ザコキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ザコキャラクターの意味・解説 

モブキャラクター

(ザコキャラクター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 23:38 UTC 版)

モブキャラクターとは、漫画アニメ映画コンピュータゲームなどに登場する、個々の名前が明かされない群衆(主要キャラクター以外の“その他大勢”)のこと[1]モッブ

演劇やミュージカルでは同様の演者は「アンサンブルキャスト」や単に「アンサンブル」と呼ばれる。

概要

従来「ザコキャラ」とよばれていたものが、フラッシュモブの影響から「モブキャラ」として使われはじめたものである[要出典]。ザコキャラからの派生であり、通常使用(というよりも正式使用)がモブキャラである。この用語は漫画やアニメにおける隠語であり、よく使われる用語となった。モブキャラクターという言葉はモブキャラからのあとづけである。またモブキャラ、モブキャラクターはもちろん和製英語である。フラッシュモブの英語表記flash mobで使われているmobとは大勢の人または動物の中の無秩序で破壊的になりかねない一部分であり、「mobileやmobilityの俗語」として発生した語である。[2][3]。英語の“mob scene”(モブシーン)は、群衆が騒ぎを起こす場面を意味する。

モブキャラは原則として名前を持たず、「群衆」として扱われる[1][4]。漫画やアニメの中で、名前が明かされるキャラクターの背景に描かれる、偶然そこに居合わせた通行人達などが、モブキャラの典型的な例である。

日本ではザコキャラと呼ばれる対象があればすべてのコンテンツに対して使われるが、コンピューターゲームにおけるモブキャラは英語では「ノンプレイヤーキャラクター(英: non player character, NPC)」である。英語ではノンプレイヤーキャラクターに相当する語として、「日本のゲーム」に関連して使われる「日本発祥の言葉」として紹介される。

ザコキャラは群集キャラ背景キャラと呼ばれるため、それと同様のレベルで互換である[5]

モブキャラという語が日本の社会に浸透するにつれ、単に役名が不明な地味な脇役に対しても用いられることがある。そのため多様なものを指し示すようになり、一般に映画用語から発祥した「エキストラ」と呼ばれるものまで指す用法が広がっている。

最初は名前がないモブキャラが、キャラとして定着する場合がある。また、名前の設定が無いままレギュラーキャラクターとして登場したり、レギュラーではなくとも初期から断続的に登場する古参キャラクターとなる場合もある。

フラッシュモブ以降の言葉でありながら、歴史をさかのぼって、作品が作られた時点にはモブキャラとは呼ばれていなかったキャラクターに対しても使用されるケースがあり、『銀河鉄道999』における車掌、『ドラえもん』における先生、『ドラゴンボール』における天下一武道会審判員などへの適用となって現れている。古い作品では戦前の『のらくろ』の多くの兵卒達の事にも使用される。

ザコキャラ

モブキャラの中でも敵役のキャラクターの事をザコキャラと呼ぶ。雑魚キャラとも呼ぶ。強さは文字通りのロウェストクラス・ウィーケストクラスから並のボスキャラクターを上回る強さまで様々。

脚注

  1. ^ a b 『同人用語辞典 ISBN 4-7980-0859-1【モブキャラクター】出版社 秀和システム
  2. ^ Online Etymology Dictionary: mob
  3. ^ 研究社 新英和中辞典
  4. ^ 業界用語集”. ESPアニメーション声優専門学校. 2013年12月7日閲覧。
  5. ^ “【Campus新聞】隠れて食事 「便所飯」の実態は…(下)+(1-4ページ)”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2012年6月12日). オリジナルの2012年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120613110515/http://sankei.jp.msn.com/life/news/120612/trd12061218100020-n1.htm 

関連項目


ザコキャラクター (2)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:39 UTC 版)

「マリオランドシリーズのキャラクター一覧」の記事における「ザコキャラクター (2)」の解説

クリボー (英語:Goomba, グンバ) 詳細は「クリボー」を参照 キラー (英語:Bullet Bill, ブレット・ビル) 詳細は「キラー (ゲームキャラクター)」を参照 スピンジャンプで踏むと倒したことになり、砲台から二度と出現しなくなる。 テレサ (英語:Boo Buddy, ブー・バディー) 詳細は「テレサ (ゲームキャラクター)」を参照 ノコノコ(英語:Koopa Troopa, クッパ・トゥルーパ) 詳細は「ノコノコ」を参照 パックンフラワー 詳細は「パックンフラワー」を参照 バブル (英語:Podoboo, ポドブー) 詳細は「バブル (ゲームキャラクター)」を参照 プクプク(英語:Cheep-cheep, チープチープ) 詳細は「プクプク」を参照 アクアクリボー(英語:Aqua Kuribō) タートルゾーンボスステージ登場する潜水服着たクリボー挙動クリボーと同じ。 テレクリボー(英語:Terekuribō) クリボー幽霊で、ふわふわ空中飛んでいる。倒せない。 アントット(英語:Ant) アリマリオ小さくなっているためマリオ同じくらいの大きさになっており、前進しかしないチクント(英語:Chikunto) アントット仲間普段アントット同様だが、触角無く時折立ち止まって頭にトゲを出す。 ゴロント(英語:Goronto) アントット仲間ヘルメットをかぶり、スコップ持っている動かないが、マリオ近付くと岩を掘って転がしてくる。 ドカント(英語:Dokanto) アントット仲間時折立ち止まり、頭に付け大砲から弾を発射してくる。 ウニボー(英語:Unibō) マリオ近づく動き出すウニ。動くといってその場揺れるのみ。水中以外にも空中でも出現する星のカービィシリーズ登場するゴルドーと姿が似ているウネラ(英語:Unera) イモムシエスカタマ 乗る背景の網に沿って移動し移動し終わると元の位置に戻る。敵というよりは乗り物一種で、ダメージなどは受けないF・ボーイ(英語:F Boy) 人魂ガイゴ説明書ではガイコツバチ)(英語:Skeleton Bee) 顔が髑髏になったハチ動きビービ―とほぼ同じで、踏みつけても崩れるだけ。ただし、スピンジャンプで踏むと倒したことになり、巣穴から二度と出現しなくなる。 カラカラ(英語:Karakara) お化けから傘。まず垂直に打ち上がり、傘を開いた左右に揺れながら降下してくる。 カラメンボー(英語:Karamenbō) マリオ城に設置されトゲのついたで、ドッスンのようにマリオ接近する回転しがら落ちてくる。 キッドカット(英語:Kiddokatto) おもちゃの兵隊とことこ歩いている。 キョトンボ(英語:Kyotonbo) 目玉大きなトンボ型で、立った状態で飛んでいる。マリオ近付く・静止行動繰り返すキョロロ(英語:Kyororo) 一つ目小僧マリオを見つけると走って体当たりしてくる。 グー(英語:Heavy Zed) フクロウ触れてダメージ受けないマリオ味方で、リフトなどの乗り物一種に近い。普段地面寝ているが、頭の上乗る目を覚まして動き出すまた、最初から飛んでいる個体もいる。 グルグリ(英語:Satellite) 軸の周りをまわる鉄球クロキュラ(英語:Kurokyura) 吸血鬼コウモリ次々放ってくる。 ケイプ(英語:Keipu) 1UPハート入っているブロック隠れていて、ハートが出ると抱えて逃げていく。マリオ追い付いて1UPハートを取るといなくなる。敵というより挙動異な1UPアイテム近くダメージなどはない。 ゲン・コッツ(英語:Genkottsu) マリオ城に設置され巨大なゲンコツで、手の甲に「W」の文字がある。マリオ作動スイッチになっている床を踏むと、天井から現れ上下素早く移動するイージーモードになると動き遅くなるJ・ソン(英語:Masked Ghoul) ナイフ刺さったホッケーマスクのようなお面をつけて歩いてくる。挙動クリボーと同じ。 ジョー(英語:Shark) グローブをはめた巨大なサメ一直線進んでくる。ノコノコの甲羅投げ付けるなどすると倒せる。 スターズ(英語:Stars) スペースゾーンボスステージ大量に並んでいる星。障害物のような敵であり、トゲ出し入れしながら一定の場所から動かない個体と、トゲ出さず一定の区間往復している個体2種類がいる。無敵になるスーパースターとは違って触れるとダメージを受ける。特に怒った顔をしている。無敵マリオ場合前者倒せずに通り抜けるだけだが、後者は倒すことが可能。 タテノコ(英語:Tatenoko) 足場の上往復しているノコギリタマノリプー(英語:Bear) 玉に乗ってトゲの上進んでいる小グマ倒した後に残った玉に乗ることができる。 タマラ(英語:Tamara) 地面にあるハチの巣穴から飛びだす卵。 トーサンボール(英語:Tōsanbōru) 鎖に沿って上下移動するメカ系の敵。動き出す前に本体点滅するトーセンボ(英語:Tōsenbo) 普段隠れているが、マリオ近づくハリセンボンのような見た目になる。 トゲプク (英語:Spiny Cheep-Cheep, スパイニー・チープチープ) マリオ3のものと異なり近づくトゲ出して膨らむ。 トゲラ(英語:Grubby) トゲ付きイモムシトリウオ(英語:Toriuo) 口がくちばしのようになっているトビウオ水面から跳ね上がってくる。 ドン・ガバメン(英語:Floating Face) 円の中に顔が入った形をしている敵キャラで、画面内を跳ね返りながら動いている。3つの部屋それぞれ1体、2体、2体の計5体が存在し全て倒さないワリオ部屋へは入れない通常は2回踏まない倒せないが、スピンジャンプでは一撃で倒すことが可能。 ドンドン(英語:Dondon) 大型くちばし垂れ下がっている。 No.48 タタンガとともに地球に来た宇宙人スペースゾーン・月の面に1体だけ登場。星の塊を飛ばしてくる。 ネイジー(英語:Neijī) 空飛ぶネジ。縦のまま空を飛び追いかけてくる。 ノコボンメット(英語:Noko Bombette) 踏むと爆弾になり、数秒後に爆発するスピンジャンプで踏むと爆発させずに倒せる。 パタクリボー (英語:Para-Goomba, パラグンバ) 羽根生えているクリボー。踏むとただのクリボーになる。スピンジャンプで踏むと1回倒せる。 ビービー(英語:Bībī) ハチ敵キャラ動きガイゴとほぼ同じで、踏みつけ倒して巣穴から際限なく出現する。ただし、スピンジャンプで踏むと倒したことになり、巣穴から二度と出現しなくなる。 B・フライ(英語:Bē) ハエじっとしており何も攻撃してこないが、マリオ近づく飛んで逃げ出すため踏むことができないファイヤーボール倒せる。 ピック (英語:Pikku) 何かの生き物切れた尻尾トカゲソレ様に蠢いている。 ビビビ (英語:Spikey) トゲトゲ甲羅を持つ。アルマジロのように丸まることができる。 ピョンタ (英語:Bopping Toady) 舌を出して攻撃してくるカエル。舌を踏んで倒せる。 ビロロン (英語:Jack-in-the-Box) ?ブロック隠れており、コイン1枚と共に飛び出して現れるこのためスピンジャンプで上からブロックを叩くとダメージを受ける。 ファイア (英語:Fire Pakkun Zō) マリオ城内設置されパックンフラワー型の砲台。口にあたる部分から炎弾発射するなかには炎弾発射しない個体もある。また、巨大な炎弾を吐く大型個体が1基のみ存在するファイアパックン(英語:Venus Fire Trap, ビーナス・ファイア・トラップ) 一定間隔土管から現れて、マリオ向かって火を吐くパックンフラワー通常のパックンフラワーとは違ってトゲがあるブーイチ (英語:Būichi) マリオ近づく落ちてくる大型ドッスンと同じ挙動。踏むとこちらがダメージを受ける。 ブクブク (英語:Blurp, ブラープ) プクプク派生種で、動きプクプクとほぼ同じ。ゴーグルをかけて汗をかきながら泳ぐ。 フリゾー/フリコ (英語:Furizō) マリオ城内設置された、とげのついた巨大なボールで、その名のとおり振り子のように動いている。大きさによって名前が異なる。倒すことはできないベーロ (英語:Bēro) 提灯お化け。常に舌を出し入れしているが、移動はしない足場にすることは可能。 ヘラクレス (英語:Battle Beetle) カブトムシ。時々空を飛んで攻撃してくる。 ポコ (英語:Poko) ボスパコ吐いてくる子ダコ。倒すことはできず、踏むとジャンプしてしまう。 ホネボーン (英語:Honebōn) 骨になったノコノコの甲羅投げ付ける倒せる。その外観挙動スーパーマリオワールドフィッシュボーンに似る。 ボムボム(黒/灰/白) (英語:Bomubomu) スペースゾーンステージにいる。マリオのいる位置合わせて、口から弾を発射する豚。 ポロ (英語:Poro) 眼が付いた月面着陸船のようなデザインの敵。ブロック周りぐるぐる回っている。 ミニキュラ (英語:Minikyura) クロキュラ飛ばしてくるコウモリモーギョ (英語:Mōgyo) 樹液中に住む、牛の上半身を持つヤシチ (英語:Yashichi) 回転する4刃のノコギリラグモ (英語:Ragumo) 鼻先ドリルになっているモグラレレレ (英語:Rerere) 動く箒。ファイヤーボール踏み付け倒せる。 ワキリ (英語:Wakiri) 回転鋸。体の半分け出し足場往復する。その外観攻撃方法スーパーマリオワールドガリガリに似る。

※この「ザコキャラクター (2)」の解説は、「マリオランドシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「ザコキャラクター (2)」を含む「マリオランドシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「マリオランドシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ザコキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザコキャラクター」の関連用語

ザコキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザコキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモブキャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオランドシリーズのキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS