成魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > 成魚の意味・解説 

せい‐ぎょ【成魚】

読み方:せいぎょ

十分に成長した稚魚幼魚に対していう。


成魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:52 UTC 版)

成魚(せいぎょ)とは魚類の発育過程における一つの段階で、繁殖が可能になった魚を指す(未成魚の次の段階)[1]。体の大きさや外見が成魚と変わらない場合も、繁殖の準備ができていなければこれに含まれない。

未成魚から成魚への移行は年齢によって決まるのではなく、によって異なる一定の全長に達することの影響が強い。成熟するまでの時間は成長の速度によって左右される。また、成魚になるまでの年数は、最低成熟年数とよばれる。魚類の多くは、ほぼ同時期かオスの方が早く成熟する。ただし、オイカワなど一部の種はメスが先に成熟することがある。[2]

同じ成魚とはいえ、一生の間に繁殖できる回数は様々であり、サケアユのように一生に一度のみしかできない種もある。多くの魚は1年に一度産卵する。一方でメダカのように条件[3]が良ければ、1年に何度でも産卵できる種もある[4]

老化により生殖線が閉鎖し、産卵期を迎えても、繁殖ができなくなった魚を老魚(ろうぎょ:senility)または老成魚(ろうせいぎょ)とよぶことがある。しかし、種によってはこの段階がないものもあり、淡水魚の多くがこれに含まれる。ただし、この場合も産卵および放精の能力は衰え、産み出されずに体内で再吸収される卵の割合が高くなる。それに加え、卵全体の数も減少する。また、骨がもろくなり、運動能力も衰える。[5]。しかし、一生のうちに一度しか産卵しない種は明らかにこの段階は存在しない。

老熟すると体色および模様に変化が起こる種もある。この例としては、イシダイイシガキダイなどが挙げられる[6]

成魚の呼称について

ブリボラスズキマイワシなどの出世魚と呼ばれる魚は、幼魚(未成魚)までは別の名称で呼ばれることがある。こうした魚も、標準和名には成魚の呼び名が用いられる。しかし、成魚になった後も、名称が変わることがあり、例えば大きく成長したボラの成魚は「トド」、ブリの場合は「オオブリ」と呼ばれることがある[7]。また、群を抜いて大きなコイ[8]は「トビ」と呼ばれることがある[9]。これは、成魚を迎えた後も、速度は遅くなるものの、成長が続くこと[10]が関係している。

出典・脚注

  1. ^ 井田斉 他、『小学館の図鑑NEO・魚』、小学館、2003年、p184
  2. ^ 宮地傳三郎 他、『原色日本淡水魚類図鑑』、保育社、1992年、p141
  3. ^ 水温(18~30℃=64~86℉)や昼間の時間、栄養状態などが挙げられる。
  4. ^ 馬渡静夫 他、『ポッケト科学図鑑 3 水生動物』、学習研究社(学研)、p21
  5. ^ 宮地傳三郎 他、『原色日本淡水魚類図鑑』、保育社、1992年、p198および411
  6. ^ 井田斉 他、『小学館の図鑑NEO・魚』、小学館、2003年、p123
  7. ^ 中村庸夫、『記録的海洋生物 No.1列伝』、誠文堂新光社、2010年、p124,125
  8. ^ コイはブリなどとは異なり、成長段階による呼び名の違いはない。
  9. ^ 宮地傳三郎 他、『原色日本淡水魚類図鑑』、保育社、1992年、p198
  10. ^ せ‐用語集

関連項目


成魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/07 23:56 UTC 版)

タイセイヨウダラ」の記事における「成魚」の解説

成熟時期個体群によって変わる。西大西洋生息するもので、2歳から4歳成熟するが、北極海個体群では8歳まで成熟しないこともある 。 寿命13年以上。

※この「成魚」の解説は、「タイセイヨウダラ」の解説の一部です。
「成魚」を含む「タイセイヨウダラ」の記事については、「タイセイヨウダラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成魚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

成魚

出典:『Wiktionary』 (2021/11/21 13:26 UTC 版)

名詞

(せいぎょ)

  1. 成長した

翻訳

関連語


「成魚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



成魚と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成魚」の関連用語

成魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイセイヨウダラ (改訂履歴)、魚類用語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの成魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS