エリュシオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エリュシオンの意味・解説 

エリュシオン【Ēlusion】

読み方:えりゅしおん

ギリシャ神話で、神々愛され人々死後幸福な生活を送る野。「幸福(者)の島」ともいわれるエリジウム


エーリュシオン

(エリュシオン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 17:19 UTC 版)

『エリュシオンの野』(カルロス・シュヴァーベ画、1903年)

エーリュシオン古希: Ἠλύσιον, Ēlysion: Elysium)は、ギリシア神話に登場する死後の楽園である。冥界の審判官を務めるアイアコスミーノースラダマンテュスが支配する世界で、神々に愛された英雄たちの魂が暮らすとされる。長母音を省略してエリュシオンとも表記される。

諸説

紀元前8世紀末のホメーロス叙事詩(『オデュッセイア』第4歌563行)など古い時代の説では、エーリュシオンは世界の西の果て、オーケアノスの海流の近くにある気候温暖で芳香に満ちたとされ、ラダマンテュスが治めているという。

(なお、ヘシオドス(『仕事と日』171行)においては、エーリュシオンは「至福者の島」(古希: μακάρων νῆσοιマカローン・ネーソイ)と表現されており、これもエーリュシオンの異称として定着している。)

一方、紀元前1世紀ウェルギリウスの『アエネーイス』など、新しい時代の説ではエーリュシオンは地下にあり、ハーデースの統治下にあるとされる。死者のなかでも生前正しい行ないをした者が死後に移り住むとされる世界で、白ポプラの木が茂っている。これは、レウケーが変身した物であるという。

2世紀プトレマイオスの著書『ゲオグラフィア』(Geographia、地理学)に治められている世界地図では、ヘシオドスの表現「至福者の島」(マカローン・ネーソイ)が用いられており、世界の最西端と当時は考えられていた。中世ヨーロッパにおいても「至福者の島」(: Fortunatae insulae, Fortunate islesなど)と翻訳され、世界地図にも記載されていた。大航海時代探検家たちの探索の目的となり、近世まで探検が行なわれていた。現在の「マカロネシア」の名称は、これに因んでいる。

比較神話学においては、仏教浄土信仰に比されることがある。

関連項目


エリュシオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 08:43 UTC 版)

ご覧の勇者の提供でお送りします」の記事における「エリュシオン」の解説

勇者1人20歳。エル・ザニアス教会所属。

※この「エリュシオン」の解説は、「ご覧の勇者の提供でお送りします」の解説の一部です。
「エリュシオン」を含む「ご覧の勇者の提供でお送りします」の記事については、「ご覧の勇者の提供でお送りします」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エリュシオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エリュシオン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリュシオン」の関連用語

エリュシオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリュシオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーリュシオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのご覧の勇者の提供でお送りします (改訂履歴)、サイバーナイトII 地球帝国の野望 (改訂履歴)、コレットは死ぬことにした (改訂履歴)、マクロス デジタルミッション VF-X (改訂履歴)、サイド (ガンダムシリーズ) (改訂履歴)、ラングリッサー モバイル (改訂履歴)、月が導く異世界道中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS