ハンドオフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ハンドオフの意味・解説 

ハンドオフ


ハンド‐オフ【hand-off】

読み方:はんどおふ

アメリカンフットボールで、クオーターバックが他のバックボール直接手渡すこと。

ラグビーで、ボール持った選手が、タックルに来た選手を手でつきはなすこと。

ハンドオーバー

「ハンド‐オフ」に似た言葉

ハンドオフ

読み方:ハンドオフ
別名:ハンドオフ機能Handoff機能
【英】Handoff

ハンドオフとは、「手渡し」を意味する英語であり、IT用語としては、移動体通信において端末通信する基地局切り替える(ことによって通信維持する)ことである。これは「ハンドオーバー」とも呼ばれる。または、Appleが「Mac OS X Yosemite」に搭載したiPhoneMacとの間でアクティビティ引き継ぐことのできる機能である。

Appleが「Mac OS X Yosemite」に搭載したハンドオフの機能は、MaciPhoneとの間で作業引き継ぐことを可能にする。たとえば、iPhoneかかってきた電話Macで受話しり、Mac途中まで作成した文書続きiPhone編集したり、といったことが実現されるという。

Mac OS X Yosemite」では、メールSafariPagesNumbersKeynoteマップメッセージリマインダーカレンダー連絡先、がハンドオフによって他の端末引き継ぎ可能であるという。

OSのほかの用語一覧
Mac OS:  Dashboard  Darwin  Gatekeeper  ハンドオフ  iCloud Drive  Instant Hotspot  漢字Talk

ハンドオーバー

(ハンドオフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 06:10 UTC 版)

ハンドオーバーHand Over, H/O)とは、移動局、例えば携帯電話PHS端末と通信する基地局を移動中に切り替えることである。ハンドオフ(Hand-off)とも言う。工学の分野では最後の長音を省略して、ハンドオーバと書くことが多い。

セル方式を採用する移動体通信である携帯電話PHSでは、セル境界に端末が移動した場合や、その他の原因により、基地局からの電波が弱くなると、そのままでは通信できなくなる。そのため、電波が弱くなるかまたは弱くなる前に、別のセルの電波の強い基地局に切り替えを行う。

携帯電話のハンドオーバー

携帯電話は、基地局間ハンドオーバー以外にセクタ間ハンドオーバーもおこなわれる。

  • アナログ方式携帯電話でのハンドオーバー
    周波数を切り替える際には通話は一瞬途切れる。またアナログ方式であるため、ハンドオーバー先の電波状況により音質も変化する。初期の船舶電話ではハンドオーバーを実装していなかった。
  • 第二世代携帯電話PDCGSM
    PDC方式では、パイロットキャリアによるハードハンドオーバ(HHO:Hard Hand-over)が行われる。
  • CDMA方式携帯電話(cdmaOneW-CDMA等の第三世代携帯電話
    通話中、電波状態が悪くなる(強弱以外に品質も考慮している)と複数の基地局と同時通信する方式(レイク受信、ソフトハンドオーバ(SHO:Soft Hand-over ))のため、理論上はハンドオーバーによる瞬断なしで、電波状態の良い基地局に切り替えることが可能。ただし、周波数切替を伴うハードハンドオーバ(HHO:Hard Hand-over )(ハードハンドオフ)の場合は、瞬断を伴う。セクタ間のハンドオーバーは、ソフターハンドオフと言う。

PHSのハンドオーバー

PHSでは、携帯電話に比べ(基地局の)セル半径が小さい事から、同程度の移動速度でも頻繁にハンドオーバーが発生することになる。また、初期のPHSでは、携帯電話と異なり、ハンドオーバー処理にも数秒の時間がかかったため、処理中に通話が切れてしまう問題があり、PHSは切れやすいという不評の一因となった。

このため、受信回路を複数内蔵し、通話中にもバックステージで別の基地局を探し出して、通話中の基地局よりも電波状態が良ければ、すぐに切り替える「高速ハンドオーバー」が各社において改良版として採用された事や、ダイバシティアンテナの採用などで切れやすい問題は改善されている。

なお、安定したハンドオーバーを行うための技術の名称は、会社によって異なっている。1つの基地局と通信中に、電話機にとって安定した電波を出す新たな基地局を探す、という原理は各社共通。また、基本的にチャネル切り替えを伴うハードハンドオーバ(HHO:Hard Hand-over)である。

  • アステル - 「スーパースムーズ」。無線機を2台搭載(ダブルシンセサイザー)した「スーパースムーズEX(エクストラ)」もある。公称の切替時間は、ノーマルの方が1/4~1/20、EXが最大で1/50である。ただ、内蔵ソフトウェアとの相性や、基地局の微妙な同期のズレなどによる微妙な問題は、EX採用端末でも解消されない部分が残ったようである。
  • ドコモPHS - 「クイックリンク」。公称の切替時間は約20分の1。3事業者の中で最後に導入した。ただ、 64K対応の基地局間のハンドオーバーに効果が限定された(32K対応の基地局との間では、高速ハンドオーバーは不可)。
  • ウィルコム - 「ツインウェーブ」。「H"」以降で採用。公称の切替時間はドコモと同様の最大約1/20。音声端末の機種によってばらつきがあるが、おおむね良好な性能である(同社の基地局のセル設計も寄与)。加えて「feelH"」で「ダイバシティアンテナ」を標準搭載した事も通信の安定に寄与した。なお、メーカーによっては「アンテナサーチ」「しっかリンク」と呼んでいる所もある。

ハンドオーバの問題点

いずれの方式でも、移動局は移動速度や進行方向をいつ変えるかもしれず、事前に通信状態の悪化を予測できない。したがって、ハンドオーバは通信状態が悪くなってから開始される後追い型の処理となり、急激に電波状態が悪化した場合、処理が追いつかず失敗する可能性を残している。

関連項目

外部リンク


ハンドオフ (hand-off)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:06 UTC 版)

アメリカンフットボールの用語集」の記事における「ハンドオフ (hand-off)」の解説

攻撃側選手同士ボール受け渡すこと。通常は、クォーターバックランニングバックボール手渡すことを指す。

※この「ハンドオフ (hand-off)」の解説は、「アメリカンフットボールの用語集」の解説の一部です。
「ハンドオフ (hand-off)」を含む「アメリカンフットボールの用語集」の記事については、「アメリカンフットボールの用語集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハンドオフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハンドオフ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンドオフ」の関連用語

ハンドオフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンドオフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ハンドオフ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンドオーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカンフットボールの用語集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS