イボダイ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 01:57 UTC 版)
イボダイ科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ラダーフィッシュ (Centrolophus niger)
|
||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Centrolophidae Bonaparte, 1846 |
イボダイ科(イボダイか、学名:Centrolophidae)は、イボダイ亜目に所属する魚類の分類群の一つ。7属28種で構成される。
属
- イボダイ属 Psenopsis
- クロメダイ属 Icichthys
- メダイ属 Hyperoglyphe
- ミナミメダイ(ナンキョクメダイ) Hyperoglyphe antarctica
- Centrolophus 属
- Schedophilus 属
- Schedophilus huttoni (ニュージーランドラフ、New Zealand ruffe)
- Seriolella 属
- ギンヒラス Seriolella punctata
- シロヒラス Seriolella caerulea
- オキヒラス Seriolella brama
- Tubbia 属
- Tubbia tasmanica (タスマニアラフ、Tasmanian ruffe)
出典・脚注
- Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2006). "Centrolophidae" in FishBase. February 2006 version.
- Sepkoski, Jack (2002). “A compendium of fossil marine animal genera”. Bulletins of American Paleontology 364: p.560 .
イボダイ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 06:03 UTC 版)
イボダイ科 Centrolophidae は7属28種で構成される。熱帯から温帯の海域に分布する種類が多いが、クロメダイ属・Centrolophus 属はそれぞれ北太平洋(アラスカ近海)・北大西洋(アイスランド近海)の寒い海にも生息する。 成魚は腹鰭をもつ。背鰭は1つで、棘条(0-5本)がほぼ同じ高さの軟条と連続する種類と、棘条(5-9本)が軟条よりもずっと丈の低い種類とに分かれる。臀鰭にも3本の棘条をもつ。 イボダイ属 Psenopsis クロメダイ属 Icichthys メダイ属 Hyperoglyphe Centrolophus 属 Schedophilus 属 Seriolella 属 Tubbia 属
※この「イボダイ科」の解説は、「イボダイ亜目」の解説の一部です。
「イボダイ科」を含む「イボダイ亜目」の記事については、「イボダイ亜目」の概要を参照ください。
「イボダイ科」の例文・使い方・用例・文例
- イボダイ科のページへのリンク