インパクト!とは? わかりやすく解説

インパクト!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:19 UTC 版)

インパクト!
ジャンル バラエティ番組
演出 出口敬生
出演者 茂木淳一
さまぁ〜ず
大竹一樹三村マサカズ
杏さゆり
さくら
Mie ほか
エンディング 小野瀬雅生『Let the music play」』
製作
プロデューサー 坪田譲治
石井浩二
黒木彰一
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2006年4月10日 - 2006年9月18日
放送時間 毎週月曜 24:45 - 25:08
放送分 30分
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

インパクト!』(IMPACT!)は、2006年4月10日から同年9月18日までフジテレビ系列で放送されていた深夜バラエティ番組である。

番組概要

見た目や内容の「インパクト」に重点を置いたネタ見せ番組。同番組は、同局『森田一義アワー 笑っていいとも!月曜日2005年12月5日から2006年3月27日まで放送していた「チャンスがアルタ!!金のたまごクラブ」のコーナーを独立させレギュラー番組化したもの。

「面白さによってネタ見せの時間が変わる」という厳しくもわかりやすいルールで進行する。ファーストインパクト(ブラインド越しに約15秒間のネタ見せ、ネタの予告編) → インパクトジャッジ(審査員と観客の期待値で秒数を決定、最大60秒) → レッツインパクト(ネタを披露) → アフタートーク という順で5組のインパクト芸人が出演する。ネタ披露後はさまぁ〜ずの2人が先輩芸人の立場から時折冷静に批評を行い、やや専門的な解説も行う。

番組のエンディングは三村マサカズ一発ギャグで締めくくるのが恒例。

なお、前身番組『お笑い登龍門』同様、放送終了後番組ホームページで「もう一度見たい芸人」投票を受け付け、その結果は番組制作に反映される。

同番組終了後、「チャンスがアルタ!!金のたまごクラブ」のコーナーは2007年7月から再び「笑っていいとも!」の月曜日コーナー(2007年9月からは笑っていいとも!増刊号に移動)として復活した。

出演者

司会

審査員

「インパクトジャッジ」の際に、杏さゆり・さくら・Mieとゲスト1名の計4名と観客56名、合わせて60名で審査する(三村は賑やかしの「番組マスコット」で、スイッチを持っていない)。持ち点は1名につき1秒で、満点の場合は60秒のネタ見せができる。毎回平均40秒-50秒のネタ見せ時間になる。

出演芸人

カッコ内は出演回数。

第1回インパクト!カップ

第22回、23回(最終回)は「第1回インパクト!カップ」と銘打ち、過去番組ホームページ上の投票で多く票を集めた上位8組の芸人たちによるトーナメントを行なった。

ルール

8組によるトーナメント形式。対決する2組が60秒間のネタ見せを行なった後、審査員61名が面白かった方に手元のスイッチで投票し、多く票を集めた方が勝ち抜けとなる。
審査員にはこれまで「番組マスコット」扱いだった三村も参加。

出場者

最終順位

  • 優勝 平成ノブシコブシ・吉村崇
  • 準優勝 カナリア
  • 3位 アイパー滝沢

主題歌

エンディングテーマ

  • 小野瀬雅生『Let the music play』

スタッフ

  • 構成:長谷川朝二秋葉高彰堀雅人、大井達朗
  • 美術制作:井上明裕
  • デザイン:棈木陽次(フジテレビ)
  • 美術進行:中村秀美
  • 大道具:浅見大、那須野清
  • 装飾:林成利
  • 生花装飾:荒川直史
  • 衣裳:東京衣裳
  • メイク:山田かつら
  • 電飾:田中信太郎
  • アクリル装飾:児玉希生
  • タイトル:岩崎光明
  • CG(コンピューターグラフィックス):秋里直樹
  • TD(テクニカルディレクター):佐々木信一(共同テレビ
  • SW(スイッチャー):寺本和美
  • カメラ:石井友幸
  • VE(ビデオエンジニア):石井雅紀
  • 音声:近藤崇宏
  • PA(パブリックアドレス):木戸寛公
  • 照明:宗像徹馬
  • 編集:御代田祥一(パッチワーク
  • MA(マルチオーディオ):柳智隆
  • 音響効果:田中寿一(J-WORKS
  • マルチ:西尾知己
  • 技術協力:共同テレビジョンパッチワークFLT
  • 編成:濱野貴敏(フジテレビ)
  • 広報:小中ももこ(フジテレビ)
  • 連絡:林田直子(現ガスコイン・カンパニー
  • TK(タイムキーパー):水越理恵
  • FD(フロアディレクター):栃原智
  • AP(アシスタントプロデューサー):木月洋介(フジテレビ)
  • スーパーバイザー → プロデューサー:石井浩二(フジテレビ)
  • ディレクター:桑原正史、杉原裕一(オイコーポレーション)、古澤光広(フジテレビ)
  • 演出:出口敬生(フジテレビ)
  • プロデューサー:坪田譲治黒木彰一(共にフジテレビ)
  • 制作:フジテレビバラエティ制作センター
  • 制作著作:フジテレビ

ネット局と放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送曜日及び放送時間 放送日の遅れ
関東広域圏 フジテレビ
製作局
フジテレビ系列 月曜 24:45-25:08 ---
岩手県 岩手めんこいテレビ
宮城県 仙台放送
新潟県 新潟総合テレビ 月曜 24:35-24:58
広島県 テレビ新広島
愛媛県 テレビ愛媛 月曜 24:35-25:00 7日遅れ
熊本県 テレビ熊本 月曜 24:40-25:03
福岡県 テレビ西日本 火曜 25:50-26:15 8日遅れ
大分県 テレビ大分 火曜 25:20-25:45
高知県 高知さんさんテレビ 水曜 24:40-25:05 9日遅れ
北海道 北海道文化放送 木曜 25:38-26:01 10日遅れ
佐賀県 サガテレビ 木曜 24:35-25:05
富山県 富山テレビ 金曜 25:35-26:00 11日遅れ
長野県 長野放送 月曜 24:35-24:58 14日遅れ
沖縄県 沖縄テレビ 金曜 25:55-26:20 18日遅れ
山形県 さくらんぼテレビ 月曜 24:35-25:00 21日遅れ
福井県 福井テレビ 火曜 24:40-25:05 22日遅れ
秋田県 秋田テレビ 日曜 25:10-25:33 27日遅れ
鹿児島県 鹿児島テレビ 日曜 14:35-15:00 34日遅れ
石川県 石川テレビ 日曜 26:20-26:45 61日遅れ
岡山県香川県 岡山放送 金曜 25:05-25:30  
  • テレビ大分はフジテレビ系列を含むクロスネット局
  • 新潟総合テレビ、テレビ新広島はフジテレビより先行ネット(フジテレビより10分早く放送)。
  • 岡山放送は2006年8月4日から放送されていない(不定期で放送されている)。
  • FOOTBALL CX』が放送され、フジテレビで当番組が休止になった場合。

同時ネットの放送局は別番組で差し替える、その他の放送局も後日に1回分休止する。以上の2点があるため、結果的に放送日の遅れが変更することはない。

外部リンク

  • フジテレビ公式サイト
    • 順序1:ホームページ→バラエティ・音楽→月曜日→インパクト!
    • 順序2:ホームページ→バラエティ・音楽→番組一覧・バラエティ(ア行)→インパクト!
    • 順序3:ホームページ→サイト内検索→インパクト!→<登龍門>インパクト!
  • 携帯公式サイト
  • データベースサイト
フジテレビ 月曜24:45枠(登龍門枠)
前番組 番組名 次番組
お台場明石城
(2004.4.26 - 2006.3.20)
インパクト!
(2006.4.10 - 2006.9.18)

インパクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 04:14 UTC 版)

インパクト(Impact)

用語・名称

企業・団体

作品タイトル

その他

脚注

  1. ^ 「観戦必携/すぐわかる スポーツ用語辞典」1998年1月20日発行、発行人・中山俊介、34頁。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からインパクト!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインパクト!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインパクト! を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インパクト!」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インパクト!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインパクト! (改訂履歴)、インパクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS