ぶり【振り】
読み方:ぶり
[語素]
1 名詞、動詞の連用形に付いて、その物事の状態やようす・ありかたなどの意を表す。語調を強めるとき、「っぷり」の形になることがある。「枝―」「仕事―」「話し―」「男っぷり」「飲みっぷり」
2 時間を表す語に付いて、再び同じ状態が現れるまでに、それだけの時間が経過した意を表す。「十年―に日本の土を踏む」「しばらく―に映画を見た」
3 数量を表す語に付いて、それに相当する分量があることを表す。「二人―の米」「小―の茶碗」
ぶり【×鰤】
ぶり
食品名(100g当たり) | 廃棄率(%) | エネルギー(kcal) | 水分(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 灰分(g) |
魚介類-魚介類/ぶり/成魚/生 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
魚介類-魚介類/ぶり/成魚/焼き | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
魚介類-魚介類/ぶり/はまち/養殖、生 | ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ぶり
ぶり
ぶり
ぶり
ぶり
ぶり
ブリ
ブリ
ブリ
ブリ
(ぶり から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 16:52 UTC 版)
ブリ(鰤、学名: Seriola quinqueradiata)は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚である。日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わる。
- ^ 文部科学省『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』
- ^ 厚生労働省『日本人の食事摂取基準(2015年版)』
- ^ 五訂増補日本食品標準成分表
- ^ 五訂増補日本食品標準成分表 脂肪酸成分表編
- ^ a b 内田亨監修『学生版 日本動物図鑑』1948年初版・2000年重版 北隆館 ISBN 4832600427
- ^ a b c d e 蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091
- ^ a b c d 檜山義夫監修『野外観察図鑑4 魚』1985年初版・1998年改訂版 旺文社 ISBN 4010724242
- ^ a b c d e 岡村収・尼岡邦夫監修『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』(アジ科解説 : 木村清志)山と渓谷社 1997年 ISBN 4635090272
- ^ a b c d e f 石川皓章『釣った魚が必ずわかるカラー図鑑』2004年 永岡書店 ISBN 4522213727
- ^ Seriola quinqueradiata - Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2009. FishBase. World Wide Web electronic publication. version (11/2009)
- ^ a b 養殖ブリひと味違う/食味改善・栄養素を向上/運動しやすい環境◇エサにかぼす●「夏ブリ」も登場『日経MJ』2018年11月11日(フード面)。
- ^ a b 藤堂明保ら『漢字源』改訂第六版 p.2147 2018年 学研プラス
- ^ 篠崎晃雄『おもしろいサカナの雑学』p.265 1982年 新人物往来社 ISBN 4404011024
- ^ 中村庸夫『魚の名前』2006年 東京書籍 ISBN 4487801168
- ^ 平成22年漁業・養殖業生産統計
- ^ 養殖魚種別収獲量累年統計 全国(昭和31年〜平成24年) 総務省統計局
- ^ 平成26年漁業・養殖業生産統計 養殖魚種別収獲量(種苗養殖を除く。)
- ^ “におわないブリ”を初出荷 国内大型スーパーに…香港、シンガポールへの輸出も視野産経WEST(2016年1月26日)2019年8月17日閲覧。
- ^ 網野善彦著『東と西の語る日本の歴史』講談社 1998年 ISBN 9784061593435
- ^ “鰤にまつわる風習”. 食育大事典. 2015年1月6日閲覧。
- ^ “佐渡市の概要:佐渡市の花・木・鳥・魚”. 佐渡市 (2005年4月1日). 2009年12月11日閲覧。
- ^ “尾鷲市の概要”. 尾鷲市 (2008年1月19日). 2009年12月11日閲覧。
ぶり
魳
鰤
鰤 |
|
「ぶり」の例文・使い方・用例・文例
- 7年ぶりに帰省しました
- 話に身ぶりを加える
- その子は帽子をきちんとかぶり直した
- 興味のあるそぶり
- ずいぶん久しぶりですね
- 彼女はほとんどまるで私の母親のような口ぶりだった
- 雨がどしゃぶりに降っている
- 30年ぶりの寒い冬です
- 知ったかぶりをする
- 彼の熱心な仕事ぶりが上司の注意を引いた
- どちらか片方の目をつぶりなさい
- 君の落胆ぶりは周囲の人を心配させるのに十分だ
- 喜びを表した身ぶり
- 5年ぶりに旧友から便りがあった
- ご飯を盛るには底の浅いお皿よりもどんぶりの方がいい
- 身ぶりで話す
- 賛成という身ぶりで
- 絶望の身ぶりをする
- ドアに向かうよう身ぶりで示す
- 彼は彼女にすわるよう身ぶりで示した
ぶりと同じ種類の言葉
- >> 「ぶり」を含む用語の索引
- ぶりのページへのリンク