リオデジャネイロ号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リオデジャネイロ号の意味・解説 

リオデジャネイロ号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:00 UTC 版)

南アメリカの建艦競争」の記事における「リオデジャネイロ号」の解説

詳細は「エジンコート (戦艦)」を参照 ブラジルの1隻目の弩級戦艦であるミナス・ジェラエスが進水すると、ブラジル政府経済的、そして政治的理由から3隻目の弩級戦艦契約から取り除くよう働きかけるようになった政治的な理由とは、アルゼンチンとの関係改善、そしてチバタ反乱英語版)の2つだった。アームストロング社はブラジル政府契約を守らせようとしており、債券利子率下がったことでブラジル政府資金借りやすくなったこともあって、ブラジル要求取り下げたリオデジャネイロ1910年3月にはじめて起工した5月ブラジル政府アームストロング社にリオデジャネイロ建造止め最新型超弩級戦艦技術取り入れた新設計を提出することを要求した。ユースタス・テニスン・ダインコート(英語版)がアームストロング社の駐ブラジル代表務めた1911年ブリタニカ百科事典第11版では新設計を全長655フィート重量32,000ロングトン14インチ砲を12積載して合計300ポンド近くかるものとした。ブラジル海軍多くの細かい変更要求したことにより、契約の締結1910年10月10日までずれ込み、さらに造船工の名誉組合英語版)との労使紛争により一時ロックアウト発展し起工遅れたその間ブラジル海軍大臣がジョアキン・マルケス・バティスタ・デ・レオン(ポルトガル語版提督変わったが、これは建艦計画大きな影響及ぼしたというのも契約新設計に新任海軍大臣許可が必要であると定めており、デ・レオンなどは12インチ砲への回帰主張一方前任のデ・アレンカルやドゥアルテ・ウエト・デ・バセラル・ピント・ゲデス(ポルトガル語版)(ブラジル海軍イギリス代表団の団長)などは最大級武装主張した例えば、バセラルの設計では16インチ砲8門、9.4インチ砲6門、6インチ14門を搭載した契約締結され直後1910年10月ブラジル発ったダインコートは1911年3月戻りブラジル海軍設計案示したアームストロング社がデ・アレンカルやバセラルの主張が通ると考えたため、ダインコートはバセラルの設計に基づく契約必要なもの全て持っていった。3月中旬アームストロング社はレオン直近当選した大統領エルメス・ロドリゲス・ダ・フォンセカ(英語版)を説得して14インチ12門を採用した設計破棄してより小型な設計採用させたとの報せブラジルから受けた。しかし、レオン説得のみが原因ではなかった。1910年11月ブラジル海軍新しく購入した軍艦3隻とより古い海防戦艦1隻で反乱起こして海軍における体罰への反対訴えチバタ反乱)、ダ・フォンセカはすでにこの反乱手を焼いていた。 さらに、経済悪化している上に弩級戦艦支出借款支払いにより、政府財政赤字公債増えたブラジル1人あたり国内総生産1905年718ドルから1911年の836ドル増えた後、1914年780ドルまで減らしたいずれも1990年時点GKドル英語版準拠)。ブラジル国内総生産が完全に回復したのは第一次世界大戦戦後のことだった。一方ブラジル外債が5億ドルに、内債が3.35億ドル増えた1913年時点当時米ドル準拠)。これは政府財政赤字1908年の2,200ドルから1912年の4,700ドル増えたことが一因となっている。5月、ダ・フォンセカ大統領新し艦船批判した: 私は就任したとき、私の前任重さ32,000トン14インチ砲を装備した戦艦リオデジャネイロ建造契約締結したことを発見したどのような検討でもこのような艦船獲得が迷惑であることと、トン数を減らすという形で契約改訂すべきことを指していた。契約改訂行われ私たち経験則従わない誇張され言葉基づかない強力な艦船保有するだろう。 ダインコートはおそらく政治情勢鑑みて16インチ砲を含む設計提示しなかった。レオンとの会議において、舷側砲がミナス・ジェラエス級のそれと同じだった中央12インチ10しかない設計はすぐに却下され一方中央少なくとも12インチ14門を有する設計受け入れられた。デイヴィッド・トップリス(David Topliss)によると、これは政治上そうなければならなかった。彼は海軍大臣がミナス・ジェラエス級よりも弱い弩級戦艦購入正当化できない考え、より大型大砲選ばれないであればより多数大砲しかない結論付けたであったブラジル海軍多く設計変更要求受け入れた拒否された後、12インチ14門を有する艦船を2,675,000ポンド購入する契約1911年6月3日締結された。そして、リオデジャネイロ9月14日4度目となる起工行った。しかし、ブラジル政府決定再考するまでに時間かからず1912年中には14インチ砲を有する戦艦建造されるようになり、リオデジャネイロ完成時点で旧式になってしまう可能性出てきた。さらに、1913年8月第二次バルカン戦争終結してヨーロッパ不況陥ると、ブラジル外国からの借款得にくくなった。同時期にイギリスアジアゴムプランテーション建設してブラジルゴム独占英語版)を崩しコーヒー豆価格も2割下がり、ブラジルゴムコーヒー豆輸出同時に崩壊したブラジルコーヒー豆輸出1912年1913年の間に12.5%下落ゴム25%と36.6%下落したブラジル海軍は後にリオデジャネイロ売却正当化するために、2種類戦艦保有する主張した。すなわち、12インチ砲を有するミナス・ジェラエス級戦艦2隻と、15インチ砲を有する戦艦2隻である。 アームストロング社は12インチ砲を15インチ砲7門に置き換える可能性調べたが、ブラジルはおそらくすでに売却試みていた。第一次世界大戦直前緊張した情勢ではロシアイタリアギリシャオスマン帝国など多くの国が購入前向きであり、ロシアはすぐに脱落したイタリアとそのライバルであるギリシャオスマン帝国興味持った一時イタリア購入するとも思われたが、フランス仮想敵国イタリア購入されるくらいならと、ギリシャによる購入支持したギリシャ政府は元の価格5万ポンド上乗せした価格提示したが、ギリシャ頭金集めている最中オスマン帝国提案をした。 オスマン帝国ブラジルリオデジャネイロ獲得する代償として戦艦レシャディエに金銭追加して交換することを提案したが、ブラジル政府購入のみ受け付けるとしてオスマン帝国提案拒否したオスマン帝国資金不足しており、借款余儀なくされた。オスマン帝国にとって幸いなことに、政府から独立して行動するというフランス銀行家から借款確保することができた。これにより、オスマン海軍1913年12月29日120ポンドリオデジャネイロ購入した購入契約では残り工程オスマン帝国からの2,340,000ポンド充てるとした。リオデジャネイロは「スルタン・オスマン1世」に改名されたが、第一次世界大戦開戦するイギリス接収され、「エジンコート」としてイギリス海軍編入された。 アルゼンチン政府1912年10月に、リオデジャネイロ完成してブラジル引き渡されることを条件に3隻目の弩級戦艦購入許可したが、リオデジャネイロ結局完成しなかった。

※この「リオデジャネイロ号」の解説は、「南アメリカの建艦競争」の解説の一部です。
「リオデジャネイロ号」を含む「南アメリカの建艦競争」の記事については、「南アメリカの建艦競争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リオデジャネイロ号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リオデジャネイロ号」の関連用語

リオデジャネイロ号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リオデジャネイロ号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南アメリカの建艦競争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS