ガルマ侯国とは? わかりやすく解説

ガルマ侯国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 03:31 UTC 版)

重機甲乙女 豆だけど」の記事における「ガルマ侯国」の解説

物語の中心となる国家及び軍隊内陸位置する小国で、交通の要衝ではあるものの産業乏しいため、国をあげて傭兵業を行っている。軍隊陸軍のみで、戦車隊豆タンクの二個中隊のみ。「女性の方が敵軍戦い躊躇しやすく、また周囲への気配り長けている」という理由から、軍首脳陣ジョヴァンニ以外女性のみで構成されている。第二次世界大戦期日本陸軍、およびハンガリー王国陸軍軍服準じたデザインアンリエッタ・ペチーノ 物語主人公20代女性戦車兵階級軍曹本作序盤では第三小隊所属兵長で、後に第一小隊長に昇進するフランス国近くの地・リグーリア幼少期過ごした影響フランス訛りイタリア語(作中では関西弁表現している)を話す。周囲からは「アン」と呼ばれている。 時砲師だった亡祖父影響大砲を撃つのが好きで、自身と同じ小柄キビキビ動く豆タンクこよなく愛し搭乗時には砲手担当する血気盛ん性格で、様々な機転利かせて豆タンク重戦車幾度も撃破し、その活躍ガルマはじめとする各軍から「ヤウズキラー」や「ケツ撃ちアン」などの通り名知られることとなる。 マルコ・ゼン 第三小隊所属階級兵長。ペチーノと同年齢。大学生であった手柄立てて出世するために入隊、ペチーノと一緒豆タンク搭乗し操縦担当する。ペチーノに恋心抱き、共に戦っている内にお互い意識しあう仲になり、ファースト・キス相手がペチーノという願いとりあえ達成できた。 ガルマ軍上層部 ジョヴァンニ・ダンピアーノ ガルマ侯国の領主爵位侯爵整った顔立ち話術長け所々女性親しくなることから、バルバラから「ドン・ファン」とも呼ばれている。自らガルマ師団師団長務めイタリア各地傭兵業を営んでおり、あまり積極的でない所から周辺諸国から昼行灯比喩されているが、知略先見の明長け、彼なりに自国将兵犠牲抑えよう努力しており、彼の心中察している者たちから支持は厚い。 オスマン帝国との本格的な戦争に、神聖同盟一国として参戦するにあたり軍事力乏し自軍犠牲極力抑えるために、指揮権を妹・メリッサ託し、自らは今まで親しくなった女性などのつてを使い周辺諸国へのロビー活動奔走するメリッサ・ダンピアーノ ジョヴァンニ実妹で、ガルマ師団師団長代理階級中佐ボローニャ軍事大学首席卒業するほどの才女で、愛国心人一倍ある。また、重度ブラコンで、この大戦ガルマ知名度上げジョヴァンニ英雄にすると心に誓い数々奇抜な作戦立てて不利な戦況勝利へと導く。 ペチーノと同年齢で、数々作戦で共に行動する内に親友関係になる。また、リアーリオ好意をもたれ、ファースト・キス奪われてからは忌々しく思いながらも同じ志を持つ者として信頼しまた、パトロンとして様々な物資手配させる関係にもなった。 ダイア・ヘルシオーネ 主席参謀階級少佐軍事詳報記録担当している。 バルバラ 情報参謀階級大尉文武両道才女で、ジョヴァンニとは公私共に付き合い長く彼の扱いにも長けており、時には護衛として共に行動することがある戦車大隊 ベルナルド・グリマルディ 戦車大隊長。軍備乏し戦車隊運用頭を悩ます苦労人リリア・マクレーヌ 戦車大隊第一中隊長でペチーノの上官。階級中尉一人戦車(兵車長兼砲手)として、優れた腕を持つだけでなく、他国戦車兵からも尊敬される戦術家である。ペチーノのよき理解者で、彼女の扱い長けているボルジア作戦失敗後の撤収の際にウーラ直率のイエニチェリ部隊による奇襲遭い車輌被弾自身深手負い脱出が間に合わず爆発する車輌運命を共にし、戦死シンシア・グリコーン 戦車大隊第二中隊長。階級中尉浅黒い肌が特徴血気盛ん女性士官リリアとは同期付き合い長いボルジア作戦失敗後、撤収の際にウーラ率いイエニチェリ部隊による奇襲遭いマルケージ共々捕虜となる。 イエニチェリ部隊による捕虜処分銃撃される即死せず、死に際ウーラに自隊に再三攻撃加えてきた戦車隊指揮官かと尋ねられるがこれを否定ウーラの手でとどめを刺された。 テレサ・アントニア ガルマ補充兵として第一小隊配属され女性新兵幾多の戦でヤウズ打ち倒したペチーノに憧れ抱き初め出会った時は感激していたが、ペチーノの数々破天荒な行動翻弄されることとなる。 カルロ・ブロスキ/ドメニコ・アンニバリ/ジョゼッペ・アッピアーニ テレサ同様、ガルマ補充兵として第一小隊配属され男性新兵。ペチーノの破天荒な性格行動翻弄されることとなる。 歩兵大隊 ロッサーヌ 歩兵大隊長。階級少佐おっとりした性格持ち主平時メイド長として将校たちの世話を受け持つ。ジョヴァンニ専任給仕として、彼に淹れることに使命感持っていたが、彼に一目惚れした捕虜ちゃんことベグ・ボッパがことあるごとにチャイ淹れるようになり、ライバル視している。 マルケージ 歩兵第一中隊長。階級大尉初老の男性士官で、ロッサーヌの下で先任将校として前線での指揮一任されている。支庁攻略の際に援軍駆け付けたペチーノ小隊を「腹の足しにもならん」と見下していたが、ペチーノの活躍支庁攻略成功中隊にペチーノへの「かしら右」を命じ自身敬礼を以て勇戦を讃えた。 ボルジア作戦失敗後、撤収の際にウーラ率い戦車隊奇襲遭い、ロッサーヌを逃がすと挺身隊率いて戦車肉弾攻撃を展開。足止め図り味方撤退のための時間を稼ぐが、衆寡敵せず敗北部下諸共捕虜となる。 ウーラからジョヴァンニの場所を訊かれるが、「我が主人は既にローマ別荘ワイン乾杯し高いびき。とんだ無駄足だったな。さっさと蛮族の地に帰れ」と笑い飛ばしウーラ手ずから眉間を射抜かれ死亡部下達ウーラ護衛悉く銃殺された。 補給大隊 カサノバ 戦車補給大隊所属ベテラン下士官階級曹長豆タンク修理改造をはじめ、各兵器整備などを受け持つ。スケベ親父でもあり、無茶な要求の際にはペチーノの着用済みパンツなどで取引することも。

※この「ガルマ侯国」の解説は、「重機甲乙女 豆だけど」の解説の一部です。
「ガルマ侯国」を含む「重機甲乙女 豆だけど」の記事については、「重機甲乙女 豆だけど」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガルマ侯国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルマ侯国」の関連用語

ガルマ侯国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルマ侯国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重機甲乙女 豆だけど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS