キングサリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > キングサリの意味・解説 

金鎖

読み方:キングサリ(kingusari)

マメ科落葉小高木園芸植物

学名 Laburnum anagyroides


キングサリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 22:33 UTC 版)

キングサリ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: キングサリ属 Laburnum
: キングサリ L. anagyroides
学名
Laburnum anagyroides
(Medik. 1787)
シノニム
  • Cytisus laburnum (L.)
トゥールーズ博物館所蔵

キングサリ(金鎖)またはキバナフジ(黄花藤)(Laburnum anagyroides)は、マメ亜科キングサリ属の顕花植物である。ラブルヌム・アルピヌムとは近縁の関係にある。中央及び南ヨーロッパが原産である。英語では、common laburnum、golden chain、golden rainという。

湿度が高く温和な生息地、特に南ヨーロッパの石灰質の土壌で育つ。

特徴

高さ7m程度までの落葉性の低木または大きな藪になる。樹皮は滑らかで、は深緑色で大きく広がり、小枝は軟毛に覆われて垂れ下がっている。は楕円形の3枚組で長い葉柄を持つ。表側の面は滑らかで、裏面には毛が生えている。

5月から6月にかけて花が咲く[1]。マメに似た黄色い花で、長さ10-25cmの総状花序に密に集まっている。甘い匂いがする。

種子は豆果で、ヒトやヤギ、ウマにとって毒となるアルカロイドであるシチシンを含む黒い種子をたくさん含む。特に未熟なものは毒性が強い。しかし、ノウサギやシカ等の一部の野生動物は、これを問題なく食べるため、一部の地域では魔法のような性質を持っていると考えられている。

利用

木材は固くて重く、色は黄色から茶色である。ポストの制作や木工ろくろに適しており、また燃料としても使われる。かつては弓を作るのにも使われた。

非常に古い木材はコクタンの代替として使うことができるため、false ebonyとしても知られる。

栽培

鑑賞植物として栽培される。この属の中で最も一般的な観賞植物は、この種とラブルヌム・アルピヌムとの雑種であるLaburnum × watereriである。

文化

別名「きばなふじ」その名のとおり黄金の鎖のように華やかなので、復活祭の飾りつけにもよく使われる。日本ではあまり見かけないが、イギリスでは代表的な春の花として、庭園のあちこちに植えられている[2]。 イギリスの詩人フランシス・トンプソンは、自身の詩Sister Songsの中でこの植物に言及している。

作家のJ・R・R・トールキンは、『シルマリルの物語』に登場する二つの木の一つラウレリンの創作にあたり、この植物から着想を得ており、上述のトンプソンの詩の影響を強く受けている[3]

出典

  1. ^ Kilbracken, J. 1995. Easy way guide Trees. Larousse. ISBN 0-7523-0027-X
  2. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、124頁。 
  3. ^ Tolkien, J. R. R. (1993). “The later Quenta Silmarillion”. In Christopher Tolkien. Morgoth's Ring. Fulham: HarperCollinsPublishers. pp. 157. ISBN 0-261-10300-8 

外部リンク


「キングサリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キングサリ」の関連用語

キングサリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キングサリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキングサリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS