突撃!イドバタ7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 突撃!イドバタ7の意味・解説 

突撃!イドバタ7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 09:45 UTC 版)

突撃!イドバタ7
ジャンル バラエティ番組
出演者 榊原郁恵
井森美幸
山瀬まみ
さまぁ〜ず
エンディング 「Nothing To Lose」
製作
製作 テレビ東京ホリプロ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2004年10月18日 - 2005年3月14日
放送時間 月曜 19:00 - 19:54
放送分 54分
回数 14
テンプレートを表示

突撃!イドバタ7』(とつげき イドバタセブン)は、テレビ東京系列局ほかで放送されていたテレビ東京ホリプロによる共同製作のバラエティ番組である。全14回。ハイビジョン制作[1]ステレオ放送。テレビ東京系列局では2004年10月18日から2005年3月14日まで、毎週月曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)に放送。

概要

2004年8月まで同時間帯で放送されていた前番組『爛漫!モトどる3人娘』のリニューアル版で[2]、同番組からの継続出演者である榊原郁恵井森美幸山瀬まみと新メンバーのさまぁ〜ずがMCを務めていた。

番組は、榊原らが気になる人物をスタジオに招いて話を聞く「今週のイドバタ7」のコーナーと、井森と山瀬がロケ先の商店街で出会った人々の自宅を訪問する「イモヤマのいきなり家庭訪問」のコーナーによって構成されていた。

これを以って『徳光和夫の情報スピリッツ』から続いた。井森美幸MC月曜の顔は10年間の歴史に幕を閉じた。

出演者

エンディングテーマ

  • Nothing To Lose (SINSKE) - 後期エンディングテーマ[3]

放送局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 備考
関東広域圏 テレビ東京 テレビ東京系列 月曜 19:00 - 19:54 製作局
北海道 テレビ北海道 同時ネット
愛知県 テレビ愛知
大阪府 テレビ大阪
岡山県・香川県 テレビせとうち
福岡県 TVQ九州放送
岐阜県 岐阜テレビ[1] 独立UHF局
奈良県 奈良テレビ
三重県 三重テレビ 水曜 20:00 - 20:55
滋賀県 びわ湖放送 水曜 19:00 - 19:55
岩手県 岩手朝日テレビ テレビ朝日系列 土曜 12:55 - 13:50
宮城県 東日本放送 土曜 10:45 - 11:40
福島県 福島放送 土曜 12:00 - 12:55
長野県 長野朝日放送 日曜 12:00 - 12:55
富山県 チューリップテレビ TBS系列 金曜 10:35 - 11:30
石川県 北陸放送 日曜 10:00 - 10:55
静岡県 静岡第一テレビ 日本テレビ系列 水曜 15:52 - 16:49
鳥取県島根県 日本海テレビ 月曜 16:30 - 17:24
広島県 広島テレビ 月曜 15:55 - 16:50
山口県 山口放送 月曜 16:00 - 16:54
鹿児島県 鹿児島讀賣テレビ 土曜 10:30 - 11:25
日本全域 BSジャパン BSデジタル放送 金曜 19:00 - 19:54

脚注

  1. ^ a b テレビブロス中部版』東京ニュース通信社、2004年10月30日。 
  2. ^ テレビ東京 - 会社情報 - 定例社長会見”. テレビ東京 (2004年9月17日). 2014年9月19日閲覧。
  3. ^ メディア情報 | Sony Music”. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2014年9月19日閲覧。

外部リンク

テレビ東京系列 月曜19:00枠
前番組 番組名 次番組
爛漫!モトどる3人娘
(2004年4月12日 - 2004年8月23日)
突撃!イドバタ7
(2004年10月18日 - 2005年3月14日)
月10万円で豊かに暮らせる町&村
(2005年4月11日 - 2006年3月20日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「突撃!イドバタ7」の関連用語

突撃!イドバタ7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



突撃!イドバタ7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの突撃!イドバタ7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS