反転して攻撃隊を第17任務部隊誘導した菅野機は増槽装備しておらず、燃料切れ覚悟行動であった午前9時15分 (11:05)、日本軍攻撃69機は母艦発進して約2時間後に第17任務部隊視認した。第17任務部隊日本軍MO機動部隊とは対照的にそれぞれの空母を中心に2つ輪形陣形成している。「レキシントン」のレーダー20分前から日本軍攻撃隊を捉えていたが、戦闘機隊との連携ミス有効に生かせなかった。この時、第17任務機動部隊上空F4Fワイルドキャット8機があり、空母2隻の飛行甲板合計9機が待機艦隊残されSBDドーントレス23機のうち16機(ロジャー・ウッドハル大尉)が空中待機している。SBD雷撃阻止のために海面付近に配備されていたが、日本軍雷撃隊の速度TBDデバステーターと同じ程度想定しており、TBDより高速九七艦攻頭上通過するのを見送るしかなかった。雷撃隊の阻止失敗したウッドハル隊は零戦隊と交戦零戦4機撃墜主張しSBD 4機が撃墜された。 最初に瑞鶴雷撃隊8機が空母ヨークタウンを、翔鶴雷撃10機が空母レキシントン狙った瑞鶴雷撃隊はF4F 2機に攻撃され第二中隊から井手原機が撃墜され第二中隊ヨークタウン攻撃できなかった。ヨークタウン嶋崎少佐以下4機の九七艦攻迎撃対空砲火樋渡機を撃墜し投下され魚雷4本も全て回避した樋渡機は「敵軽巡突入」と記録されたが、実際海面激突している。瑞鶴雷撃隊のうち、井出原機を失った第二中隊3機は米艦隊位置関係変化してレキシントン目標変更翔鶴雷撃10機と合流13機でレキシントン雷撃することになったレキシントン瑞鶴第二中隊から山田機を5インチ主砲撃墜翔鶴雷撃隊から3機を撃墜したこのうち被弾炎上した矢野機レキシントンの一番砲塔下部体当たりしている。一方投下され魚雷左舷に2本が命中日本軍魚雷9本命中と誤認)、速力25ノット低下、左に7度傾斜し、第2・4・6ボイラー室浸水使用不能となった続いて午前9時15分翔鶴艦爆19機がレキシントンを、瑞鶴艦爆14機がヨークタウン攻撃したアメリカ軍第2戦闘機中隊4機(フレッド・ボリスJr大尉)と第42戦闘機中隊2機(アーサー・J・ブラスフィールド中尉)は翔鶴零戦隊に阻まれ翔鶴艦爆隊の阻止失敗、ブラスフィールドは零戦1機・艦爆1機撃墜主張したヨークタウン所属F4F(フラットレイ機)は九九艦爆九七艦攻2機以上を撃墜し続いてSBD隊を掩護して零戦1機の撃墜主張したクロメリン機は零戦3機撃墜主張し、自らも被弾して不時着水した。瑞鶴零戦隊は9機中1機が帰投デボイネ不時着ドーントレス14機を含む29撃墜主張した翔鶴零戦隊は9機全機母艦帰投し、ドーントレス6機を含む31撃墜記録した上空激し空中戦繰り広げられる中、レキシントン午前9時18分 (11:18) から (11:30) まで12分間戦闘魚雷2本、250キロ爆弾2発命中至近弾5発を受けた。この時爆弾命中による5インチ砲弾誘爆目撃した日本軍機は、午前9時25分 (11:25) に「サラトガ撃沈」と発信した。だが、レキシントン未だ健在であり、浸水食い止め火災鎮圧した一方被雷によって漏れだしたガソリン気化して引火、大爆発起こして消火不能となったレキシントン駆逐艦フェルプス雷撃により自沈した(詳細後述)。 ヨークタウン九七艦攻3機、九九艦爆14機に襲撃され艦攻1機・艦爆2機を撃墜し艦攻9機に襲撃され8機を撃墜艦爆5機を撃墜した」と記録した日本軍命中主張9発に対し実際命中弾は250kg爆弾1発だけであったが、艦首至近距離海面自爆1機、至近弾3発が船体接合部緩めてしまい、燃料漏れ出した命中した250kg爆弾飛行甲板貫通後、1.5インチ鋼鉄装甲の第4甲板爆発火災による黒煙ガス機関科ボイラー員は持ち場から脱出した3つの罐室が損傷するも、決死隊応急措置によりヨークタウン24ノット発揮可能となった応急処置燃料漏れおさえたものの、給油艦ネオショー失っていたヨークタウンは、5月10日トンガタプ島投錨した時点保有燃料使い果たしていた。ヨークタウンはこの地で英国商船から燃料補給してもらい、乾ドック本格的修理をするために真珠湾向かった燃料切れ覚悟味方攻撃隊を誘導した菅野曹長翔鶴索敵機(九七艦攻)は未帰還となったアメリカ軍によればヨークタウン隊のF4Fワイルドキャット2機(ウィリアム・S・ウォーレン中尉ジョン・P・アダムス少尉)は単独MO機動部隊へ向かう九七艦攻発見して撃墜したが、この機が菅野機である可能性が高い。同じよう翔鶴佐藤機・石川機もF4F襲われ石川機は「瑞鶴着艦後に投棄処分佐藤機は不時着し搭乗員3名は海上脱出したものの駆逐艦白露の捜索でも発見できず、行方不明となった高橋赫一少佐機は単独帰投中、SBDドーントレス1機とウィリアム・N・レオナルド中尉F4F襲われた。アメリカ軍戦闘機接近して回避行動をとらず後部機銃反撃しなかったことから、高橋少佐野津特務少尉/後部銃座手の両者は既に重傷負っていた可能性がある。 第17任務部隊は直衛戦闘零戦22爆撃機11雷撃機31撃墜合計66撃墜主張実際には、日本軍攻撃隊は69機が出撃し、不時着機や処分機をふくめ約半数喪失した瑞鶴艦爆2機、艦攻5機を戦闘失った翔鶴高橋少佐を含む艦爆7機、艦攻5機を戦闘失った瑞鶴零戦8、艦爆12(2機使用不能)、艦攻4を収容後、翔鶴隊の零戦9、艦爆7、艦攻6を収容した。さらに着艦後に12機を海中投棄した。また飛行甲板前部大きく損傷した翔鶴着艦した零戦1、艦爆1は、発艦不可能のため戦力とはならない。他に、零戦6、艦爆7、艦攻1が不時着し救助されている。即時使用可能兵力8日午後6時報告で、零戦24艦爆9、艦攻6、修理後使用可能零戦1、艦爆8、艦攻8、9日午後には零戦24艦爆13艦攻8である。戦闘詳報では以下の戦果報じた。 (イ)サラトガ空母撃沈ヨークタウン撃沈確実。 (ロ)戦艦1雷撃に依り重油流出すると共に大火災生ず。 (ハ)巡洋艦1の後部艦攻1機魚雷抱きたるまま衝突発火火災、左に傾斜。 (ニ)敵機撃墜機数:味方部隊に依り敵機第一次30機(爆)、第二次35機(爆)、第三次10機中グラマン戦闘機13(内2不確実)、カーチス爆撃機ダグラス雷撃機15(内1不確実)。 (ニ)敵上空にて空戦依るもの:グラマン戦闘機32(内2不確実)、カーチス爆撃機17(内3不確実)。 日本軍攻撃隊は、サラトガレキシントン)に爆弾10発・魚雷9本命中、ヨークタウン爆弾8発・魚雷3本上命撃沈確実とアメリカ軍同じよう戦果誤認、他にも米戦艦1隻と巡洋艦魚雷命中報告しているが、対応する艦は存在しない実際アメリカ軍損害は、MO機動部隊上空不時着機のぞく)で「F4Fワイルドキャット戦闘機8、SBDドーントレス爆撃機3、TBDデバステーター雷撃機1」撃墜、第17任務部隊上空で「ワイルドキャット6、SBDドーントレス15合計33機である。

※この「レキシントンの炎上」の解説は、「珊瑚海海戦」の解説の一部です。
「レキシントンの炎上」を含む「珊瑚海海戦」の記事については、「珊瑚海海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レキシントンの炎上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レキシントンの炎上」の関連用語

レキシントンの炎上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レキシントンの炎上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珊瑚海海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS