ダル=マとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダル=マの意味・解説 

だるま【達磨】

読み方:だるま

《(梵)Bodhidharma音写菩提(ぼだい)達磨の略》

【一】中国禅宗始祖インドバラモン出身伝え6世紀初め中国渡り各地で禅を教えた嵩山(すうざん)の少林寺面壁九年座禅行ったという。達磨大師円覚大師生没年未詳。→達磨忌

【二】

達磨大師座禅の姿にまねた張り子人形手足がなく、紅衣まとった僧の形で、底を重くして、倒してもすぐ起き上がるように作る商売繁盛開運出世などの縁起物とされ、最初に片目だけ入れておき、願いごとかなった時、もう一方の目をかきこむ風習がある。

丸いもの、赤いものなど1の形に似たものの称。「—」「火—」

売春婦寝て起き寝て起きするところからいう。「—茶屋

⇒法[二]


達磨

読み方:ダルマ(daruma

神社や寺の縁日開かれる縁起物の達磨を売る市


ダルマ(だるま=達磨)について

ダルマ(だるま=達磨)※1達磨大師座禅姿を模した張り子で、起き上がり小法師ともいいます。底に重心持たし倒して起き上がるような仕組み作られていることから、「七転八起と言って例え回転んでも八回目には必ず起きと言う不屈の精神(どんな困難なことにも立ち迎え忍耐力)を表す」といわれています。

多く招福ダルマと言われ、眉は・髭は亀を表しているとされています。家内安全商売繁盛祈願成就社運隆盛などを祈願する縁起物です。

祈願する時は左目(向かって右目)だけを入れ祈願成就した時に残りの目(右目=向かって左目)を入れるのが習わしです。目を入れることを「店晴」と言います通常購入1年経過する効力を失うとされて買い替えるのが一般的ですが、古いものは次回購入機会社寺持参して焼却し貰います

※1達磨大師
菩提達磨円覚大師とも言われインド生まれ中国禅宗伝えた法師で、禅宗始祖といわれています。

ダルマ

作者丘修三

収載図書みつばち
出版社くもん出版
刊行年月2005.9
シリーズ名くもんの児童文学


ダルマ

作者平山夢明

収載図書東京伝説彷徨う街の怖い話
出版社竹書房
刊行年月2005.11
シリーズ名竹書房文庫


メダイ

学名Hyperoglyphe japonica 英名:Japanese butterfish
地方名:ダルマ、メナ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目イボダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
体は長い楕円形で平たい。名前の由来は目が大きいところからきている。第1背びれは非常に短い。体の色紫色がかった茶褐色であるが、若魚は色が濃く黒っぽい幼魚流れ藻付いて表層暮らし成長するしたがい水深100500mの底層に移動する夜間には中層浮上してサルパヒカリボヤイカ類などを活発に食べる。 肉は脂肪多く白身で冬においしい。

分布:日本近海全域(特に東京湾口、伊豆七島などに多い) 大きさ:90cm
漁法:釣り 食べ方:照り焼き粕漬け

ダルマ

名前 Dalma; Dalmat; Darma; Darmat; Dharm; Dharma

ダルマ

読み方:だるま

  1. ヨリ上部ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・石川県

分類 石川県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ダルマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 01:59 UTC 版)

ダルマ

信仰において

造形物

生物

そのほか

関連図書

  • 『達磨からだるま ものしり大辞典』中村浩訳・著、社会評論社刊(2011年7月)、ISBN 978-4-7845-1903-3 C0076

ダル=マ (Dar-Ma)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 00:32 UTC 版)

The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事における「ダル=マ (Dar-Ma)」の解説

アルゴニアンの女性コロールにて母親ふたりで暮らし雑貨屋 ノーサン・グッズ商店営んでいる。コロール初め訪れた際、彼女か挨拶をして来る。なお、最初から友好値は最大である。ブロッサムという愛馬がいる。うら若き乙女らしい彼女の日記の内容は、ある意味で有名である。

※この「ダル=マ (Dar-Ma)」の解説は、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の解説の一部です。
「ダル=マ (Dar-Ma)」を含む「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事については、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダル=マ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダルマ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダル=マ」の関連用語

1
2% |||||

2
2% |||||

ダル=マのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダル=マのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThe Elder Scrolls IV: オブリビオン (改訂履歴)、犬ガンダム (改訂履歴)、MOZU (改訂履歴)、アキハバラ@DEEP (改訂履歴)、helvetica ヘルベチカ (改訂履歴)、バガヴァッド・ギーター (改訂履歴)、じゃじゃ丸の大冒険 (改訂履歴)、ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!! (改訂履歴)、今日からヒットマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS