hand
「hand」とは、手・面・方面のことを意味する表現である。
「hand」とは・「hand」の意味
「hand」とは、「手」や「面」、「方面」などのことを意味する英単語である。サルなどの動物の「手」や「後ろ足」、カニやエビの「はさみ」も「hand」と表現される。「提出する」、「(人にものを)手渡す」、「(人に食物などを)取ってやる」などの意味で、動詞として用いることも可能。ドイツ語でも「hand」は「手」を意味するが、読み方が変わり「ハント」となる。「hand」の発音・読み方
「hand」の発音記号は「hˈænd」である。「hˈæ」は「ハァ」、「n」は「ン」、「d」は「ドゥ」と発音される。ネイティブの発音をカタカナで表現すると、「ハァンドゥ」となる。アクセントは「ハ」に置かれる。「hand」の活用変化一覧
・handing(現在分詞)・handed(過去形)
・handed(過去分詞)
・hands(三人称単数現在)
・hands(複数形)
「hand」の語源・由来
「hand」の語源は、古期英語の「hand(手)」である。それがゲルマン祖語の「handuz(手)」、印欧語根の「komt(手)」などを経て現代英語の「hand」となった。「hand」を含む英熟語・英語表現
「on the other hand」とは
「on the other hand」とは、「これに反して」、「一方で」、「他方では」などの意味で用いられる表現である。例文にすると、「The number of children in Japan is decreasing, on the other hand the number of elderly people is increasing.(日本では子供の数が減少している一方で、高齢者の数は増加している。)」のようになる。
「on hand」とは
「on hand」とは、「手元に」、「持ち合わせて」、「出席して」などの意味を持つ表現である。例えば、「I happen to have knife on hand which will help you.(たまたま手元にあったナイフが役に立ちそうだ。)」のように用いることができる。
「by hand」とは
「by hand」とは、「手を使って」、「手動で」、「手渡しで」といった意味で用いられる表現である。例文としては、「He operates this machine by hand.(彼はこの機械を手動で操作している。)」、「He delivered the letter by hand to her.(彼は手紙を手渡しで彼女に届けた。)」などが挙げられる。
「hand tool」とは
「hand tool」とは、「手持ち工具」や「手工具」などの意味を持つ表現である。「He enjoys Sunday carpentry and has a variety of hand tools.(彼は日曜大工が趣味で、様々な手工具を持っている。)」、「This manufacturer's hand tools are very easy to use.(このメーカーの手持ち工具は非常に使いやすい。)」のような使い方ができる。
「second hand store」とは
「second hand store」とは、「古道具屋」、「古物商」などの意味で用いられる英熟語である。中古の商品を買取・販売するのが「second hand store」である。例文にすると、「I found a rare antique at second hand store.(古道具屋で珍しい骨董品を見つけた。)」、「My father is in the second hand store business.(私の父親は古物商を営んでいる。)」のようになる。
「hand」の使い方・例文
「hand」は、「手」という意味で用いられることが多い。例文にすると、「My hands get rough in the winter.(冬場になると手が荒れてしまう。)」、「That's my wife over there with her hands up.(あそこで手を上げているのが私の妻だ。)」のようになる。他にも「hand」は以下のような使い方ができる。・The clock broke and the second hand stopped working.(時計が壊れて秒針が動かなくなった。)
・I always try to write my New Year's cards by hand.(年賀状はいつも手書きするようにしている。)
「hand」と「pass」の違い
「hand」と「pass」は、どちらも「渡す」という意味を持つ英単語である。「hand」は、「ものを人から人へ渡す」という意味で用いられる。「pass」も「ものを人から人へ渡す」という意味で用いられるが、「さらに別の人にものを渡す可能性がある」というニュアンスが含まれている。ただし、細かな違いのため、「hand」も「pass」も区別せず使われることが多い。また、「保持している時間」に多少の違いがある。「hand」はものを渡す時に手に保持している時間がある程度存在するのに対して、「pass」はすぐに手渡すイメージが強い。サッカーやバスケットなどのスポーツで、ボールを味方に渡す時に「pass(パス)」と表現されるのも、「素早く渡す」というイメージがあるためである。
ハンド
ハンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 14:58 UTC 版)
ハンド
hand
- 手。
- 手持ちの。手で操作する。
- サッカーにおいて、フィールドプレーヤーが手や腕でボールを扱う反則行為である「ハンドボール」の略。
- ハンドボールの略。
- ラグビーにおいてラックやモール、スクラム内のボールを手で扱う反則。ペナルティ。
- ハンド (単位) - ウマの体高を表す単位。記号h。1ハンドは4インチ (=10.16センチメートル (cm))。
Hand
英語圏の姓
- ジョン・ハンド(1963 - ) - アメリカンフットボール選手(DE)。通算121試合
- ドノバン・ハンド(1986 - ) - アメリカ合衆国の野球選手(投手)。通算32試合
- ブラッド・ハンド(1990 - ) - アメリカの野球選手(投手)
- リッチ・ハンド(1948 - ) - アメリカの野球選手(投手)。通算24勝
Khand
- ハンド (トールキン) - 『指輪物語』に登場する架空の国。
h.a.n.d.
- ハ・ン・ド - 日本のソフトウェア製作会社。
- H.A.N.D. - 小室哲哉プロデュースによる日本の男性4人組のレゲエ・ユニット。
- H album -H・A・N・D- - KinKi Kidsのアルバム。
The Hand
- ザ・ハンド (マーベル・コミック) - マーベル・コミック作品に登場する忍者集団。
- 漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のPart4『ダイヤモンドは砕けない』に登場するスタンド。
関連項目
- ザ・ハンド
- ハンズ
- ハンドル
- ハンドリング
- en:Handshake - 握手
- en:Hand in Hand - 手を取って寄り添い合う活動
- フット
- 「ハンド」で始まるページの一覧
- タイトルに「ハンド」を含むページの一覧
ハ・ン・ド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 13:48 UTC 版)
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目2番地 井門札幌ビル |
設立 | 1993年2月26日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3430001025025 |
事業内容 |
|
代表者 |
|
資本金 | 5,000万円 |
純利益 | 1億7280万1000円(2021年03月31日時点)[1] |
総資産 | 25億5924万8000円(2021年03月31日時点)[1] |
主要子会社 |
|
外部リンク |
www |
株式会社ハ・ン・ド(英: h.a.n.d. Inc.)は、北海道札幌市中央区に本社を置くソフトウェア開発会社。
概要
家庭用ゲームソフト開発とCG映像の制作を行っているソフトウェア開発会社。札幌市と東京都中央区晴海に拠点がある。
2011年5月にグリーとの資本提携を発表した。
沿革
- 1992年 - 前身「マイクロメディア」設立。
- 1993年 - 「ハ・ン・ド」設立。
- 1998年 - 株式会社に組織変更。
- 2006年 - 東京支社を開設。
- 2007年 - グループ会社 「株式会社ノースポイント」 設立。
- 2009年
- 東京CGセンター 設立。
- グループ会社「株式会社エス・エヌ・エス」 設立。
- 2012年 - 本社を札幌市北区から中央区へ移転。
- 2015年 - 東京支社を東京都港区から中央区へ移転。
- 2018年 - 名古屋オフィスを開設。
主な開発ゲームソフト
コンソールゲーム機
発売年 | タイトル | プラットフォーム | 発売元 | スタジオ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2000年 | トレジャーストライク | ドリームキャスト | KID | -- | |
2005年 | ONE PIECE パイレーツカーニバル | PlayStation 2/ゲームキューブ | バンダイ | -- | |
2006年 | チョコボと魔法の絵本 | ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2006年 | たまごっちのピカピカだいとーりょー! | Wii | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2007年 | チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 | Wii | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2007年 | たまごっちのフリフリ歌劇団! | Wii | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2007年 | サルゲッチュ サルサル大作戦 | PlayStation Portable | ソニー・コンピュータエンタテインメント | ||
2007年 | 人生8万7000回の食事を楽しくする おいしく極める食通DS おとなの週末編集部厳選のおススメお店情報入り |
ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 東京 | |
2008年 | ファミリートレーナー | Wii | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2008年 | シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+ | ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2008年 | チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者 | ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2008年 | 花と太陽と雨と 終わらない楽園 | ニンテンドーDS | マーベラス | 東京 | |
2009年 | 牧場物語シリーズ まきばのおみせ | Wiiウェア | マーベラス | 東京 | |
2009年 | ぷよぷよ7 | Wii | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2009年 | MR.BRAIN ―ミスターブレイン― | ニンテンドーDSiウェア | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2009年 | キングダム ハーツ 358/2 Days | ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2009年 | ぷよぷよ7 | ニンテンドーDS | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2009年 | ぷよぷよ7 | PlayStation Portable | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2010年 | おやこ で あそぼ ミッフィーの おもちゃばこ | Wii | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2010年 | みんなで冒険!ファミリートレーナー | Wii | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2010年 | キングダム ハーツ Re:コーデッド | ニンテンドーDS | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2011年 | ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary | Wii | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2011年 | ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary | ニンテンドーDS | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2011年 | ココロノココロン | ニンテンドーDS | バンダイナムコエンターテインメント | 東京 | |
2011年 | ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary | ニンテンドー3DS | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2011年 | ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary | PlayStation Portable | セガ | 札幌 | 開発協力 |
2012年 | ガールズRPG シンデレライフ | ニンテンドー3DS | レベルファイブ | 札幌 | 共同開発:ゲームドゥ |
2012年 | ファンタジーライフ | ニンテンドー3DS | レベルファイブ | 東京 | 共同開発:ブラウニーブラウン |
2013年 | ファンタジーライフ LINK! | ニンテンドー3DS | レベルファイブ | 東京 | 共同開発:ブラウニーズ |
2013年 | トリコ グルメガバトル! | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 東京 | |
2013年 | ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2014年 | ぐるぐるたまごっち! | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2014年 | アイカツ!365日のアイドルデイズ | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2015年 | アイカツ!My No.1 Stage! | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 東京 | |
2015年 | ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2 | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2016年 | 棒人間チャレンジ! | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2016年 | アイカツスターズ!ファーストアピール | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2016年 | アイカツスターズ!Myスペシャルアピール | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2017年 | レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 | ニンテンドー3DS | レベルファイブ | 札幌 | |
2018年 | スナックワールド トレジャラーズ ゴールド | Nintendo Switch | レベルファイブ | 札幌 | |
2018年 | レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX | Nintendo Switch | レベルファイブ | 札幌 | |
2018年 | すばらしきこのせかい -Final Remix- | Nintendo Switch | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2019年 | ガブッチ | Nintendo Switch | ハ・ン・ド | 札幌 | 初の自社パブリッシングタイトル |
2019年 | デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー | Nintendo Switch | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | |
2021年 | 新すばらしきこのせかい | Nintendo Switch/PlayStation 4 | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2021年 | メガトン級ムサシ | Nintendo Switch/PlayStation 4 | レベルファイブ | 札幌 | 開発協力 |
2022年 | 春ゆきてレトロチカ | Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4 | スクウェア・エニックス | 札幌 | |
2023年 | NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ | Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Xbox One | バンダイナムコエンターテインメント | 札幌 | 開発協力 |
2024年 | クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」 | Nintendo Switch | ネオス | 札幌 |
Windows
- トレジャーストライク フルスウィング(2004年、発売元:KID)
- デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー(2019年、発売元:バンダイナムコエンターテインメント)
- 新すばらしきこのせかい(2021年、発売元:スクウェア・エニックス)
iOS / Android
配信年 | タイトル | 配信元 | スタジオ |
---|---|---|---|
2009年 | SLIDING HEROES | スクウェア・エニックス | 東京 |
2011年 | Imaginary Range | スクウェア・エニックス | 東京 |
2012年 | すばらしきこのせかい -Solo Remix- | スクウェア・エニックス | 札幌 |
2014年 | フェアリーテイル 〜ブレイブサーガ〜 | タイトー | 東京 |
2014年 | アイドルクロニクル | タイトー | 東京 |
2017年 | ディズニー マジカルファーム ~マジックキャッスルストーリー~ | ウォルト・ディズニー・ジャパン | 札幌 |
2017年 | レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 | レベルファイブ | 札幌 |
2017年 | 青空アンダーガールズ! | スクウェア・エニックス | 東京 |
2017年 | オトメ勇者 | レベルファイブ | 東京 |
2020年 | 22/7 音楽の時間 | アニプレックス |
ソーシャルアプリ
配信年 | タイトル | 配信サイト | 配信元 | スタジオ |
---|---|---|---|---|
2010年 | チョコボとクリスタルの塔/Chocobo's Crystal Tower | GREE/Facebook | スクウェア・エニックス | 札幌 |
2011年 | どきどき♪カジノハート | Mobage | ニフティ | 札幌 |
2011年 | PHANTASY STAR エターナルプラネッツ | Yahoo!Mobage | セガ | 札幌 |
2011年 | デコビト | GREE | GREE | 札幌 |
2012年 | ともだち☆ドッグス | GREE | GREE | 札幌 |
2013年 | 千年勇者〜時渡りのトモシビト〜 | Yahoo!ゲーム/ハンゲーム/ニコニコアプリ | スクウェア・エニックス | 東京 |
アーケード
稼働開始年 | タイトル | 発売元 | スタジオ |
---|---|---|---|
2012年 | データカードダス アイカツ! | バンダイ | 札幌 |
2016年 | データカードダス アイカツスターズ! | バンダイ | 東京 |
脚注
外部リンク
ハンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/27 02:25 UTC 版)
「ワイルドカード (ゲーム)」の記事における「ハンド」の解説
動きの精密さ。多くの技の威力の最小値や、一部スキルの性能、盾の回避率に影響する。
※この「ハンド」の解説は、「ワイルドカード (ゲーム)」の解説の一部です。
「ハンド」を含む「ワイルドカード (ゲーム)」の記事については、「ワイルドカード (ゲーム)」の概要を参照ください。
「ハンド」の例文・使い方・用例・文例
- バックハンド打ち
- 彼女は自分のハンドバッグに化粧品を詰め込んだ
- 彼女はハンドルが全然操作できなくなった
- フォアハンド側に来るボールはすべて彼の守備範囲だ
- そのハンドソープは脂を分解して汚れた手から取り除いてくれる
- 彼女はどこへ行くにもハンドバッグを持っていく
- 僕の自転車にはハンドルに大きなベルがついている
- 彼は14.8ハンドの馬を持っていた
- ハンドブレーキをかける
- 左ハンドルの車
- ハンドルをいっぱいに切った状態で
- 私は彼のサーブをバックハンドで打ち返した
- 右ハンドル車
- このようにハンドルを右に回しなさい
- 彼は注意深くハンドルを切りその角を曲がった
- ハンドルを回す
- アンダーハンドパス
- 彼が再びこの車のハンドルを握る
- SNSに投稿する際は、ハンドルネームを使うようにしています。
- クリスマスのとき、ハンドベル聖歌隊がすばらしい演奏をした。
固有名詞の分類
- ハンドのページへのリンク